沿革
○学校の沿革
| 年 号 | 年月日 | 出来事 |
|---|---|---|
| 明 治 | 22年 3月 1日 | 石井忠義、国井権左右衛門両氏の尽力により創立(児童数90名) |
| 22年 6月 1日 | 本木尋常小学校となる | |
| 28年11月 1日 | 近松小学校を合併、新たに本木小学校西新井分教場設置 | |
| 35年 1月 4日 | 8教室の新しい校舎ができ、開校記念式 | |
| 昭 和 | 3年10月29日 | 2階建15教室に改築 |
| 4年 3月31日 | 西新井小学校創立 | |
| 7年 4月 1日 | 関原小学校創立 | |
| 9年 2月13日 | 寺地小学校創立 | |
| 24年 4月 1日 | PTA設立 | |
| 32年 4月 1日 | 本木東小学校創立 | |
| 33年 4月 1日 | 杉の子学級設立 | |
| 35年10月 1日 | 校歌制定 | |
| 43年 5月10日 | 鉄筋校舎完成 | |
| 51年11月 1日 | 創立100周年式典挙行 | |
| 61年10月28日 | 創立110周年式典挙行 | |
| 平 成 | 2年 6月13日 | プチテラス完成 |
| 6年 4月 1日 | 算数T.T導入 | |
| 6年 9月20日 | 多目的室・虹の図書室完成 | |
| 8年 6月 1日 | 創立120周年式典挙行 | |
| 11年10月29日 | 区研究奨励校(読書活動) | |
| 18年11月11日 | 創立130周年式典挙行 | |
| 19年 4月 1日 | 算数少人数指導導入 | |
| 19年 5月31日 | 区研究奨励校(算数科・専科) | |
| 20年12月 4日 | 区研究奨励校(算数科・専科) | |
| 22年 3月 3日 | 統合地域協議会設置(24年3月31日解散) | |
| 24年 3月31日 | 本木東小学校閉校 | |
| 24年 4月 1日 | 本木小学校と本木東小学校が統合し、本木小学校となる 新校歌・新校章制定 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(24~25年度) | |
| 25年 1月23日 | 新校帽制定 | |
| 26年 1月28日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会 | |
| 26年 4月 1日 | 新校舎完成 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(26~27年度) | |
| 26年 4月26日 | 新校舎落成記念セレモニー 植樹式(桐の木) | |
| 26年11月 1日 | 開かれた学校づくり研究会が東京都教育委員会より感謝状を賜る | |
| 27年 1月30日 | 足立区人権教育研修会(授業・協議会) | |
| 28年 4月 1日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(28~29年度) | |
| 29年12月15日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会 | |
| 30年 4月 1日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(30~31年度) | |
| 令 和 | 元年12月13日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会 |
| 2年 4月 1日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(2~3年度) | |
| 3年11月26日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会 | |
| 4年 4月 1日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(4~5年度) | |
| 5年11月15日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会 | |
| 6年 4月 1日 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校(6~7年度) |