アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 

お知らせ

 【保護者通知】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(2023/6/13)
 
【別紙】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(一部改訂)【休校判断基準(2023/6/12)
     ※「特別警報」等によって休校が決定した場合は、学校から改めてH&S等にて連絡することはありません。

 
閉校日期間及び夜間、休日等における「命に関わる重大事態発生時」の連絡先について
(2024/5/2)

 
☆文部科学大臣メッセージ
(2024/9/2) 
    
小学生のみなさんへ〜不安や悩みがあったら話してみよう    保護者や学校関係者等のみなさまへ

  
文部科学大臣・厚生労働大臣・こども政策担当大臣の連名メッセージ「若い世代のみなさんへ」

  ☆交通安全情報(こうつうあんぜん じょうほう)  (2024/7/19更新)
    ・カエル先生にきく 子供の事故予防(じこよぼう)ハンドブック ⇒  ・1〜3年生はこちら    ・4〜6年生はこちら

    ・こんなとき、どうする?ー自分の身を自分で守ろうー(令和6年度版)(2024/2/2更新) 
    ・電動キックボード(2023/7/26)  

  
通学時の負担軽減の取組について(2023/9/15)

 ☆児童・生徒をSNS等の危険から守るために
(2023/1/30)
 
 ☆
お子さんの学力向上のために大切なこと(3〜6年生までの保護者さまへ)(2023/12/18)
 
 ☆
「相談(そうだん)窓口」(2024/7/18更新)
 
 ・TOKYO ほっとメッセージチャンネル
  児童向け相談窓口一覧 ←じどうのみなさんに なやみがあるときの そうだん まどぐち   
   ・保護者向け相談窓口一覧    ・相談するとどうなるの??
   ・相談シート(1〜3年生用)  ・相談シート(4〜6年生用)
   ・性被害相談窓口 電話相談窓口⇒ 児童のみなさんへ    ・保護者の皆さんへ
            LINE相談窓口⇒ ・児童向け専用相談窓口   ・保護者向け専用相談窓口
                               

 ☆「あだち学校ICT情報ひろばfor Students」(子ども向けコンテンツ入口)
     ・Google検索  ・キーボー島アドベンチャー  ・NHK for School
     ・環境やSDGsを学ぼう!  ・プログラミング体験 SCRATCH

 ☆学習コンテンツにオンライン学習について、追記しました。(2021/9/10)

  ☆東京都公立学校教員採用セミナー2024TOKYO 教育 Festa!』開催案内チラシ(2024/9/11)
   東京都公立学校教員採用ポータルサイトは、こちらをクリック
 
 
令和5年度 後期のトピックスへ

トピックス(令和6(2024)年度前期)       ★給食食材産地一覧(前月分準備中)

※本ホームページに掲載する写真は、個人が特定できない加工を施しています。個人が特定できる写真を載せる際は、本人と保護者の同意を得ております。



 9月9日(月)〜13日(金) 代表員会の活動 
 代表委員会の子供たちから、1人1人が「かみきそあじ+1」を気を付けて過ごせるように声をかけていきたいという話がでて「栗北かみきそあじ+1フェス」を行うことになりました。朝の時間に昇降口で身だしなみ、立ち止まり挨拶、靴のかかとそろえを呼びかけています。代表委員のおかげで、いつもよりも子供たちの挨拶がよくできています。
   

 9月6日(金) 夏休み作品展、発育測定、連合運動会練習
 子供たちが夏休み中にがんばって取り組んだ作品が校内に展示されています。工作や調べ学習のまとめなど様々な作品がありました。養護の先生による発育測定と保健指導も行いました。6年生は10月の連合運動会に向けて練習を始めました。残暑の中がんばっています。
 

 9月2日(月) 学校農園
 子供たちが夏休み中も水やりにくるなど、栽培活動に取り組んでいます。4年生が育てている千住ねぎは、種まき以降あまりにも厳し過ぎる暑さのせいか、例年より育った数が少な目です。5年生のバケツ稲は大きく育っています。
   

 7月1日(月) セーフティ教室(1,3,4年生)、 7月18日(金)水道キャラバン(4年生)
 ゲストティーチャーによる出前授業がありました。毎年各学年でセーフティ教室を行い、犯罪や事故の被害者、加害者、傍観者にならないための教育をしています。4年生は私たちが飲む水道水がどのように作られているのか、汚れや細菌を取り除く過程を実験やスライドで学習しました。
   

 7月5日(金) 七夕集会
 子どもたちが七夕の願いを短冊に書いて飾りました。自分の夢の実現、家族の健康、世の中の平和などいろいろな願がありました。集会委員会の子どもたちは、寸劇で七夕についてみんなに教えてくれました。
   

 7月3日(水) TGG見学(6年生)
 6年生がTGG(体験型英語学習施設)に行き、英語だけの環境で1日過ごしました。子どもたちは自分たちのもつ英語力とコミュニケーション力を駆使して、英語しか話さないエージェントたちと一緒に活動しました。「たくさん話すことができた」という子もいて、子どもたちの順応力に感心しました。
   

 6月28日(金) プラネタリウム見学(4年生)
 4年生がギャラクシティのプラネタリウムに行き、太陽、月、星の動きについて学習しました。頭上に満天の星空が投影されると美しさに大きな歓声が起こり、星座が映されると自分の星座を探してさらに歓声が沸きました。
   

 6月19日(水) 体力調査のソフトボール投げ
 本校では、秋に3年生がリングビー教室(投げ方教室)を行うなど、投力向上に取り組んでいます。写真は5年生のソフトボール投げです。よいフォームで投げ、みんな目標記録に到達できるとよいです。
   

 6月17日(月) 体力調査(全学年)
 この日1年生は体育館で体力調査を行いました。スポーツ推進委員の方々に支援していただき、「反復横跳び」、「立ち幅跳び」、「上体起こし」、「長座体前屈」をしました。初めての種目でしたが、皆頑張りました。写真右は先週行った教員の救命救急講習の様子です。水泳指導開始に合わせて西新井消防署の方に指導していただきました。
   

 6月14日(金) 環境学習(3年生)、生活習慣病予防教室(5年生)、千住ねぎ種まき(4年生)
 各学年で外部講師を招いた特別授業や体験的な学習を行っています。この日、3年生は鞄c中紙業の方と潟Gデュビジョン ビジヴォの方による出前授業で、森林を守るFSC認証マーク、紙製品のリサイクルなど環境について学びました。同時に自信をもって発表できるように素敵な声で話す方法を教えてもらいました。5年生は足立区教育委員会の方による出前授業で、食事、運動、睡眠、歯磨きなど健康によい生活習慣のポイントや健診の大切さを学びました。4年生は、足立区農業委員会の方々と花壇ボランティアの方に千住ねぎの種をまきを教えてもらい、栽培活動を開始しました。
   

 6月13日(木) セーフティ教室(6年生)、命の安全教室(1年生)
 6年生はKDDIによる出前授業でスマホ・携帯の正しい使い方を学びました。お子さんにスマホを待たせる以上は、高額課金やスマホ依存などのリスクはつきものです。トラブルを防ぐには、家庭でルールをつくること、そしてそのルールを守ることが大切です。2年生は、性犯罪・性暴力の被害者、加害者、傍観者とならないように、命の安全教室を行いました。低学年は例えば水着で隠れるところは見たり触ったりしないことなどを学びました。
   

 6月12日(水) 環境教育(5年生)、はじめてのクロームブック教室(1年生)
 5年生は未来技術推進協会の方々による出前授業でSDGSについて学習しました。SDGSボードゲームを使ったワークショップを通して今の社会が抱える問題点をとらえ、自分たちがよりよい社会を作るために何ができそうか考えました。1年生はICT支援員にクロームブックの使い方を教えてもらいました。これから端末を使えるように練習していきます。
   

 6月7日(金) ゲーム集会
 集会委員会によるゲーム集会をしました。集会委員会の子どもたちがアイディアを出した「逆じゃんけん列車」というもので、じゃんけんで負けた人が勝ちという面白いルールでした。大いに盛り上がりました。次の集会も楽しみにしています。
   

 6月6日(木) 千住ねぎ伝達式(4,5年生)、バケツ稲栽培(5年生)
 本校では、江戸東京野菜である「千住ねぎ」を毎年4年生が栽培しています。ねぎを育て、食べ、翌年に種を次の学年に引継ぐことが伝統となっています。この日は5年生から4年生に種を引き継ぐ伝達式がありました。右の写真は5年生がバケツ稲栽培に取り組んでいる様子です。
   

 6月1日(土) 運動会
 応援団によるコール、全校生による運動会の歌、子どもたちの元気のよい大きな声で運動会が始まりました。徒競走や団体競技の勝ち負けに大喜びする姿、悔しがる姿、たたえ合う姿、とても本気で取り組む姿がありました。感心したのは各学年の表現です。みんなの動きがそろっていて、学年で団結している様子が伝わり感動しました。6年生の演技の素晴らしさには心を打たれ、特に感動しました。改めて子どもたちの素晴らしさを感じることができた一日でした。運動会の大成功は、暑さ対策のテントの準備・片付け、当日の運営の手伝いを行ってくださった本校PTAやお父さんの会の皆様の協力なくしてはあり得ませんでした。子どもたち及び学校を支えてくださる全て方に感謝申し上げます。
   
 始めのあいさつ(1年生)         応援団             徒競走
   
 「ピヨピヨ玉入れ」(1,2年生)   「台風の目」(3,4年生)    「全員リレー」(5,6年生)
   
  1年生表現              2年生表現              3年生表現
 「かわいさマックス!ほっとハート」  「チームワークでやらなくちゃ!」  「とびだせ!くりきた武術団!!」
   
 4年生表現                5年生表現             6年生表現
 「ダイナミック栗北エイサー」      「栗北ソーラン」          「シャイン〜今、この時を輝け!〜」

 5月30日(金) 運動会リハーサル、2年生の農園
 運動会に向けて各学年がリハーサルをしています。2年生は農園でキュウリ、オクラ、ナス、枝豆、ミニトマトを栽培しています。その中にマリーゴールドが植えてあるのが不思議でしたが、2年生児童に聞いたところ、土の中の虫をよけるためだそうです。大きく育って欲しいですね。
   

 5月22日(水)、24日(金) 運動会係打ち合わせ(5,6年生)、運動会全体練習
 運動会に向けて準備運動や応援など全体練習が始まっています。審判、採点、応援など運動会の各係の児童たちもそれぞれ準備をしています。今年のスローガンは『思い出になるように最後までがんばり楽しむ栗北っ子の運動会』です。みんなで頑張るぞ!
   

 5月13日(月)〜15日(水) 鋸南自然教室(5年生)
 5年生の児童が千葉県鋸南町に2泊3日の宿泊学習に行ってきました。あいにく1日目は台風のような強い風雨となってしまいましたが、2,3日目はとても良い天気で予定通りの活動ができました。海、山の自然の中で行った様々な体験は、子供たちにとって初めてのものが多く、皆目を輝かせていました。学園で子どもたちは協力して助け合って生活ができ、頑張っていました。今回の自然教室で得た気づき、学びを学校生活の充実に生かしてくれることと思います。 
   
      マザー牧場            食事係              室内レク
   
      地引網体験            のりすき体験           磯遊び
   
     キャンプファイヤー         鋸山、日本寺大仏        フェリー乗船

 5月2日(木) 消防写生会(1,2年生)
 私たちの暮らしを守る消防の仕事への関心を高めるため、消防写生会を行いました。1年生も消防士さんの話をしっかりと聴くことが出来ました。校庭に消防車が来て、すぐ近くで見ることができ、1,2年生は楽しそうに写生をしました。
   

 5月1日(水) 学校探検(1,2年生)
 2年生が1年生を案内して各教室や特別教室、給食室などを見て回る学校探検をしました。2年生が1年生の手をひいたり、何をする部屋なのかを説明したりしました。2年生はこのために生活科の学習で準備をすすめていたのでうまく案内ができました。
   

 4月26日(金) 離任式(2〜6年生)
 栗北小を去られた先生方と1か月ぶりに再開しました。子供たちはお世話になった先生方に感謝の手紙と花束を渡し、代表児童が心を込めて手紙を読んでくれました。先生方は進級した児童たちの成長ぶりに感激したと話していました。
   

 4月19日(金) 1年生を迎える会
 迎える会では、2〜6年生が1年生と歓迎のゲームをしました。1年生は入学してからまだ2週間ですが、校歌を練習してきました。この日、栗北小の一員として、全校生で一緒に校歌を歌うことができました。1年生よくがんばりました。
   

 4月8日(月) 始業式
 満開の桜の中、令和6年度がスタートしました。校長から担任の先生や転入した先生の紹介があり、みんなが安心・安全に学べるように1人1人がルールやマナーを守って生活すること、苦手なこともあきらめずにチャレンジして自分を成長させることなどの話がありました。6年生の代表児童からは新年度の抱負が発表されました。みんな新しい学年への期待が感じられるよい態度で式が行われました。
   




令和5年度 後期のトピックスへ



Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.