<<前のページ
2024年7月17日(水)
中・高学年:着衣水泳

中学年は長袖を着て、高学年は長袖と長ズボンで水に入りました。どの子も動きにくいことは分かったようです。自分が感じたことを言語化してワークシートにまとめました。また、ペットボトルや浮かぶ物に捕まって助けを待つ体験もしました。夏休み水の事故に遭わないように願います。

2024年7月12日(金)
4年生:環境学習

社会科で学習したごみの分別について、区清掃局の方々に詳しく教えていただきました。また、もやすごみともやさないごみ、しげん+リサイクルを具体的に分ける体験をしました。これからもごみを減らす意識を高めてほしいと思います。

2024年7月11日(木)
1年生:トウモロコシの皮むき体験

1年生は一人一本ずつトウモロコシの皮むきをしました。自分がむいたトウモロコシが当日の給食に出ることを知らされ、一枚一枚ていねいにむいていました。こういう体験を通して、少しずつ食に関心をもつことを願います。

2024年7月1日(月)
5年生:鋸南自然教室

1日目は製鉄工場とDNA研究所を見学しました。2日目はトウモロコシの収穫やハンカチの藍染め体験をしました。3日目は鴨川シーワールドで班行動をしました。友達同士助け合いながら3日間を過ごしました。この経験をこれからの学校生活に役立てることを期待します。

2024年6月20日(木)
2年生:そらまめむき体験

「給食で使われる食材を、自分もかかわって準備することで、食への興味を促すこと」を目的に、栄養士さんが準備してくださいました。子供たちは、そらまめの話を聞いてクイズに答えたり、そらまめのさやむきをしたりしました。自分たちがむいたそらまめが給食で出されると、嬉しそうに食べていました。

2024年6月17日(月)
全学年:プール開き

どの学年も天候に恵まれ、よいコンディションでプールに入りました。水の中で、歩く、走る、もぐる、うく、そして、泳ぐを、安全に気を付けて楽しく学習してほしいと思います。そして、クロールや平泳ぎなどができるようになって、運動への自信をもってほしいと思います。

2024年6月14日(金)
全学年:引き取り訓練

今年度は体育館での引き取り訓練を行いました。状況により、教室や校庭での引き渡しも考えられます。子供ばかりでなく教職員にとっても初めてのケースでした。暑い中、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2024年6月10日(月)
全学年:地域清掃

今年1回目の地域清掃をしました。たこ公園、体育館、体育倉庫、花壇、校庭など、全学年で分担して、ごみや石を拾ったり道具を整理したりしました。片付けると、気持ちよくなったり使いやすくなったりします。これからもきれいに使いましょう。

2024年6月4日(火)
1・2・3年生:セーフティ教室

警察からスクールサポーターをお招きして、「いかのおすし」の合い言葉について話していただきました。下校後遊びに出るときは、「だれと・どこに行く・何時に帰る」を家の人に伝えること、もし不在ならメモしておくことが大切だと、お話しされていました。

2024年6月4日(火)
4年生:俳句教室

今回初めて俳句の先生をお招きして、勉強会を開きました。先生は、「俳句は、いっしゅんを十七音で表現する」ということを教わり、子供たちは、「○○や」や「○○かな」などを使って俳句を作りました。互いの作品を読み合い、俳句づくりのコツを学びました。

2024年6月3日(月)
3年生:自転車安全教室

警察の協力をいただき毎年行っています。子供たちは教えていただいたことを守り、安全に運転していました。この先も自転車の事故が起きないよう、道を横断するときは必ず止まって右左右を見て渡ってほしいと思います。

2024年5月31日(金)
6年生:こころの劇場

北区王子駅近くの北とぴあで、劇団四季のミュージカルを観に行きました。今回は「ガンバの大冒険」です。強敵ノロイたちに立ち向かうガンバの仲間たちの勇気に、みな感動していました。6年生の観劇態度がよく感心しました。

2024年5月25日(土)
全学年:運動会

今年は徒競走、団体競技、表現の3種目に挑戦しました。そして、応援団やリレー、大玉送りは去年と同様です。多くの方の声援を受けて、子供たちは頑張りました。高学年は係の仕事を持ち、運動会を支える役割を果たしていました。一人一人の成長を感じた1日でした。

2024年5月22日(水)
全学年:集団下校訓練

集団下校訓練は、安全な下校をするために、先生に見守られながら下校する練習です。校門を出て左右に分かれ、少し歩いてさらに左右に分かれます。最後は自分一人になりますが、安全に帰れるようになってください。

2024年5月15日(水)
2年生:消防写生会

東栗原小学校では初めての取組です。「校庭に消防車が来た。」と驚いたが多くいたのではないでしょうか。2年生は、画用紙に大きく消防車を書いていました。また、来年もできるとよいですね。

2024年4月30日(火)
全学年:1年生を迎える会

上学年は「1年生を迎え、新しい仲間を歓迎する気持ちを育む」、1年生は「東栗原小学校の一員として、学校生活に希望をもつ」などをねらって、1年生を迎える会を開きました。代表委員が進行を務め、各学年は練習したことを自分たちでやり遂げていました。

2024年4月17日(水)
全学年:保健指導「食後の口うがい」

年度初めの計測の時に、養護教諭が「甘い物を食べたり飲んだりした後に、そして給食の後にも、口うがいをするとよい。」という話をしました。休職後に口うがいを奨励し、歯を大切にする声かけをしていきます。

2024年4月11日(木)
全学年:対面式

入学式から3日目の朝、1年生が2列に並んで校庭に出てきました。そして、上学年の前で元気よくあいさつをしました。対面式が終わると、1年生も上学年と一緒に校庭で遊べるようになります。天気がよい日は、元気に遊んでほしいです。

2024年3月1日(金)
全学年:6年生を送る会

お世話になった6年生の卒業をお祝いし、各学年が工夫した出し物を披露しました。それから、なわ跳びやけん玉、フリースローで6年生に挑戦し、勝ったり負けたりの接戦でした。それから4年ぶりに全校合唱をしました。久しぶりに子供たちの歌声が、体育館中に響いていました。

2024年2月22日(木)
全学年:伝統芸能鑑賞教室(猿回し)

「反省ザル」で有名な太郎さん次郎くんの日光さる軍団から、ゆりあさんとお猿の空(くう)ちゃんが来ました。空ちゃんの芸を見て、皆が笑顔になりました。ゆりあさんから、有害鳥獣の問題とニホンザルの保護活動について教えていただきました。

2024年2月3日(土)
4年生:キャリア学習会

仕事をされている保護者の方を講師に招き、仕事の内容ややりがい、そして苦労などを教えていただきました。子供たちは真剣にメモをとり、どんな仕事も人の役に立っていることを学びました。お話をしてくださった皆様、ありがとうございました。

2024年1月30日(火)
全校児童:地域清掃

全校児童が2日間に分けて、タコ公園や学校の中を綺麗にする活動です。この日、4年生は公園のゴミを分別して拾いました。6年生は体育倉庫を片付けていました。物の置き方を変えたので、下学年の子供たちはとても使いやすくなりました。

2024年1月25日(木)
5年生:演劇鑑賞教室

東京ディズニーランド近くの舞浜アンフィシアターへ、劇団四季『美女と野獣・ミュージカル』を観に行きました。今年はステージ間近の席で、俳優さんの表情や目の動きまではっきり見ることができました。物語の世界に引き込まれてしまうような迫力あるステージでした。

2024年1月13日(土)
3年生:未来のわたしにせんげんしよう!

3年生は、世の中にあるいろいろな仕事について学習してきました。そのまとめとして、自分は将来どんなことをしてみたいかを考えました。そして、将来やってみたい職業を選んで発表しました。ステージに立ち、堂々と話すことができました。

2024年1月13日(土)
6年生:日光学習発表会

10月下旬に行った日光自然教室をふり返り、詳しく調べたことや感想などを組み合わせて、保護者の皆様に聞いていただきました。発表内容をGoogleスライドにまとめ、グループで協力してまとめ、発表できました。子供たちの発表を聞いてくださった皆様、ありがとうございました。

2023年12月16日(土)
サッカークラブ:足立区サッカー大会予選

綾瀬小に5チームが集まって試合をしました。東栗原小は2勝して、決勝大会に勝ち進みました。攻めと守りのナイスプレーつづき、全員で勝利を勝ち取りました。1月20日に決勝大会です。また、チームワークよく戦ってほしいです。みんな、がんばって!

2023年12月9日(土)
持久走記録会

天気に恵まれ、暖かな日でした。一人一人が自分の決めた目標記録に挑戦しました。持久走は、苦しくなった時自分と話すという意味において意義のある運動です。無理せず同じペースで走る経験も大切です。この先困難なことにぶつかったら、この経験を活かしてほしいと思います。

2023年12月5日(火)
4年生:プラネタリウム学習

4年生は行事続きです。今日はギャラクシティまで歩き、太陽と月、そして星の動き方について勉強しました。道路の歩き方や見学の態度が大変よく、高学年になる準備は万全です。

2023年12月3日(日)
4年生:保塚音楽祭

学校の音楽会、11月29日の足立区連合音楽会、そしてこの保塚音楽祭が最後のステージでした。練習してきた曲を歌うのも演奏するのも今日がラストです。その気持ち歌声や演奏に重なり体育館いっぱいに音が響きました。

2023年12月1日(金)
1・2年生:生活科見学(葛西臨海水族園)

観光バスに乗って出かけた、小学校で初めての校外学習でした。バスの乗り方や集合写真の並び方を事前に練習していたので、スムーズにできました。水族園では、海や川の生き物を観察したり、広い原っぱでお弁当を食べたりのびのび過ごしました。

2023年11月27日(月)
5年生:英語体験学習

お台場にあるTGG(東京グローバル・ゲートウェイ)で半日英語を使う体験学習をしました。グループごとに外国のガイドさんが付いて、課題に挑戦しました。話すのも聞くのも英語で、初めは大変でした。3年生から外国語活動であいさつ程度を勉強してきましたが、会話は初めてでした。初めは緊張していましたが、だんだん楽しくなりました。

2023年11月25日(土)
音楽会A保護者鑑賞日

今日は保護者や地域の皆さん、昔お世話になった先生方に向けて音楽を発表しました。大勢の観客を前に少し緊張しながら発表していました。退場する時は満足した表情をしていました。体育館の片付けは5年生が協力してやり遂げていました。子供たちの成長を実感できた音楽会となりました。

2023年11月24日(金)
音楽会@児童鑑賞日

各学年の歌唱や演奏を聴き合いました。演目に彩りを加えるために一人一人の台詞を混ぜたり、イントロクイズを入れたりする工夫がありました。衣装を整え、どの学年も胸を張って歌っていました。6年生が楽器の移動や照明などの係に就き、音楽会を支えてくれました。

2023年11月22日(水)
音楽会リハーサル

明後日は待ちに待った音楽会です。本番と同じように入場し、歌唱、演奏をして退場しました。衣装を着てライトの光を浴びたら少し緊張してしまいました。本番はリラックスして、練習の成果を十分発揮できることを願っています。

2023年11月17日(金)
音楽会紹介集会

音楽会を来週にひかえ、各学年の見所を紹介し合いました。発表する曲のイントロを聴かせ、「続きは当日のお楽しみです。」といわれ、集会後に「楽しみだな。」と1年生は話していました。来週まで、歌と演奏を上手に仕上げてください。

2023年11月14日(火)
4年生:社会科見学

バスで東京ビックサイトまで行き、船に乗り換えて東京湾の景色を楽しみました。水上から大きなキリンに似たクレーンがコンテナを船に積み込む場面を見ることができました。次に高いビルの上から東京湾を見下ろしました。最後は中央防波堤埋立処分場を見学しました。あと50年でゴミを捨てる場所がなくなることを知り、3R(リヂュース、リユース、リサイクル)の大切さを考え直しました。

2023年10月30日(月)
6年生:日光自然教室

1日目は、だいや体験館で日光東照宮のつくりや歴史について学習しました。2日目は、戦場ヶ原をハイキングしました。3日目は日光東照宮の見学とお土産を買いました。夜のレクは、肝試しやキャンプファイヤーをして楽しく時間を過ごしました。3日間の思い出を大切にしてください。

2023年10月26日(木)
2年生:生活科見学<図書館見学>

学校近くの保塚図書館に出かけました。本の借り方や返し方、図書館で働く人のことや本の数など質問にたくさん答えてくださいました。開館日だったので、利用される方の迷惑にならないよう、静かに見学することができました。

2023年10月24日(火)
3年生:社会科見学

はじめ小松菜農家の宇佐美農園で小松菜採りを体験しました。次に都市農業公園で農機具の見学をしました。最後に北足立市場でお花のせりの仕方を教えていただきました。バスの乗り方や見学の態度をがんばりました。

2023年10月14日(土)
道徳授業地区公開講座

今月の土曜授業は、全学級で「特別の教科 道徳」の公開をしました。ご多用の中、参観くださった皆様ありがとうございました。授業後に低中高学年の3つのグループに分かれて、意見交流をしました。授業の感想や学校の取組への質問など、お話をいただきありがとうございました。

2023年10月13日(金)
2〜6年生:芸大連携事業

三味線、尺八、締太鼓の演奏家をお招きして、和楽器の演奏を聴きました。リズムの速い曲に合わせて、獅子舞も見せていただきました。本物の音に、子供たちは聴き入っていました。

2023年10月10日(火)
4・5年生:芸術家の派遣事業

文化庁主催子供育成推進事業により、ノイエ・シュタット五重奏団をお招きして、モーツァルトのフルート四重奏曲などを聴きました。楽器の解説を聞いたり校歌の伴奏をしていただき皆で歌ったりしました。お楽しみコーナーでは、演奏に参加した子もいました。

2023年10月13日(金)
1年生:ハ(歯)ロー!6ちゃんクラス

区の歯科衛生士さんをお招きして、1年生に歯磨きの授業をしていただきました。6歳臼歯の生えはじめは、虫歯になりやすいので注意が必要です。歯ブラシを上手に動かして、虫歯の予防の仕方を教えていただきました。

2023年10月3日(火)
6年生:連合運動会

天候に恵まれ、栗島小学校のグランドで、近隣5校の6年生が集まり、技を競い合いました。100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの中から、自分が選んだ種目に挑戦しました。初めてのグランドで、いつもの力を発揮できないことがあったと思いますが、精一杯取り組んだ子供たちに拍手を送りたいと思います。次の学校行事は日光自然教室です。残りの小学校生活、思い出をたくさん作ってほしいと思います。

2023年10月3日(火)
連合運動会の応援集会

全校児童が体育館に集まり、応援集会を開きました。5年生は司会、応援エールの代表、下学年の応援練習など役割を分担して準備を進めてきました。6年生は種目の説明や連合運動会に臨む意気込みを語りました。6年生はそろいのTシャツを着て、力強い姿を見せていました。

2023年9月26日(火)
1・2年生:生活科見学

1・2年生は、午前中足立生物園へ遠足に行きました。2年生と1年生が一緒の班を作り、「あんぜん」に「なかよく」行動することができました。生物園ではスタンプラリーやクイズに答えながら、いろいろな生き物の「ものしり」になるように活動しました。

2023年9月9日(土)
5年生:鋸南発表会

土曜授業の日、5年生は図書室と教室で、鋸南発表会を開きました。鋸南自然教室で体験した思い出を写真を使って説明していました。クロームブックを横に3台並べ、同じスライドを見せる工夫をしていました。画面は小さくても、わかりやすい発表になっていました。集まってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年9月9日(土)
1年生:なつまつり

土曜授業の日、1年生は体育館でおまつりを開きました。ゲームのやり方を考えたり景品を作ったりして準備をしてきました。また、お店番とお客さんの役を交代で体験しました。「なすことから学ぶ」の言葉のように、いろいろな学びをしたことでしょう。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年7月18日(火)
3〜6年生:着衣水泳

夏休みの水の事故予防のため、今年は夏休み前に、そして3〜6年生は「着衣で水に入った時と水着だけの時との違いを学ぶ学習」を行いました。着衣の状態で水に入ると、予想以上に手足を動かしにくいことや少しの流れでも体が流されてしまう体験をしました。水で遊ぶ楽しさと怖さも理解してくれたと思います。

2023年6月29日(木)
低学年:プール開き

1年生は初めて小学校のプールに入りました。大きなプールに入ったりプールサイドに上がったりするだけでもひと苦労でした。2年生は、昨年の経験があるのでお手本となって行動していました。シャワーやプールの水はまだ冷たいので水がかかるだけで「キャーキャー。」と騒いでいました。だんだんに慣れて、水遊びが楽しくなるとよいですね。

2023年6月29日(木)
6年生:中学校体験

東島根中学校で、中学校の先生の授業を受けたり部活動体験をしたりしました。制服姿の先輩が礼儀正しく出迎えてくれたので、6年生は少し緊張気味でした。授業も部活動体験も平野小学校の6年生と一緒に過ごしました。これを機会に、来年の春、「中学生になる。」という希望を膨らませて欲しいと思います。

2023年6月19日(月)
5年生:鋸南自然教室

6月19日から21日までの3日間、天候に恵まれ全行程を実施することができました。1日目は磯遊び。この日はちょうど大潮だったので、潮だまりに入ってムラサキウニやナマコ、ヤドカリなど海の生き物をたくさん見付けました。夜はキャンプファイヤーをしたりナイトハイクをしたり、北斗星や北極星、天の川を見付けたりして楽しみました。猿の群れやキョンという鹿の仲間を見ることができ、自然を満喫できた3日間でした。

2023年6月10日(土)
引き渡し訓練

土曜授業の日の訓練でした。暑い中お待ちいただきありがとうございました。例年9月に行っていましたが、いざという時のために年度の初めに実施することにしました。12年前の東日本大震災の日は、教室から避難したままで引き渡しを行いました。電話が通じず、保護者が迎えに来られない子供の不安そうな顔を、今のことのように思い出します。引き渡しの方法は、教室や校庭、体育館などを想定しています。お子様が家に居る時、大地震が来たらどう行動したらよいか、ご家庭で話し合ってみてください。

2023年6月9日(金)
2年生:枝豆もぎ

宇佐美さんの農園から届いた朝収穫した枝豆のサヤ取りを、2年生がしてくれました。その後給食室で調理して、全校の子供たちがおいしく食べました。2年生のみなさん、おつかれさまでした。そして、ありがとう。

2023年6月8日(木)
高学年:セーフティ教室

綾瀬警察のスクールサポーターの方に、SNSの正しい使い方について教えていただきました。たくさんの子がスマホやキッズ携帯を持っていることが分かり、驚きました。この先、事件に巻き込まれないように、気を付けて使って欲しいと思います。

2023年6月6日(火)
1年生:おなか元気教室

企業から講師を招いて、1年生に毎年行っている食育の出前授業学習です。元気に生活するためには、「早ね、早おき、朝ごはん」に加え、「朝うんち」の4つが大事だよ。」と教えていただきました。ご飯を食べ、腸内細菌を整え、朝うんちを出してから学校に来て、元気に勉強してほしいです。

2023年6月6日(火)
6年生:租税教室

足立税務署の方に、「税の意義と役割」と「税から考える社会の仕組み」の2つを教えていただきました。学校、道路、ガードレール、信号、公園、警察署、消防署など、多くの物が税金でつくられていることを確かめました。消費税、所得税、自動車税・・・など約50種類の税があることを知りました。

2023年6月1日(木)
全学年:中休みのオリンピックタイム

運動会が終わり、オリンピックタイムの時間に投力向上の取組をしています。新聞紙を丸め、ビニール袋に入れた玉を2人で投げ合います。相手に手のひらを向けて構え、とりやすい所に投げるようにします。1年生も、だんだんねらったところに投げられるようになりますよ。

2023年5月27日(土)
運動会

コロナ禍の3年間は学年毎の運動発表会(スポーツデイ)でしたが、今年は4年ぶりの運動会ができました。天気にも恵まれ、子供たちは練習の成果を見せようとはりきって演じました。そして、学年の演目に加えリレーや大玉送りもできました。大きな拍手を送ってくださった保護者の皆様、開かれた学校づくり協議会、地域の皆様、ありがとうございました。

2023年5月26日(金)
5・6年生:運動会の準備

運動会前日の午後、高学年の子供たちは動会の準備に参加しました。テントの骨組みつなぎシートかぶせたり、入場門を運んだりする姿は頼もしかったです。朝礼台ではマイクを使って放送のアナウンスや得点発表の練習もしました。明日は、みんなで創る運動会です。

2023年5月23日(火)
6年生:こころの劇場

バスに乗り王子駅近くの北(ほく)とぴあへ出かけました。そこで、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を見ました。幕末にアメリカに渡った日本人の話を、歴史で勉強する時に思い出してくれるとよいのですが。

2023年5月19日(金)
3・5年生:なかまあそび集会

クラス毎にドッジボールや鬼ごっこをして遊びました。3年生は5年生に負けまいとボールを当てたり、一生懸命追いかけて走ったりがんばりました。また、5年生は3年生を楽しませようとがんばりました。

2023年5月12日(金)
1・6年生:なかまあそび集会

赤帽子と白帽子に分かれて鬼ごっこをしました。6年生が1年生を追いかけたり、1年生が6年生を追いかけたりしていました。次はどんな遊びを6年生は考えるのでしょう。1年生は楽しみですね。6年生はがんばってください。

2023年5月2日(火)
オリンピックタイム:ラジオ体操

中休みの終わりにオリンピックタイムがあります。今は、運動会に向けたラジオ体操や行進の練習をしています。運動委員会の上級生が、全校児童の前に立ってお手本を見せています。運動委員会の子供たちは、いろいろな動きは「右から始める」に気を付けて頑張っています。

2023年4月27日(木)
1・2年生:学校たんけん

1年生を連れて、2年生が学校を案内しました。学校は3階まであって、たくさんの教室と特別教室があります。2年生は、おにいさんおねえさんらしく、やさしく案内していました。

2023年4月27日(木)
1年生を迎える会

今年は全校児童が体育館に集まり、対面で行いました。花のアーチをくぐり、1年生は元気に入場しました。上級生は学校生活を教える出し物を1年生に見せました。1年生はお礼の言葉のセリフを覚えて、堂々と発表していました。

2023年4月6日(木)
始業式・入学式

お子様のご入学、ご進級おめでとうございます。1年生62名を迎え、全校児童372名でのスタートです。今年は天候により体育館で始業式を行いました。新しい担任の先生や友達との出会い、進級した喜びと新しい生活への期待に満ちた顔をしていました。

2023年3月7日(火)
6年生:感謝を伝える会

今年は教職員や保護者を招いて、感謝の気持ちを伝えることができました。1年生からの思い出をふり返ったり、以前担任をされた先生方の話を聞いたり素敵な時間を過ごすことができました。6年生からのお礼の出し物は「アイーダ大行進曲」の合奏でした。

2023年3月3日(金)
6年生を送る会

今年は感染対策をとりながら、全校児童が体育館に集まって行いました。各学年から感謝の言葉を贈ると共に、1・2年生はけん玉で、3〜5年生はなわ跳びで6年生に挑みました。6年生は勝ったり負けたりで、下学年の児童と楽しい時間を過ごしました。

2023年2月22日(水)
4年生:社会科見学

江東区有明にある「防災体験学習施設そなエリア東京」と「虹の下水道管」の見学をしました。大きな災害に備える心構えや排水溝に水を流す時は川や海のことを考えるということを教わりました。どの子もたくさんメモを書きながら真剣に説明を聞いていました。

2023年2月3日(金)
全学年:地域清掃

2月3日と2月7日の2日間、学年毎に敷地内やタコ公園などのゴミ拾いをしました。公園の清掃を担当した4・5年生は、ゴミの多さに驚いていました。みんなの公園なので、きれいに使って欲しいものです。

2023年1月26日(木)
6年生:社会科見学

科学技術館と国会議事堂の見学をしました。参議院の議場にはたくさんの椅子がありました。廊下の赤いじゅうたんや大理石の壁から、建てられてから長く使われ、歴史を感じることができました。

2023年1月19日(木)
5年生:芸術鑑賞体験事業

足立区の「芸術鑑賞体験事業」により、ライオンキングを観に行きました。同世代の子役が演じている様子を見て感動していました。最上部の席から舞台セットや場面転換の様子をよく見ることができました。

2023年1月13日(金)
1・2年生:生活科見学

学校から徒歩で生物園まで行きました。1年生は入学して初めての校外学習でした。2年生と合同の行動班を作り、安全に歩道を歩くことができました。生物園では、昆虫や動物、魚、鳥、そして、植物など、興味をもって見学していました。

2022年12月21日(水)
オーケストラ教室:6年生

西新井ギャラクシティのホールでオーケストラの生演奏を聴くことができました。オーケストラの楽器には、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器があることを知りました。小さな楽器は高く、大きな楽器は低い音が出ていました。ビゼー、ドボルザーク、チャイコフスキーといった作曲家の名前も知りました。指揮者が、「演奏を心で聴いて、楽しんでください。」と言っていました。ホール一杯に響く楽器の音色を、十分に楽しみました。

2022年12月20日(火)
英語を使ってみよう:5年生

江東区青海にあるTGG<東京英語村>に行きました。学校の先生から離れ、友達やネイティブスピーカーと英語を使って半日生活する体験をしました。「ダンスパフォーマンスをしよう」、「サバイバル術を身に付けよう」、「プログラミング体験をしよう」などに挑戦しました。物怖じせず英語を話せるのは、3年生からの外国語活動の時間で、英語に親しんできた成果です。

2022年12月10日(土)
学芸会2日目<保護者鑑賞日>

お家の方に自分の姿を見てもらうことが嬉しくてたまらない子供たちが多くいました。昨日の演技をふり返り、少し練習をして本番に臨みました。感染対策のため各学年入れ替えとし、保護者の皆様にはご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。6年生は演技だけでなく、保護者の誘導補助や照明、会場アナウンスなど、会を支える役割を果たしていました。

2022年12月9日(金)
学芸会1日目<児童鑑賞日>

今日と明日のために、長い時間をかけて劇作りに挑戦してきました。初めはセリフを覚えられずに苦労している子もいました。しかし、今日は他の学年の前で堂々と演じることができました。子供たちの表情から、始まる前の緊張の高まりを感じていることが想像できました。また、幼保小連携として、1年生は保育園児に劇を見せることができました。

2022年12月2日(金)
学芸会紹介集会

来週の9日・10日は学芸会です。本番に向けて劇づくりの仕上げをしているところです。間違えずにセリフを言えるか心配だった子供たちが、少しずつ自信を持って演技ができるようになってきました。各学年の代表児童が、作品の見所を紹介していました。本番を、お楽しみに。

2022年11月12日(土)
持久走記録会

少し気温が高い日でしたが、子供たちは最後まで走り抜きました。また、走っている子に、「残り何周だよ。」「ラスト1周、さあがんばって。」と声をかけていました。子供たちが懸命に走る姿を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2022年10月21日(金)
全校児童で地域清掃

学校の周りや公園、校庭や裏庭などをきれいにしながら社会参画意識を育む活動をしました。子供たちはたくさんのゴミを拾う中で、ゴミのないまちをつくりたいと話していました。きれいなまちづくりに励む心を、これからも育てていきたいと思います。

2022年10月20日(木)
3年生:社会科見学

3年生は、バスで出かける初めての校外学習でした。郷土博物館、都市農業公園、足立北市場の見学をしました。説明されたことをたくさんメモをしていました。都市農業公園の広場でお弁当を食べ、楽しい時間を過ごすことができました。

2022年10月17日(月)
持久走週間始

11月12日の持久走記録会に向けて、オリンピックタイムの時間に校庭を走りました。途中で歩かないように、無理のないペースで走ることを学びます。また、走り終わると汗をかくので、上着を脱いで走るようにしています。

2022年10月15日(土)
道徳授業地区公開講座

10月14日・15日の2日間、「特別の教科 道徳」の授業公開を行いました。15日の授業後に意見交換会では、3年ぶりに保護者、地域、学校で話す機会を持つことができました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

2022年10月15日(土)
PTA行事:ひがくりっこまつり

天気に恵まれにぎやかに開かれました。輪ゴム鉄砲やビーズのアクセサリーづくり、射的やコリントゲーム等を楽しみました。子供たちの柔らかい笑顔が印象的でした。準備やお手伝いに関わられた皆様、ありがとうございました。

2022年10月12日(木)
オリンピックタイム:短なわ

20分休みの終わり3分間、全校児童が校庭でなわとびをしています。下学年はいろいろな跳び方の練習をする子が多くいます。上学年も同じように跳び方の練習をしていますが、複数人で同時に跳ぶグループ跳びに挑戦する子たちもいました。これからも、楽しく運動しながら体をきたえていけるとよいと思います。

2022年10月4日(火)
6年生:連合運動会

近隣5校の小学校が集合して開催するのは3年ぶりでした。先週は日光へ出かけていた6年生。この日は自己記録の更新を目指して励んでいました。いつもと違う場所で、他校の児童と競い合う経験は、子供たちをより成長させてくれると思います。

2022年9月30日(金)
4年生・2年生:なかまあそび集会

1組グループは「おにごっこ」、2組グループは「だるまさんがころんだ」をしていました。上学年の子供たちは準備をして進めていたので、担任は安心して見守ることができていました。2年後、今の2年生が頼もしいリーダーに育つことを願っています。

2022年9月29日(木)
6年生:日光自然教室

9月26日は日光彫りを体験し、27日は戦場ヶ原をハイキングして、28日は東照宮の見学をしました。大自然や歴史・伝統を体験できた3日間でした。天候に恵まれ、皆で元気に過ごせた3日間でした。

2022年9月7日(水)
4年生:プラネタリウム学習

西新井にあるギャラクシティまで歩いて行きました。太陽の動き、月の動き、星の動きなど、沢山の学習をしました。今年の十五夜、中秋の名月は9月10日(土)だそうです。天気に恵まれたら、きれいな月を、ご家族でご覧ください。

2022年9月5日(月)
6年生:中学校、部活体験

東島根中学校、平野小学校、東栗原小学校の3校合同で、3年ぶりに実施しました。中学校の先生に教えていただく授業体験と、中学生に教えていただく部活動体験をしました。あと7か月後は中学生です。「中学生になるのが楽しみ。」と感じてくれたらよいと思います。

2022年9月1日(木)
9月1日引き取り訓練

暑い中、訓練にご参加いただきありがとうございました。全学年の実施は3年ぶりです。校舎内で引き取る場合は、東昇降口から入って西昇降口から出ることを基本とします。11年前の東日本大震災では、子供たちを、迎えに来られた保護者に校庭で引き渡した学校が多くありました。来年度は、校庭での引き取りを想定した計画を考えてみたいと思います。

2022年7月6日(水)
2年生:枝豆のさやとり

足立区内にある宇佐美農園さんから、とれたての枝豆が届きました。そして今日の給食に出すために、2年生がさやとりをしてくれました。おいしく食べてもらえるように、はさみを使って慎重にとっていました。大きなザル一杯にとれた枝豆を見て、満足げな顔をしていました。2年生の皆さん、ごくろうさまでした。

2022年6月27日(月)
梅雨明け、プール開き

例年は梅雨寒の中でプール開きをしていますが、今年はプール開きの日が梅雨明けになりました。感染対策を取りながら、今年は学年毎に水泳学習を行います。今年はたくさん練習できるとよいです。

2022年6月26日(日)
東栗原小学校避難所運営訓練

朝から近隣各町会の(避難所運営)本部長、副本部長さんをはじめ各部員の方々にお集まりいただき、地震災害を想定した避難所開設訓練を行いました。受付の設置、発電機・調理レンジの確認、災害時特設電話の設置、簡易テントの設営などをしました。3年前に避難所を開設したことを思い出し、いざという時に備えておかなければなりません。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

2022年6月20日(月)
セーフティ教室

3学年ずつに分かれて、綾瀬警察スクールサポーターの方の話を聞きました。下学年は「いかのおすし」、上学年はそれに加え「いいゆだな」の合い言葉や万引き防止について教えていただきました。「自分の命を守る」、「社会のルールを守る」ことを考えられる子供に育って欲しいと思います。

2022年6月18日(土)
6月土曜授業参観

社会全体の感染者数が落ち着いていることと、本校での学級閉鎖がないことから、「教室の中で参観されてはいかがですか。」と私から声をかけさせていただきました。蒸し暑い日でしたが、休み時間、子供たちは元気に外で遊んでいました。保護者の方は、教室の窓からご覧いただいた方が多かったようです。参観者数は5月に比べて減っています。詳細は、7月の学校だより(保護者専用ページ版)でお知らせする予定です。

2022年6月16日(木)
2年生:ヤゴ獲り

14日(火)の予定が変更になり、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。気温が上がり、獲る気満々の子供たちでしたが、思いの外収穫はありませんでした。朝、校庭をトンボが飛んでいたことから、羽化してしまった後だったからかもしれません。それでも子供たちは、教室の水槽の中のヤゴをじっと眺めていました。羽化するまで大切に育ててほしいと思います。

2022年6月10日(金)
5年生:鋸南自然教室の思い出E

最終日は鴨川シーワールドに行きました。シャチがかける水は観客席の上の方まで届きました。カッパを着てもずぶ濡れになり、慌てて着替えた子もいました。天気に恵まれ自然を満喫し、自分のことは自分でする、5分前行動が大切などを学んだ3日間でした。

2022年6月9日(木)
5年生:鋸南自然教室の思い出D

最後の夜はキャンプファイヤーをしました。火を囲んでゲームをしたり、ソーラン節を踊ったりして盛り上がりました。初めは勢いよく燃えていた炎も終わりには小さくなり、しんみりした雰囲気を味わうことができました。

2022年6月9日(木)
5年生:鋸南自然教室の思い出C

いきいき体験共和国では、竹を切って水鉄砲を作りました。地元の方に水がよく飛ぶ作り方を教えていただき上手にできました。その後、川に入って水の掛け合いをしました。ずぶ濡れになった子は洋服を着替えてバスに乗りました。はしゃぎ疲れ、バスの中はお昼寝タイムでした。

2022年6月9日(木)
5年生:鋸南自然教室の思い出B

鋸山に登りました。頂上からは東京湾や太平洋がきれいに見えました。青空が広がると日差しが強くなり、汗をかきながら歩きました。途中でムカデや小さいキョン(鹿の一種)を見ることができました。

2022年6月8日(水)
5年生:鋸南自然教室の思い出A

夜は室内レクをしました。ジェスチャーゲームや増やし鬼など、レクリーダーを中心に楽しく過ごしました。自然教室では9時に消灯です。家だったらまだ起きている時刻ですが、そうはいきません。布団に入って静かにしていたら、いつの間にか眠っていました。

2022年6月8日(水)
5年生:鋸南自然教室の思い出@

館山の沖ノ島で無人島探検をしました。ガイドさんの案内で真っ暗な洞窟に入りました。砂浜では、大きなタカラガイを見付けていました。小雨もすぐに止み、海を眺めながら砂浜でお弁当を食べました。

2022年6月3日(金)
1年生と6年生;なかま遊び集会

今年も感染対策のため、きょうだい学年で実施していきます。1回目は1年生と6年生でした。しっぽを取り合う鬼ごっこやゼッケンを付けた鬼に捕まらないように通り抜ける遊びをしていました。上学年は下学年を楽しませる工夫をすること、下学年は上学年の説明を聞いて仲よく遊ぶことをめあてに取り組んでいます。これからも異学年交流の機会をつくっていきたいと思います。

2022年6月1日(水)
3年生:自転車教室

天候に恵まれ校庭で実施できました。子供たちは、交通ルールや正しい自転車の乗り方を綾瀬警察の方に教えていただきました。これから一人で乗る機会が増えると思います。事故に遭わず、安全に乗って欲しいと思います。自転車を貸してくださったり、暑い中お手伝いいただいたりした保護者の皆様、ありがとうございました。

2022年5月14日(土)
5月の土曜参観

あいにくの雨模様でしたが、4月よりも多く262名の方に参観いただきました。感染対策の為、教室に入る人数を制限しているので廊下から参観されている方もいました。ご理解とご協力、誠にありがとうございます。保護者に見てもらえることは、子供にとって励みになります。6月は、学校公開週間もあります。子供たちのがんばりを見守っていただけると幸いです。

2022年5月2日(月)
離任式:3年ぶりに対面で

東栗原小学校を去られた先生方と、久しぶりに会うことができました。感染対策のため、お礼のメッセージをを読む子と花束を渡す子だけが体育館に入りました。今年は、体育館の様子を教室にいる子供たちにリモート中継する工夫を試みました。式が終わると、先生方に教室を回っていただき、関わりの深い学年の子供たちと触れ合うことができました。

2022年4月26日(火)
児童会活動:1年生を迎える会

2年生は「1年生でできるようになったこと」、3年生は「おいしい給食」、4年生は「楽しい学校行事」、5年生は「いろいろな学校施設」、6年生「学校の1日」などを紹介してくれました。最後に1年生は、感染対策のため声を出さずに「さんぽ」を手話で歌いました。6年生は、優しく見守り、手拍子で応援していました。

2022年4月20日(水)
1年生:朝の準備は、自分でできる!

毎朝6年生が1年生のお手伝いに来てくれます。初めはランドセルをロッカーに入れてもらっていた1年生も、今では自分できるようになりました。6年生に見守られ、日に日にたくましくなる1年生です。

2022年4月14日(木)
1年生:給食が始まる!

今日は給食が始まる日です。栄養士の先生が、給食室の調理の様子をビデオで見せてくださいました。大きな窯でカレーを煮ています。「ひと口目は、やさいから」や「お箸のもち方」の話もしてくださいました。たくさん食べて、大きくなって欲しいです。

2022年4月8日(金)
対面式

入学して3日目の1年生。他の学年の教室とリモートでつなぎ、テレビモニターごしに「よろしくお願いします。」とあいさつしました。練習の通り、みんなでそろえて言えました。来週から校庭で遊べることを楽しみにしていました。

2022年3月24日(木)
修了式・お別れ会

全児童が校庭に並んで修了式をしました。その後、卒業生と在校生が向かい合い、お別れ会をしました。在校生代表の5年生が送辞を述べ、卒業生代表が答辞を述べました。在校生みんなで、卒業のお祝いをしました。

2022年3月10日(木)
6年生:卒業を祝う会

6年間の思い出を寸劇にして、演技とグーグルスライドを組み合わせた発表でした。リモート学習期間、全員が揃わなくても協働作業ができるように工夫し、できることに挑戦し最後までやり遂げました。保護者の皆様を前に発表でき、子供たちは満足そうな顔をしていました。

2022年3月4日(金)
6年生に「感謝を伝える会」

1年生から5年生までの感謝の言葉と6年生からのお礼の出し物がありました。感染対策のため、1組・2組のグループ別に開催でしたが、けん玉やなわとびの技を6年生と競い合い、勝ったり負けたりの楽しい時間を過ごしました。6年生は詩の暗唱を披露し、下学年を驚かせていました。

2022年2月24日(木)
2年生:オリ・パラ特別授業

一人暮らしをされている社会福祉士の長野さんが、ご自宅から電車を乗り継いで、車いす専門美容師のホシオさんと電動車いすで来校されました。障がいがあることを忘れてしまいそうな元気な方のお話を聞いて、子供たちはたくさん質問をして、長野さんの考えを理解しようとしていました。

2022年2月1日(火)
6年生:がん教育

日本では、2人に1人ががんにかかると言われる程身近な病気だと言われます。@がんという病気について、Aがんの予防、B早期発見、定期健診の大切さ、Cがん患者への理解と共生について等を薬剤師の先生に教えていただきました。「小学生から正しく知ることが大切です。」という言葉が心に残りました。

2022年1月26日(水)
6年生:租税教室

税務署の方に税金の使い方を教えていただき、子供たちで「公平な集め方」を考えました。@持っているお金は違っても同額を払う、A持っているお金に応じて同率で払う、B特定の人(お金持ち)が払う、C能力に応じて払う等、様々なアイデアを出していました。リモート学習の子供たちも、話し合いに参加しました。

2022年1月18日(火)
持久走記録会

1月18・20日に、校庭で持久走記録会を行いました。目標タイムに挑戦するだけではなく、友達の周回タイムやゴールタイムを記録する役割を交代でしていました。「苦しくなった時、自分の心と話してみる」経験から、困難を乗り越えるたくましい心を育んでほしいと思います。

2022年1月15日(土)
4年生:1/2成人式

感染対策のため、1組と2組を分けて開催しました。子供たちは、保護者を前に将来の夢を堂々と話していました。大勢の前で話す経験を積めたことは、子供たちの成長にとってかけがえのないことです。お忙しい中ご参加くだり、ありがとうございました。

2021年12月21日(火)
5年生:鋸南自然教室2日目

宿舎の体育館でゲームやダンスをしてから、大房岬に向かいました。波打ち際を歩き、広場を駆け回って遊びました。芝生の上でお弁当を食べ、海ほたるでお土産を買ってから学校へ戻りました。自然を満喫した2日間でした。

2021年12月20日(月)
5年生:鋸南自然教室1日目

学校を出発し、海ほたるを通って、鋸山に登りました。海の向こうには、くっきり富士山が見え、かすかに天城山や伊豆大島も見えました。ガイドさんに「きれいな景色が見られて、皆さんはラッキー。」と言われ、子供たちは大喜びでした。沢山歩いたので、夕食をもりもり食べました。

2021年12月17日(金)
2年生と5年生:交通安全教室

どちらの学年も「自分の命は、自分で守ろう」をテーマに学習していました。2年生は、「交差点では止まって右左の安全確認をすること」、5年生は、「暗い中でも運転者に見えやすい色を身に付けるとよいこと」が大切という話を聞きました。生活の中で活かしていくことを願います。

2021年12月15日(水)
6年生:日光自然教室2日目

6時に起床し、朝食をもりもり食べていました。いろは坂を登り、間近で見る男体山は大きかったです。その後華厳の滝を見学しました。ニホンカモシカを見付け、皆で驚きました。昼食後のお土産タイムでは、選ぶ時間も楽しそうでした。充実した2日間が、小学校生活のよき思い出になることを願います。

2021年12月14日(火)
6年生:日光自然教室1日目

東京は雨でも日光の空は真っ青。遠くの雪山を眺めながら日光だいやがわ公園でお弁当を食べました。午後は東照宮を見学し、日光の歴史と伝統を学びました。夜は室内レクを楽しみました。

2021年12月11日(土)
6年生:親子でコサージュづくり

今年は親子揃ってコサージュづくりができました。できあがったコサージュを胸に本校を巣立つ姿が想像できます。来週は日光自然教室に出かけます。友達との楽しい思い出をたくさん作って欲しいと願っています。

2021年12月10日(金)
3年生:区内めぐり

久しぶりに、バスを使った社会科見学でした。足立区中川の郷土博物館と鹿浜の都市農業公園、入谷の北足立市場を見学しました。班で行動したり、見たことや聞いたことをメモしたり、立派な態度で学習に励みました。

2021年12月3日(金)
4年生:五重奏団コンサート

例年行っている「文化芸術による子供育成総合事業」です。今年は、第1・第2バイオリン、ビオラ、チェロ、フルートの五重奏を聴きました。モーツァルトやビゼー、バッハの曲、そして、校歌を演奏していただきました。重厚感溢れる校歌に、皆が感動していました。

2021年11月26日(金)
3年生:自転車教室

警察に協力いただき、今年度は実施することができました。子供たちは、自転車に乗る、走る、止まる時の安全確認の仕方について学び、自転車に乗って実習をしました。自転車を提供してくださったご家庭やお手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2021年11月24日(水)
授業映像公開

11月24・25・26日の3日間、子供たちが教室で学習している姿をビデオ公開しました。3日間で、のべ129名の方が視聴されました。12月に実施する保護者アンケートで感想を集め、今後の取組の参考にさせていただきます。お忙しい中、参加された皆様ありがとうございました。

2021年11月19日(金)
3年生:出前授業

スーパーマッケット会社から講師を招いて、「食べ物の流通について」教えていただきました。流通には、生産、加工、配送、消費の過程があり、その中で食品ロスが起きていることを知りました。講師の話を聞いたりグループワークをしたりしながら、食品ロスを減らすことを考えました。「大きさや形が違っても、味は変わらないよね。」というつぶやきが聞こえてきました。

2021年11月9日(火)
1・3年生:セーフティ教室

綾瀬警察のスクールサポーターをお招きし、連れ去り防止の話をしていただきました。Aメールで不審者情報が頻繁に届きます。子供たちが被害に遭わないよう防犯ブザーの音は鳴るか確認ください。また、夕方遊びに出かける時も防犯ブザーを携帯していると抑止力になります。

2021年11月6日(土)
土曜授業公開

体育館では高学年の親子スマホ教室、校庭では1年生の体育学習を公開しました。的をめがけて玉を投げる、当てて倒すを上手にできていました。保護者の皆様には、遠くからの参観にご協力いただき、ありがとうございました。

2021年11月6日(土)
5・6年生:親子スマホ教室

高学年になるとスマホをもつ子供は多くなります。中にはSNSで写真を投稿している子はいるかも知れません。講師の先生に、「映り込む人や物には肖像権がある。」と話され、真剣に聞いていました。スマホには、便利さと使い方を間違えるとトラブルの基になるという両面があります。これからも上手な使い方を考えて行ってほしいと思います。

2021年11月5日(金)
2・4年生:なかま遊び集会

青空の下、延期になっていた2年生と4年生のなかま遊び集会をしました。4年生がゲームの説明をして遊びが始まり、思い切り校庭を走り回った2年生は満足した顔をしていました。始めの会と終わりの会を運営する4年生を見て、この1年間の成長を感じ、嬉しく思いました。

2021年10月29日(金)
3・5年生:なかま遊び集会

コロナ禍のため全学年そろう異学年交流ではなく、2学年ずつの集会活動に取り組んでいます。この日は5年生がリーダーになって、きょうだい学年の3年生と遊びました。下級生への思いやりを育む取組をこれからも考えて行きます。

2021年10月29日(金)
代表委員会:10月のあいさつ運動

「校門に立つ人数が少ないな。」と思っていたら、児童が歩く犬走りのあちこちに立ってあいさつをしていました。どこでも、誰とでもあいさつできるようにと工夫してくれていました。

2021年10月25日(月)
6年生:連合運動記録会

コロナ禍のため今年の連合運動会は、各校での開催となりました。6年生は、「自己の記録に挑戦すること」と「1組と2組が交代で競技のサポートや応援すること」をがんばりました。下学年児童や6年生の保護者に見守られ、練習の成果を発揮できました。

2021年10月16日(土)
水道キャラバン:4年生

例年行っている出前授業です。感染対策のため、体育館でクラス別に実施しました。汚れた水が透明になる過程を見て、子供たちは驚いていました。また、水を大切にしようと考えていました。児童と距離を空けての参観にご協力いただき、ありがとうございました。

2021年10月16日(土)
土曜授業公開

2校時と3校時に、3年生は校庭でミニハードル走をしました。平らな場所を走る時と違って、ミニハードルをまたぎ越す感覚を味わって走りました。遠くからの参観にご協力いただき、ありがとうございました。

2021年10月14日(木)
避難訓練:起震車体験

緊急事態宣言が解除され、天候にも恵まれて久しぶりに校庭に避難する訓練ができました。その後、6年生が地震の揺れ体験をしたので、他の学年はその様子を見学しました。前の週に震度5強の地震があったばかりなので、震度7の揺れの怖さを想像していました。

2021年10月6日(水)
秋空の下で

中休みの校庭は日差しは厳しくも爽やかな風が吹き抜け、運動するにはよい季節になりました。職員室前のジャンプボードには、短なわで遊ぶ子供たちの列ができていました。適度な運動と栄養、休息をとり、免疫力を高めることを願います。

2021年10月5日(火)
交通安全教室:1年生と3年生

3年生は「見通しの悪い交差点でのキケン」について考えていました。交通指導員の話を聞きながら、キケンの予測をして、安全に生活することを学んでいました。1年生は「じぶんのいのちは、じぶんでまもろう」の話を聞きました。学んだことを生かして、交通事故に遭わないことを願います。

2021年10月4日(月)
オリンピックタイム再開

7月12日から続いた緊急事態宣言が解除され、通常の学校生活に戻りました。中休みに全学年が校庭て遊べたのは、本当に久しぶりです。クラス毎に長なわを跳ぶ活動が始まりました。上級生はリズムよく跳んでいました。1年生は、なわの動きに合わせて跳ぶことは難しいようです。東京オリンピックは終わりましたが、オリンピックタイムはつづきます。

2021年9月24日(金)
オンライン接続確認テストA

下学年のオンライン接続確認テストAを行いました。学校で確認できる限り、映像の乱れはありました。双方向で通信時間が長くなると不安定になるようでした。ご家庭では如何だったでしょうか?クラスルームに添付したアンケートの回答をお待ちしています。

2021年9月22日(水)
オンライン接続確認テスト@

上学年のオンライン接続確認テスト@を行いました。急なご連絡で申し訳ございませんでした。学校で確認できたことは、映像の乱れはありました。ご家庭では如何だったでしょうか?アンケートの回答をお待ちしています。

2021年9月16日(木)
オンライン接続確認は済みましたか

各家庭と学校がオンラインで繋がるか,確認を行いました。まだの家庭は、オンライン学習相談の時間に、接続してください。接続すると家の様子も相手に見えます。人物の背面をどうするか、注意が必要です。グーグルミートを使った新しい取組に慣れていきましょう。

2021年9月15日(水)
学習相談の一コマ

オンライン学習相談の時間に、教室から元気な子供の声が聞こえてきました。教室を覗くと、学級担任とひろの学級の担任も一緒でした。モニターに映る子供たちと会話をして、再び登校する日を楽しみに、準備を進めています。

2021年9月14日(火)
1年生:タブレットの操作練習
以前は6年生に教えてもらいながらでしたが、今日初めて自分たちだけで起動・終了の練習をしました。今日の午後、家で接続の確認をします。「家に帰ってから、自分一人で本当にできるのかな?」と心配そうな顔をしていました。
2021年9月14日(火)
「オンライン・ホームルーム朝の会」が始まりました

家で勉強する児童と教室にいる児童を、グーグルミートでつないで朝の会をしました。画面の向こうにいる人と会話できることに驚いていました。教員も児童も、ICT機器の使い方に慣れ、できることを一つずつ増やしていきます。

2021年9月13日(月)
「オンライン学習相談」が始まりました

「オンライン学習相談」は、在宅学習をしている児童が、グーグル・ミートを利用して担任と話す時間です。本日は、接続確認をしました。担任からは、今日勉強したことや明日の課題を知らせました。(家で勉強する皆さんへ)「遠慮しないで、分かるまで担任の先生に質問してくださいね。

2021年9月13日(月)
児童用端末の使い方を練習しました

一人一台、貸し出された端末の使い方を練習しました。3年生は、担任が投稿したメッセージに、子供たちが返信していまいました。画面を触って、指で手書き入力をしていました。ローマ字を勉強すれば、キーボード入力も楽にできるようになります。少しずつ操作に慣れていくことを願います。

2021年9月13日(月)
学校再開と感染対策の一層の徹底

夏休みと臨時休業で50日を超える長い休みが終わりました。感染症対策の一層の徹底に取り組みながら授業を行っていきます。当面の間は4時間授業と給食までです。放課後は免疫力を高めるため、家で静かに過ごすように教育委員会から求められています。ワクチンを接種していない子供同士の感染は心配です。人と接する機会が増えるので、気を緩めることがないように指導して参ります。

2021年9月10日(金)
顔認証型、非接触式検知器、温度計を設置しました

13日から学校を再開します。「感染予防策の一層の徹底」として、中央昇降口に顔認証型・非接触式検知器・体温計を設置しました。顔を近づけると反応します。来校された際は、体温の確認にご利用ください。

2021年9月9日(木)
臨時休業中の登校日A

雨の中の登校日になりました。来週から登校できることを喜んでいる子が多くいました。登校を控える子には、13日から始まる「オンライン学習相談」で、「担任の先生とたくさん話してね。」と声をかけました。今後の社会状況を見ながら、学習のことで相談がありましたら学校に連絡ください。

2021年9月1日(水)
臨時休業中の登校日@

猛暑から一変し、涼しい空気に入れ替わった今日、夏休みの課題の提出と休校中の課題を受け取りに、学年ごとに時間差をつけて登校しました。担任やその他の教職員と言葉を交わした後で、友達との再会を喜び合う子供たちの笑顔が広がっていました。感染拡大のニュースが続き、どれだけ登校するか心配していましたが、大勢の子供たちの顔を見ることができ安心しました。現在、13日の学校再開に向けて準備を進めています。社会状況の変化により、今後、対応が変わる場合は学校メールでお知らせしていきます。よろしくお願いします。

2021年7月16日(金)
1年生:避難訓練

今月は、地震が引き起こす津波や水害時に高所へ避難する訓練をしました。「訓練、訓練、地震です。」の放送がかかると、机の下にもぐり、机の脚を押さえる行動がサッとできていました。これからしばらくの間、大雨による被害が心配です。これからも、いのちを自分で守れるように指導して参ります。

2021年7月12日(月)
代表委員会:7月のあいさつ運動

蒸し暑い朝が続いています。代表委員会は、7月のあいさつ運動に取り組みました。暑さのためか元気のない子供に向けて、明るい声であいさつしていました。1週間交代で門に立ち、役割を果たす上級生を手本に、よいあいさつが続くことを願っています。

2021年7月9日(金)
1年生・4年生:交通安全教室

1年生は、「いのちは自分で守る」のテーマで、安全な道の歩き方について教えていただきました。また、4年生は「君もひとりのドライバー」のテーマで、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。どちらの学年も、交通安全指導員から危険な場面や場所の話を聞き、これからの生活に役立てようと考えていました。

2021年7月7日(水)
4年生:プラネタリウム学習

5月の予定が延期され実現しました。3年生で勉強した太陽の動き方を復習し、「時間が経つと、月はどちらに動くかな?」の問いに困っている子がいました。夜に、月や星を観察した経験が少ないことが原因でしょう。天球に広がる星々に感動し、知っている星座の名前を見付けて喜んでいました。夏休み、同じ時刻に夜空を眺め、月や星の見える位置や高さ、宇宙の不思議について親子で話す機会をもてると素敵ですね。

2021年6月30日(水)
1年生:ハロー6ちゃんクラス

保健士さんをお呼びして、歯みがき指導をしていただきました。1年生は、6歳臼歯の生える頃です。虫歯にならないように歯ブラシを上手に当てて、正しい磨き方を教えていただきました。6ちゃんに歯ブラシが届いているか鏡を見ながら確かめました。正しく磨けているか、ご家庭でも時々見ていただけますよう、お願いします。

2021年6月30日(水)
5年生::プラネタリウム学習

4年生の時から延期され、やっと実現しました。西新井のギャラクシティへ歩いて行きました。プラネタリウムの学習態度は、高学年らしく落ち着いていました。空一面に広がる星空に感嘆の声を上げていました。秋の自然教室や社会科見学など、一緒に出かけるのが楽しみです。

2021年6月28日(月)
プール開き:水泳学習が始まりました

今日から水泳指導が始まりました。感染症対策のため、今年度はクラス毎に入ります。1年生は、大きなプールは初めてです。きまりを守って安全に入ることができました。6年生は、自分のめあてに応じた練習をすることができました。2年ぶりでしたが、学習態度はピカイチでした。教室には、水泳のめあてカードを掲示しています。「○級に合格したい」や「クロールや平泳ぎをきれいに泳ぎたい」という目標を立て、そのために努力することを書いています。天候に恵まれ、目標も達成できることを願っています。

2021年6月21日(月)
久しぶりの外遊び(昼休み)

緊急事態宣言は解除になりましたが、本校では感染対策を継続して生活しています。今日から時程を元に戻し20分休みは全児童が校庭で遊べるようにし、昼休みの外遊びも再開しました。梅雨の晴れ間、子供たちは元気に校庭を駆け回っていました。

2021年6月16日(水)
1年生:やさいパワーのひみつをしろう!

栄養士が1年生を対象に、野菜の花の写真を見せて畑で育てている野菜を当てるクイズをしました。紫の花はナス、黄色はキュウリやカボチャ、白い花は何だろう?・・・正解はピーマンでしたが、なかなか当たりませんでした。そして、「野菜を食べると体によいことがある」ことを教えてもらいました。直接、「野菜を食べなさい。」と言っても食べるようになりません。野菜を育てる、興味や関心をもたせる等、時間をかけながら本校では取り組んでいます。

2021年6月7日(月)
礼儀正しい代表委員

校門の向こうに代表委員会の子供たちが並んでいます。代表委員は、登校してくる子供たちにあいさつの声をかけています。チャイムが鳴り教室に戻る時、「お先に失礼します。ありがとうございました。」と地域の方に声を掛けていました。そうして心遣いができる子供たちがいて、嬉しく思います。

2021年6月4日(金)
1年生:手あらいの大切さを考えよう

養護教諭が1年生を対象に保健指導を行いました。「上手な洗い方」を学んだ後に、手洗い実習をしました。ブラックライトに反応するクリームを付けてから水道で手を洗い、自分の目で洗い残しはあるか確かめました。ライトをあててもほとんど反応がなく、子供たちは「上手な洗い方」を身に付けていることが分かりました。

2021年6月1日(火)
感想を書いて、学年交流

スポーツデイを終えて、学級の廊下掲示板には個人のめあてとふり返りを書いたカードを掲示しています。それから、演技や競技を見合った学年間で感想を送り合ったものの掲示もしています。スポーツデイの達成感を味わいつつ、また、新しい目標をもって生活して欲しいと願っています。

2021年5月26日(水)
ひがくりスポーツデイ

緊急事態宣言中のため、子供たちだけでの開催となりました。保護者の皆様にご覧頂けなかったことは残念でなりません。スポーツデイの様子がわかる写真を保護者専用ページで紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

2021年5月25日(火)
リハーサル:6年生

旗を大きく動かして演技していました。6年生の演技は動きがそろいかっこいいです。最高学年らしい演技を楽しみにしています。

2021年5月25日(火)
リハーサル:5年生

体育館練習よりも大きく踊れていました。明日は大きなかけ声と一緒に踊る姿を楽しみにしています。

2021年5月25日(火)
リハーサル:2年生

赤いリストバンドを着けて踊っていました。明日も、かわいく、かっこよく踊れるとよいです。

2021年5月25日(火)
リハーサル:1年生

1年生は金色のポンポンを持って踊ります。みんな、ポンポンを持って踊ることを楽しみなようです。明日元気に踊れることを願っています。

2021年5月25日(火)
リハーサル:4年生

走るコースや走る順番を確かめていました。同じような走力の人たちで競い合います。勝負は明日までお預け。ゴールラインを全力で走り抜けることを願っています。

2021年5月25日(火)
リハーサル:3年生

4チームに分かれて、上手に棒を運んでいました。勝ち負けはつきものですが、勝つために協力して取り組む姿を、明日楽しみにしています。

2021年5月22日(土)
体力を高める:柔らかさ、体を締める運動

6年生は体力を高める運動にも取り組みます。柔軟性や力強さ、筋肉を締めて静止する技を取り入れた演技です。数年前まで「組体操」の一人技として扱われていました。制限はあるものの、スポーツデイに向けた学習を通じて、子供たちの体力は少しずつ向上しています。

2021年5月22日(土)
感染防止の工夫:2人で運ぶ、手作りの棒

3年生は、「ロング台風の目」の競技に取り組みます。共有を避けるために、たくさんの棒を手作りしました。棒を持って2人で運ぶとき、回転する内側と外側で速度を調節して、上手に運んでいました。

2021年5月22日(土)
力強さを表現する:繰り返す中で身に付ける

26日のスポーツデイに向け、5年生は体育館で踊りの確認をしていました。間隔を空けて踊るために、1組と2組は交代で踊っていました。何度も何度も踊ってきたので、自信のある自分の踊りになっていました。

2021年5月21日(金)
社会参画意識:スポーツデイ係活動

6年生は、スポーツデイの運営にも携わります。今日は校庭で、応援団や校庭整備、徒競走の審判の手伝いなどをしていました。学校行事で人の役に立つ経験をし、「社会参画意識」を育みます。

2021年5月21日(金)
学び合い:互いの演技を見合う

1年1組が2組の演技を見て、2組が1組の演技を見て学習していました。互いに見合うことで、緊張感をもって踊る練習になります。また、人の演技を見ることで、自分の動きも大きくなります。リズムに合わせた手拍子で、友達の演技を応援し合いました。

2021年5月18日(火)
主体性:リーダーを中心にまとまる

6年生は先生の指示がなくても整列し、準備運動を始めていました。主体的に取り組む心が行動に表れた場面でした。緊急事態宣言下でも、子供たちが育っていく様子を見て嬉しく思います。

2021年5月18日(火)
目標をもつ:自分のめあてをもって、スポーツデイに参加する

1年生は、「きめつのだんす」に挑戦しています。「だんすをはやくおぼえたい。」、「りずむよくおどりたい。」、「きめつのだんすが、うまくなりたい」等のめあてをもって取り組んでいます。

2021年5月14日(金)
みんな一緒で楽しい:リズムに乗って踊る

2年生は、リズムダンスに取り組みます。アップテンポのリズムに合わせて軽快に、そして、大きく体を動かして踊っていました。「曲が好き、踊りが好き、みんな一緒が好き。」子供たちの表情から伝わってきます。

2021年5月12日(水)
美しい:列を整えることも、演技の1つ

6年生は、色旗を使った表現に取り組みます。旗の動きに注目しがちですが真っ直ぐに整った列が美しかったです。列が揃うと、美しさが増します。他の学年の手本になります。

2021年5月11日(火)
工夫:4年生の団体競技

4年生は「棒引き」に取り組んでいました。安全に行うこと、できるだけ密集しないことに気をつけて、競技の仕方を工夫しています。赤組がんばれ!白組がんばれ!!

2021年5月10日(月)
あこがれ:6年生の演技を見つめる下級生

校庭で、スポーツデイに向けた学年体育が始まりました。6年生の真剣な表情に、下級生の目はくぎづけになっていました。「6年生になったら、素敵な演技がしたいな。」と思う、「6年生は皆があこがれる存在」であってほしいです。

2021年5月10日(月)
「よいあいさつ」に取り組む:代表委員会のあいさつ運動

代表委員会の児童が校門に立ち、明るい声であいさつをしていました。1年生はいつもと違った光景に、少し驚いていました。一人一人、自分が考える「よいあいさつ」を続けていくことを願っています。

2021年5月6日(木)
こどもの日献立

今日の献立は「中華ちまき」でした。ちまきは、もち米と具を竹の皮に包み、蒸してできます。竹の皮を広げると机からはみ出すほど大きいものでした。竹の皮についたもち米を、箸を使ってていねいに取りながら食べました。

2021年4月27日(火)
1年生を迎える会

27日は1組グループ、28日は2組グループとの2日に分けて行いました。2年生は「1年間でできるようになったこと」、3年生は「給食」、4年生は「学校行事」、5年生は「学校の施設」、6年生は「学校の1日」について1年生に紹介しました。対面で発表する機会は久しぶりだったため、上級生は緊張しながら発表していました。

2021年4月21日(水)
2・6年生 交通安全教室

足立区の交通安全指導員さんから、2年生「いのちは、じぶんでまもろう」、6年生「車をもっとよく知ろう」の話を聞き、交通安全について学習しました。飛び出しに注意することや車の特性を理解した身の守り方について学習しました。

2021年4月19日(月)
オリンピックタイム

20分休みに全児童が校庭に出て活動することが、本校の特色です。季節毎に種目を変えて行います。1年のはじまりは「ラジオ体操第1」です。体育委員会の上級生をお手本に、大きく体を動かしていました。

2021年4月17日(土)
土曜授業公開

4月は、2年生(校庭)、5年生(体育館)の授業公開でした。保護者の皆様には、授業参観に際し感染防止策にご協力いただきましてありがとうございました。5月以降も学年を調整しながら、校庭と体育館の授業公開を予定しています。尚、社会状況に応じて変更がある場合は、改めてご連絡致します。

2021年4月14日(水)
初めての給食(1年生)

今日の献立は、カレーライス、フレンチサラダ、つぶつぶオレンジゼリー、ジョアでした。今日は、「黙って食べる」を上手にできました。給食当番のやり方は、これから少しずつ練習していきます。

2021年4月9日(金)
対面式:

20分休みに、校庭で対面式をしました。上級生を前に、「よろしくおねがいします。」と上手にあいさつができました。その後、校庭で元気に遊びました。

2021年4月6日(火)
始業式・入学式

柔らかな春の光と色鮮やかにチューリップが咲く中、新年度が始まりました。ご入学・ご進級、おめでとうございます。58名の1年生を迎え、全校児童380名でのスタートとなりました。

2020年12月12日(土)
6年生 学年行事

卒業式につけるコサージュを作りました。毎年6年生が行ってきた行事ができてよかったです。例年とは異なり、体育館で実施しました。感染対策に留意した計画や準備にご苦労された役員の皆様、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2020年11月10日(火)
6年生の1日自然体験教室

鎌倉に行きました。源氏山公園の源頼朝像の近くでお昼ご飯を食べました。化粧坂(切通し)は、昔の人が通った道と聞いて、風情を感じる趣のある場所でした。そして、鎌倉大仏として有名な国宝銅像も見学しました。天候に恵まれ、由比ヶ浜の海もきれいでした。

2020年11月7日(土)
保護者参観の再開

11月から学校施設利用に関する一部緩和に伴い、土曜授業の保護者参観を再開しました。当面は校庭や体育館の教育活動の公開に限ります。本日は多くの保護者が子供たちの様子を見に来てくださいました。今日は暖かな日でしたが、12月からは寒さは厳しくなります。防寒と他の参観者とのディスタンスにご注意ください。

2020年11月6日(金)
5年生の1日自然体験教室

市原ぞうの国へ行きました。大きなぞうが間近で見られ、動物園とは違う感動がありました。器用に鼻を使って笹をむしり取ったり、太い竹をバリバリ食べたりする姿を見て驚きました。その他にも動物がいて、5年生は疑問や発見をたくさんメモしていました。

2020年11月4日(水)
オリンピックタイムの再開

ひがくりスポーツデイまでは、密を避けるため3学年ずつ交代で休み時間の校庭使用を行ってきました。11月からは、感染予防に努めながらも全校で揃って体を動かす取組を始めます。まずはラジオ体操です。1日1回、全児童と教員が校庭に出て運動する本校のよき習慣を、これからも続けていきます。

2020年10月22日(木)
ひがくりスポーツデイ:午後の部

1・5・6年生が校庭で以下の演目を行いました。
5年生は短距離走と競技「We can jump」
1年生は短距離走とダンス「ピッカピカ★1年生」
6年生は短距離走と競技「最初で最後の、6年生だけの大玉転がし」
6年生は、応援団や放送などの係活動にも励みました。

2020年10月22日(木)
ひがくりスポーツデイ:午前の部

今年度初めての学校行事でした。
2・3・4年生が校庭で以下の演目を行いました。
2年生は短距離走とダンス「ハレルーヤ!」
3年生は短距離走と競技「みんなで決めろ!1発玉入れ」
4年生は短距離層とダンス「Let's party」

2020年8月24日(月)
1年生だけの引き渡し訓練

保護者の方が迎えに来るまで教室で待つ、1年生にとって、初めての訓練でした。1年生の保護者の皆様には、密を避けるために時間の間隔を空けての引き取りにご協力頂きありがとうございました。今年は、1年生限定の訓練を行いましたが、いつ大きな地震が起きて本番があるやも知れません。学校では、感染予防と児童の安全を第一にした引き渡し方を検討しています。暑い中、ご参加くださりありがとうございました。

2020年8月24日(月)
前期後半が、スタート

約2週間の短い夏休みが終わりました。先週までの暑さは落ち着きましたが、熱中症予防と感染防止策を継続していきます。子供たちには、マスクを着けて、手洗いを十分にして学習に励もうと話しました。

2020年4月27日(月)
「学校経営計画」の掲載休止のお知らせ

学校再開まで「令和2年度 学校経営計画」の掲載を一時休止させていただきます。学校が再開されましたら、改めて掲載いたします。よろしくお願い致します。

2020年4月23日(木)
おうちで「スタートカリキュラム」をご覧ください

おうちで「スタートカリキュラム」は、新1年生向けの情報です。他にも、足立区HP「足立区家庭学習支援サイト」には、新小学1年生のご家庭へ向けて「あだち幼保小接続カリキュラム家庭版」、@基本的生活習慣、A他者とのかかわり、B学びの芽生え等、「家庭で心がけたい10の大切なこと」が紹介されています。学校が始まるまでは、家庭でできることをよろしくお願いします。

2020年4月22日(水)
「毎日、自分で家庭学習にチャレンジしてみよう」をご覧ください

今日の「TOKYOおはようスクール」では、何時から何時まで勉強するか決めて取り組むことの大切さを紹介していました。「自分で決めたことを、実行できるか挑戦する」機会は、休校中の今だからできることです。手はじめに半日分の予定から、1日分、2日分へ。1週間の計画を立てられる子はいるでしょうか。お子さんに時間割を作らせたい場合は、東京都教育委員会HP「学びの支援サイト」に、時間割表の枠が掲載されています。ご活用ください。

2020年4月21日(火)
「東栗原小スクールカウンセラー通信」をご覧ください

2月に突然休校してから春休みを挟み、2か月近くになります。友達と遊ぶことや家から出ることができないと気持ちがイライラすることがあります。そういう気持ちを減らすための子供たちへのアドバイスを紹介しています。また、多大な負担を抱えている保護者の方へのメンタルヘルス対応について、カウンセラーの立場から紹介しています。ぜひ、お読みください。

2020年4月20日(月)
「TOKYOおはようスクール」を見よう

TOKYO MX1(テレビ9チャンネル)で、月曜日から金曜日朝8時30分から9時まで、昼14時56分から14時58分まで、「TOKYOおはようスクール」が放送されています。小学生の皆さんが番組を見て一日をスタートさせ、生活のリズムを整え、学習を進められるようになってもらうことをねらいとしています。ぜひ、ご覧ください。

2020年4月6日(月)
令和2年度入学式

柔らかな春の光と校庭の桜が咲く中、令和2年度が始まりました。ご入学、ご進級、おめでとうございます。新1年生54名を迎え、全校児童392名でのスタートとなりました。

2019年12月3日(火)
持久走大会

前日までの雨が上がり、青空の下で子供たちは元気に走りました。声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2019年10月18日(金)
6年生社会科見学

国会議事堂と科学技術館の見学をしました。参議院の議事堂の見学や参議院体験プログラムに参加しました。子ども読書活動推進法案を例に、模擬委員会と本会議の様子を体験しました。

2019年9月30日(月)
4年生社会科見学

東京都庁、ソニー・エクスプローラサイエンス、中央防波堤埋立処分場を見学しました。埋立処分場では、自分たちが捨てているゴミはどのように処理されているのかを理解できました。そして、ゴミを減らす努力をしようと、気持ちを新たにしました。

2019年10月15日(火)
10月のあいさつ運動

今日から後期が始まりました。代表委員児童とPTA、地域の方々が、登校する児童に「おはよう。」と声をかけています。大きな声であいさつする子、笑顔であいさつする子、立ち止まって丁寧にあいさつする子、目を合わせてあいさつする子など様々ですが、気持ちを通わせるあいさつができる子供たちです。

2019年10月5日(土)
50周年記念事業 クリーン作戦

土曜授業日の午後、集まった児童、PTA、チチ親の会、50周年記念事業実行委員会の皆様と教員で、クリーン作戦を実施しました。周年の積立金で買って頂いた柵を花壇の周りに取り付けました。皆、汗をかきながら作業をしました。この後、開校記念日までに、お花を植える予定です。

2019年10月4日(金)2019年10月5日(土)
1・2年生の生活科見学50周年記念事業 クリーン作戦

雨が降っていて心配していましたが、予定通り上野動物園に行けました。1年生と2年生で行動班を作り、スタンプラリーをしたりお弁当を食べたりしました。行きのバスでは、2年生が考えた動物クイズをしながら、楽しく過ごせました。

2019年10月3日(木)
起震車体験・煙ハウス体験

地震の後に火災が発生という想定の訓練をしました。全校児童は「お・か・し・も」を守って、安全に避難できました。その後、6年生は起震車体験、全校児童は煙ハウスを使った避難体験をしました。姿勢を低くして壁を手で触りながら避難することは、少し難しかったようです。

2019年9月25日(水)
8ブロック連合運動会

加平小学校に同じブロック5校の6年生が集まり、連合運動会が開催されました。日差しが強く暑い中でしたが、6年生の競技に参加する態度や開閉会式の態度は、立派でした。一人一人が練習の成果を発揮できるよう、頑張りました。

2019年9月25日(水)
応援集会

連合運動会の朝、全校児童が6年生を励ます集会を開きました。5年生がリーダーになって、応援のエールを贈りました。ハードル走の実演を見たり、6年生、5年生、先生チームのリレー対決を見たりしました。

2019年9月12日(木)
オリンピックタイム3

夏休み明けの中休み、全校で長縄の練習に取り組んでいます。中・高学年の児童は、連続して上手に跳んでいます。低学年の子供たちも、少しずつ上手になってきました。クラスみんなの気持ちを一つにするために、声をかけながら跳ぶようになっています。

2019年9月11日(水)
おなか元気教室

1年生は、外部から講師を招いて、「おなか博士になろう!」の学習をしました。消化に関わる臓器の名前や働きの話を聞き、腸にはたくさんの菌がすんでいる事を知りました。その中にも、よい菌と悪い菌があり、よい菌を増やすことの大切さを感じていました。おなか元気生活のポイントは、「早ね、早おき、朝ごはん、朝うんち」と学習をまとめていました。

2019年9月10日(火)
木管五重奏団コンサート

4年生と金管バンドは、文化庁の芸術家派遣事業の一つとして、東京ニューシティ管弦楽団の5名の奏者をお招きして、演奏を聴きました。生の演奏を間近で聴ける貴重な体験ができました。また、演奏に合わせて歌ったり、ストローやビン等の身近な道具を使ったミニ楽器体験をしたり、楽しい時間を過ごしました。体験を通して、楽しさだけでなく難しさも実感し、さらに演者への尊敬の念を抱いていました。

2019年7月5日(金)
オリンピックタイム2

中休みの終わりは、オリンピックタイムです。今週は、1・3・5年生は投げる運動、2・4・6年生は長なわ跳びでした。区内全小学校で、投力向上を目的とした運動に取り組んでいます。本校では、ビニール袋に丸めた新聞紙を入れた物を投げ合っています。勢いよく投げてもビニールの抵抗があり、安全にボールをキャッチできます。1年生の男女とも、ボールを投げたり捕ったりが、上達してきました。

2019年6月26日(水)
地域清掃

全校で地域清掃を行いました。PTA役員の方々にもお手伝いいただき、学校の敷地内や近隣の公園を各学年で分担して出かけました。一人一人が拾った量は少なくても、学年で集めると沢山あり、子供たちは驚いていました。

2019年6月19日(水)
消防署見学

4年生は足立消防署を見学しました。本物の防火服や空気ボンベを背負ったり、救急救命士の方が行っている定期訓練の様子を間近で見たり、驚きの連続でした。帰り道で、消火栓、防火水槽、消火器の標識を見つけ、身近なところに沢山あることに気づいていました。

2019年6月11日(火)
投げ方教室

元プロ野球選手2名を招いて、4年生は投げ方教室を行いました。バットやラケットでボールを打たず、守備の隙間をねらって投げて走って得点を競い合いました。試しのゲームの後に作戦タイムをとり、後半のゲームは上達しました。

2019年6月8日(土)
道徳授業地区公開講座

1校時は高学年、2校時は低学年が道徳の授業を公開しました。326名の保護者が参観されました。児童が下校した後、学校、PTA役員の皆様、開かれた学校づくり協議会委員の皆様、青少年委員さんで、意見交換会を開きました。学校からは、「特別の教科 道徳」の進め方を説明し、参観された皆様からは授業の感想をいただきました。

2019年6月6日(木)
セーフティ教室

1・2・3年生は、「連れ去り防止」について、4・5・6年生は「万引き防止」について学習しました。事件に遭わない、事件を起こさないように気をつけて生活することを、警察の方に教えていただきました。その後、学校、保護者、警察、教育委員会の4者協議を行い、児童の安全について話し合いました。

2019年6月4日(火)
自転車教室

警察の方とPTAの皆様にお手伝いいただき、3年生は自転車教室を行いました。熱い日差しを避け、熱中症予防のため体育館で行いました。右左右と確認をしながら、自転車の安全な乗り方を学習しました。3年生は、運転許可証をもらえる日を楽しみにしています。

2019年5月18日(土)
創立50周年 春季運動会

天候に恵まれ、「50周年にふさわしい、みんなの心に残る運動会にしよう」を合い言葉に、各学年で50周年をお祝いする演出を工夫しました。競技は赤が勝ったり白が勝ったりの接戦の末、265対260の僅差で、赤組の優勝でした。温かいご声援、ありがとうございました。

2019年4月23日(火)
4月のあいさつ運動

代表委員会メンバーが、登校する児童一人一人に「おはよう。」と声をかけています。そして、子供たちを見守る地域の方がいてくださいます。毎朝ありがとうございます。

2019年4月19日(金)
オリンピック・タイム

中休みの終わりに全児童と教員が、校庭でラジオ体操をしています。毎日続けて(期間毎に種目を変えて)いるので、子供たちはラジオ体操が上手です。1日に1度、全員が同じ場所に集まり同じ行動をすることが習慣になっているのは、本校の特色であり自慢できることです。

2019年3月15日(金)
今年度最後の児童集会

今年度最後の児童集会は、委員会紹介集会でした。代表委員会、飼育・栽培、保健、放送、図書、集会、精美、給食、運動の各委員会より、今年の成果や来年度に向けた引き継ぎ事項の話がありました。どの委員会も一年間しっかりと活動ができました。

2019年3月14日(木)
6年生のキャリア教育

4月から中学生になる6年生に、様々な分野で活躍している方よりお話をしていただきました。ゲストティーチャーからは、自身の生き方や子供たちに伝えたいことを話していただきました。困難にぶつかったときに、その困難にどう向き合い乗り越えていくかを考えるきっかけとなりました。

2019年3月8日(金)
今年最後のなかま遊び集会

昨日までの雨がやみ、今日は朝から素晴らしい青空でした。青い空の下、今年最後のなかま遊び集会を行いました。卒業する6年生との最後のなかま遊びです。みんな思いきり走ったりボール遊びをしました。

2019年3月5日(火)
卒業を祝う会

6年生保護者様による、卒業を祝う会が行われました。今年は体育館が「ワンピース」の世界観でした。教職員に6年生から、心のこもった招待状をいただきました。地域の皆様、旧職員と一緒に6年生の成長を祝うことができました。夜遅くまでご準備くださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。そして、6年生より卒業記念品としていただいた「移動式掲示板」は大切に使わせていただきます。

2019年3月1日(金)
6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。1年生をペアを組み、花のアーチをくぐって入場です。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込め、各学年の楽しい出し物(ダンス、歌、寸劇など)が始まりました。全校でのゲームや6年生に挑戦コーナーは、体育館に子供たちの大きな歓声が響きました。最後は、「すてきなともだち」を全員で合唱しました。ありがとうというみんなの気持ちが6年生に伝えることができました。

2019年2月25日(月)
交通安全教室

1年生2年生が交通安全教室で学習しました。今日の学習は、「とびだしは ぜったい しない」「あるく とまる たしかめる」です。交通安全を守って遊びましょう。

2019年2月22日(金)
お別れ給食

6年生とのお別れ給食の日です。各たてわり班ごとに6年生と一緒に給食を食べてゲームをして楽しい時間を過ごしました。メッセージカードで感謝の気持ちを伝えました。
今日のメニューは、チョコチップパン、唐揚げネギソースかけ、イタリアンスープでした。

2019年2月22日(金)
大なわジャンプ集会

全校で、大なわジャンプ集会を行いました。3分間で何回飛べるか、各クラスで目標を決めて練習に励んできました。緊張して普段の飛び方ができなかったクラスもありました。最後まで声を掛け合って、ベスト記録目指して飛び続けてました。1位は6年1組でした。

2019年2月20日(水)
集団下校訓練

本日は集団下校訓練を行いました。混乱もなく子供たちは静かに下校していきました。大切な訓練ですが、交通安全にも十分に気を付けさせたいです。

2019年2月19日(火)
読み聞かせ読書

18日19日に、読書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。子供たちは毎回楽しみに待っています。今回もどんなお話だろうと聞いていました。これをきっかけに読書量が増えるとうれしいです。

2019年2月14日(木)
1・2年昔遊び学習

1年2年生が昔遊び学習をしました。2年生が1年生に、いろいろな昔遊びを丁寧にやさしく、楽しく教えていました。紹介した昔遊びは、おはじき、けん玉、こま回し、竹とんぼ、あやとり、むかしうた、お手玉などでした。

2019年2月8日(金)
ゆきんこ読書週間読み聞かせ集会

来週から、ゆきんこ読書週間が始まります。図書委員会による読み聞かせ集会がありました。室井滋さんの「しげちゃん」を全校に紹介しました。いろいろなジャンルの本に親しむのが目標です。

2019年2月4日(月)
身体表現ワークショップ

2年生のオリパラ特別授業は、「身体表現ワークショップ」です。宮崎県から講師の先生をお招きして実施しました。オリンピックの種目を学びながら、友達と関わりながら楽しく創作ダンスをしました。金メダルを取ったときや競技中の選手のポーズを表現してみました。

2019年2月2日(土)
二分の一成人式

4年生は、二分の一成人式を行いました。ご家族の皆様に、感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。お家の方にも様々なお手伝いをしていただきました。披露した歌は、「記念日」と「小さな勇気」です。

2019年2月1日(金)
美しい日本語の話し方

5年生が「美しい日本語の話し方」教室を受けました。劇団四季の俳優4人を講師に招き、日本語の話し言葉をきちんと話すためのポイントを教えていただきました。5つの母音をしっかりと発音することが大切です。例文は「明日は雨だけど学校へ行ってみよう」です。

2019年2月1日(金)
6年生 租税教室

6年生は税金お勉強をしました。税理士さんから消費税や住民税、法人税などのレクチャーを受けました。税金が私たちのどんなところに使われているのか、関心を持ってくれたようです。

2019年2月1日(金)
ボール運び集会

今日は、ボール運び集会でした。たてわり班で、二人組になって、新聞紙にのせたボールを運びます。なかよくわいわいと和やかにゲームを楽しみました。

2019年1月29日(火)
薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止教室を受けました。講師は、本校の学校薬剤師の先生です。薬物の恐ろしさ、中毒性、身近な危険な出来事などの具体的なお話がありました。学校薬剤師の先生のお仕事は、学校が健康ですごしやすい環境をつくるお手伝いをしてくれています。校内の水道やプールの水が体に安全か、教室の照明の明るさ、空気の汚れも調べてくれます。、

2019年1月25日(金)
2年生 生活科見学

2年生の生活科見学は、北綾瀬の地下鉄車両基地見学と小松菜農家訪問です。地下鉄の整備を間近で見てびっくり、小松菜の収穫体験もさせていただきました。小松菜のお土産もいっぱいです。

2019年1月25日(金)
ダンス和太鼓集会

ダンスクラブと和太鼓クラブの発表集会がありました。それぞれ、クラブの時間や朝の時間に練習を重ねてきました。全校児童の前で、心ひとつに演奏やダンスを披露できました。

2019年1月19日(土)
七輪体験

3年生が、昔の生活の学習で、七輪体験をしました.。火起こしがたいへんでしたが、はんぺん、ソーセージ、干し芋を焼いて楽しみました。干し芋を初めて食べたという子もいました。保護者の皆様、準備や安全への見守りなどお手伝いありがとうございました。

2019年1月18日(金)
前とび・二重とび集会

1・2年生は、前とび1分間、3年生以上は二重とび20秒以上が目標でした。クラスで何人クリアできたかで競いました。今日のオリンピックタイムも短なわをみんなで取り組みました。

2019年1月15日(火)
書き初め会

本日は、3年生「お正月」と4年生「元気な子」の書き初め会がありました。体育館で大きく元気のよい字が書けました。書き初め展は、1月19日からです。

2019年1月11日(金)
なわとびわざ技紹介集会

1月からオリンピックタイムでは、短なわを練習しています。今日は、運動委員会による「なわとびわざ紹介集会」でした。後ろとび、二重とび、交差とび、あやとび、はやぶさ、こだまなどのわざに挑戦しました。

2018年12月21日(金)
T1グランプリ集会

T1グランプリ集会が行われました。オーディションを通過した得意技を個人やペア、グループで全校児童の前で披露してくれました。今年のエントリーは、フラフープ、なわとび、けん玉、こま回し、サッカー、バスケットボール、合奏、歌、リコーダー、ピアノ、そしてお笑いなどでした。

2018年12月19日(水)
そろばん授業

3年生がそろばんの授業を受けました。そろばんの玉の動かし方は、算数の「8+□=10」や「3+□=5」の考えがもとになっています。2時間の授業を集中してがんばっていました。

2018年12月17日(月)
4年生書き初め練習

1月の書き初めに向けて、4年生が体育館で練習をしました。「元気な子」を用紙いっぱいに大きな字で書きました。

2018年12月14日(金)
オランダ給食

足立区とスポーツ交流のあるオランダ。オリパラ教育の一つとして、オランダ給食を行いました。今日メニューは、ホットサンド、トマトゥンスープ、パプリカサラダ、ココアゼリーです。

2018年12月14日(金)
ユニセフ集会

代表委員会にユニセフ募金の呼びかけがありました。募金の期間は12月17日から21日です。100円の募金で給食10人分、ポリオワクチン6人分、米2キロ分になると説明がありました。

2018年12月11日(火)
持久走大会

寒冷のお天気のもと、持久走大会が行われました。この日に合わせて、授業やオリンピックタイムでたくさん走って練習しました。保護者の皆様の温かい声援もあって、児童はいつも以上の走りを見せてくれました。全体的にタイムも向上していました。ご協力ありがとうございました。

2018年12月8日(土)
タッセル作り

PTA成人教育委員会による「自分だけのオリジナル タッセル を作ろう!」が開催されました。できあがったタッセルを持って子供たちはうれしそうでした。大切にしてください。講師の方と成人教育のみなさん、ありがとうございました。

2018年12月8日(土)
車椅子ダンサー

リオパラリンピック大会の閉会式に出演した車椅子ダンサー様にお話をしていただきました。児童は、迫力のあるアクロバティックな車椅子ダンスに驚きの様子でした。「困っている人を見かけたら 勇気をだして 声をかけてみよう!」「みんな ちがうから それがイイ!!」というメッセージをいただきました。

2018年12月7日(金)
保健委員会集会

今日の集会は保健委員会集会です。虫歯のこと、歯肉炎のこと、歯磨きの仕方などをわかりやすく説明してくれました。

2018年11月29日(木)
避難訓練

近所から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。今日は校内の放送機器が使えないことを想定し実施しましたが、おしゃべりもなく集合することができました。副校長先生からの講話では大切な2点を伝えました。@けむり(ガス)を防ぐためにハンカチを使うこと。Aにげおくれないために、「きく・みる・かんがえる」こと。

2018年11月29日(木)
鋸南自然教室

5年生が2泊3日の鋸南自然教室に行ってきました。1日目はフェリーで房総半島に渡り、鴨川シーワールドに向かいました。夜はキャンプファイヤーを楽しみました。2日目は、日本寺ハイキングと新日鐵君津製作所見学でした。真っ赤な鉄が板になって流れていく様子にびっくり。夜は星空のもとナイトハイクを行いました。3日目は、落花生収穫体験を行いました。手や靴を土だらけにして袋いっぱい収穫し、おいしい茹でかたも農家の方に教えていただきました。

2018年11月22日(木)
飼育栽培委員会集会

恒例の飼育栽培委員会集会を行いました。マリーゴールドの種、サボテンの漢字、マロンの年齢など楽しいクイズがいっぱいでした。

2018年11月21日(水)
オリンピックパラリンピック教育特別授業

オリパラ教育特別授業として、3年生の教室に中国とウクライナからの留学生をお招きしました。各国の様子、特に食べ物、服装、スポーツ、あいさつなど児童が身近に感じることを伝えていただきました。留学生との交流につながりました。

2018年11月20日(火)
交通安全教室

今日の交通安全教室は、3年・4年・5年・6年が受けました。交差点で気をつけなければいけないこと、自分が自転車に乗ってケガをさせないためにはどうすれば良いかなどを学びました。12月始めの一週間は、「TOKYO交通安全キャンペーン」です。

2018年11月9日(金)
学芸会

学芸会には、2日間で800名を超える保護者・地域の皆様にご来校いただきました。劇や演奏、そして合唱もどの学年も素晴らしいものでした。練習の時もとても楽しいそうに歌ったり、大きな声で台詞を言っていました。練習はたいへんだったけれど、自信を持ってうれしそうに発表できていました。一人一人が輝いていました。

2018年10月26日(金)
学芸会の練習が進行中

11月の学芸会にむけて、各学年の練習に熱が入ってきました。劇や歌と演奏など学年によって様々ですが、児童は素敵な表情で一生懸命取り組んでいます。

2018年10月20日(土)
ひがくりっ子まつり

20日(土)には、ひがくりっ子まつりが開催されました。お天気にも恵まれ、子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。PTA会長をはじめ運営の皆様、各委員会の皆様、チチ親の会の皆様、開かれが学校づくり協議会委員、先生方などたくさんの方に支えてもらいました。当日朝早くの準備だけでなく、前日も、そして何日集まってご準備していただき感謝申し上げます。翌週の朝会では、児童には感謝の気持ちを忘れないようにと話しました。

2018年10月13日(土)
花いっぱい運動

今日の土曜授業公開では、総合的な学習の発表を行っていた学年が多くありました。また、1・3・5年生は、「身体の使い方を知ろう」という体験授業も実施しました。けが予防や健康の大切さを学ぶものです。
来年度1年生のための学校説明会も行いました。多くの皆様のご参加ありがとうございました。
午後には、開かれた学校づくり協議会と飼育委員会による「花いっぱい運動」を行いました。地域の皆様と一緒に花壇を整え、たくさんのお花を植えました。校舎の周りが華やかになりました。

2018年10月10日(水)
あいさつ週間

今週は学校公開です。同時にあいさつ週間を実施しています。保護者や開かれた学校づくり協議会の皆様と代表委員会の子供たちが協力して、呼びかけています。登校する子供たちのあいさつもいつもより大きく元気な声です。

2018年10月3日(水)
地域清掃

全校児童で地域清掃を行いました。日頃、子供たちが遊んでいる地域の公園に出かけ、ゴミ拾いを行いました。

2018年10月2日(火)
起震車、煙体験

今日の避難訓練は、地震発生から校内より出火したとの想定で実施しました。机の下に潜り、校庭への避難では防災頭巾をかぶりハンカチで口を押さえながら行えました。とても整然と避難整列ができました。その後、消防署から好評をいただき、6年生は起震車体験、全校児童は煙ハウスで体験を行いました。
今日は、青空にうろこ雲、秋の空でした。

2018年9月28日(金)
校内陸上競技大会

残念ながら雨で中止になってしまった、ブロック5校の連合運動会。28日の抜けるような青空の下、ひがくり陸上競技記録会を行いました。開会式では、授業中でしたが1年から5年生のみんなが教室の窓から一斉に声援を送ってくれました。6年生は「自己ベストを目指す」という目標でがんばりました。閉会式でもみんな素敵な笑顔でした。

2018年9月28日(金)
水あそび集会

今日の朝は、水あそび集会でした。縦割り班で協力して、バケツの水を手ですくって運びます。開会式では、ひがくりのスリーアミーゴ(マナブ君、マッスル君、フレンチ君)が登場して盛り上げていました。

2018年9月25日(火)
保育園と5年生の給食交流会

連携している近隣の保育園2校から年長さんが学校に来ました。5年生との給食交流会です。おいしい給食をお兄さんお姉さんと一緒に残さず食べていました。4月からも安心して学校に来てください。

2018年9月21日(金)
1年生の生活科見学とプールがんばったね集会

1年生の生活科見学は、葛西臨海水族園に行ってきました。雨天のため予定を変更した学校も多く、100台近くの学校が集まっていて、たいへん混雑していました。1年生は雨の中レインコートを着てしっかり見学できました。わー大きい、わーすごいと歓声が上がっていました。お弁当もおいしそうにうれしそうにいただいていました。
朝は、全校集会でした。プールがんばったね集会です。猛暑の夏にプールでがんばったことをお互いにほめたたえ、認め合いました。

2018年9月14日(金)
5年社会科見学 TGG&新聞社本社

5年生の社会科見学でTGGと新聞社を訪問しました。TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)は、この9月に新しくオープンした外国にいるようなリアルな空間の中で、英語でのコミュニケーションに挑戦する体験型施設です。東栗原の子供たちは、グループでAirport Zoneを体験しました。飛行機の機内で客室乗務員に依頼する、空港のビストロで食事を注文する、売店でお土産を買う、というミッションに挑戦しました。どのように言ったらよいかわからなかったり、不安であったりしながらも、助け合いながらミッションをコンプリートしていきました。緊張で疲れた様子も見られました。
新聞社では、記者になってタブレットを使いながらの取材体験を行いました。3人グループで協力して課題を解決しました。編集部では実際に働いている様子を見学することができました。今日の貴重な体験は、事後指導新聞にきれいにまとめることでしょう。

2018年9月8日(土)
引き渡し訓練

本年度は、土曜授業公開日に合わせて引き渡し訓練を行いました。お忙しい時間帯にご協力いただきありがとうございました。最近は想定以上の自然現象で災害が起きています。学校、地域、家庭でできる対策を再度考えておく必要を感じます。

2018年9月8日(土)
2年親子スポーツ

2年生では、親子スポーツを行いました。ドッジボールと追いかけ玉入れです。楽しい時間を過ごしました。

2018年9月8日(土)
1年生活科

8日の土曜授業で、1年生のリース作りを保護者の皆様に手伝っていただきました。夏休み中にご家庭で育成していただいたアサガオを活用しました。7日には、シャボン玉作りを楽しんでいました。

2018年9月6日(木)
文化庁の芸術家派遣事業

今年で3年目になる文化庁の芸術家派遣事業です。東京ニューシティ木管五重奏団の皆様の演奏を4年生が聴きました。5つの楽器の特徴を教えてもらい、ストローやペットボトルを使った楽器体験を行いました。木管五重奏と「カントリーロード」の合唱をしました。放課後は金管クラブのみんなも一緒に演奏体験ができました。

2018年9月7日(金)
なかま遊び集会

9月初めのなかま遊び集会を行いました。1年生から6年生までが、縦割り班で仲良く遊んでいました。校庭と体育館で大きな歓声が聞こえきます。今日は9月になって初めてプールがあります。

2018年9月4日(火)
東島根中学校 授業・部活体験

6年生が、東島根中学校で中学校体験を行いました。平野小学校の児童と一緒に、授業と部活動を体験させてもらいました。半年後には、中学生になります。それぞれの進路決定に役立つ体験になりました。中学生の皆さんありがとうございました。

2018年9月3日(月)
学校に賑やかな声が帰ってきました。

猛烈な暑さだった夏休みも終わり、今日から授業が始まりました。子供たちは元気に、そして宿題を大きな袋に抱えて登校してきました。朝から元気いっぱいの声が学校にあふれています。
9月1日には、足立区小学生水泳大会が行われました。5人の6年生が参加しましたが、メドレーリレーで2位になるなどそれぞれがベスト記録を目指して頑張りました。そして、足立区立小学校で総合2位の成績を残しました。

2018年7月20日(金)
明日から夏休み

今日は夏休み前最後の授業日です。安全に楽しく夏休みを過ごすための集会をしました。@宿題をしっかりやりましょう。A生活のリズム、規則正しい生活を大事にしよう。B危ない遊びはしない。交通安全をしっかり守る。そして劇団ひがくりによる交通安全と連れ去り防止の寸劇を見てもらい、「いかのおすし」を全員で確認しました。楽しい夏休みをお過ごしください。9月3日に全員が元気に登校できることを先生方で待っています。

2018年7月19日(木)
防犯教室

1・2年生が「つれさり防止防犯教室」を受けました。知らない人にはついていかない。知らない人はどんな人かな、子供たちは真剣に聞き入っていました。

2018年7月18日(水)
集団下校訓練

本日は、猛暑の中、予定通り集団下校訓練を行いました。6年生を中心に各班並んで下校できました。今日は通学路に危険な場所がないかを確認しました。

2018年7月17日(火)
着衣水泳

5・6年生が体育の授業で着衣水泳を行いました。水着の上に普段着を着て、泳ぐことを体験します。ペットボトル1本で浮くことができることも経験します。

2018年7月7日(土)
クリーン作戦

7月7日の午後、チチ親の会が中心となったクリーン作戦が行われました。今年は体育館清掃です。普段の掃除ではできないようなところを念入りに清掃しました。児童、保護者、チチ親の会、先生方の50人が参加して行いました。終了後は、PTA役員の皆様が用意してくださったおいしいカレーとスイカをいただきました。皆様、ありがとうございました。

2018年7月7日(土)
6歳臼歯のお勉強

1年生が、「ハロー6ちゃん」の授業を受けました。歯磨きの仕方もきちんと教えていただきました。自分の大切な歯の健康を守りましょう。

2018年7月6日(金)
七夕ジャンボ集会

全校児童で七夕ジャンボ集会を行いました。集会委員による七夕の物語の紹介と、くじを行いました。あたりは、先生方と一緒に集合写真を撮ることができたり、給食の時間に好きな曲をかけることができるなど楽しいものでした。1年生の教室の前には、七夕飾りがたくさんあります。

2018年7月3日(火)
水道キャラバン

4年生が水道キャラバンの授業を受けました。毎日お世話になっている水道水に対する理解や関心を高める授業です。浄水場実験や凝集沈でんろ過実験で観察しました。

2018年7月2日(月)
ミニ音楽会

1年生から4年生が音楽室でミニ音楽会を鑑賞しました。世界のさまざまな国の音楽、ディズニーメドレーに合わせて、手をたたいたり足をならしたり、身体を揺らせて音を楽しみました。最後は演奏者と校歌の競演です。

2018年6月25日(月)
交通安全教室

1年生、2年生、4年生が交通安全教室の授業を受けました。学年の発達段階に合わせて、交通安全の約束をしました。2年生では「あるく とまる たしかめる」でした。

2018年6月24日(日)
避難所運営訓練

6月24日日曜日、256名が参加して避難所運営訓練が実施されました。各朝会の皆様、消防団など関係機関の皆様、東島根中学校のボランティアの生徒さん、本校PTA様など大勢の方にご参加いただきました。本年度は、受付名簿の作成を含め、立ち上げの確認も致しました、また、最近の地震や転倒防止家具、洪水のビデオなど多くのことが話題となっていました。

2018年6月22日(金)
プールの授業が始まりました

気温が上がり、プールの授業を行うことができました。1・2年、3・4年が、自分のめあてをもって授業の望みました。また、今朝は、なかまあそび集会を行いました。学年に関係なく班で仲良く遊んでいます。

2018年6月19日(火)
4年足立消防署見学

4年生が足立消防署見学に行きました。町の中のどこに消火栓や消火器があるのかを確認しながら歩きました。足立消防署の皆様より、ポンプ車やレスキューのお話をしていただきました。児童からのたくさんの質問にも親切に答えていただきました。

2018年6月18日(月)
セーフティ教室

今年のセーフティ教室は、低学年は携帯スマホトラブル防止、高学年はサイバー犯罪被害防止でした。みんな真剣にお話に聞き入っていました。家で夜に携帯を見ていることは、家で夜遊びをしているのと同じ、という話もありました。それぞれのご家庭ごとのルールが大切になってきます。

2018年6月14日(木)
おなかげんき教室

おなかの健康のチェックについて、1年生が教えていただきました。早ね、早おき、朝ごはん、そして朝うんちがポイント。おなかからの大きな便りで健康に気をつけましょう。

2018年6月14日(木)
自転車交通安全教室

3年生が交通安全教室を受けました。自転車の安全な運転を警察より厳しく教えていただきました。たくさんの保護者の皆様にもお手伝いいただきました。全員に免許が交付されます。

2018年6月9日(土)
オリパラ特別授業と道徳授業地区公開講座。学校説明会

オリパラ特別授業では、障害のある方や高齢者のための自転車を作っている方を講師としてお招きしました。さまざまな障害に対応する一台一台違った自転車を2600台制作し、笑顔を届けています。道徳では、生命の尊さ、誠実、友情などのテーマで13学級で授業を公開しました。開かれた学校づくり拡大協議会へのご参加もありがとうございました。第1回目の学校説明会は、51名の参加でした。

2018年6月4日(月)
鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が、鍵盤ハーモニカの使い方を講師の先生からしっかりと教えてもらいました。これから、教室でも楽しくしっかり練習していきます。

2018年6月1日(金)
なかま遊び集会となかよし給食

縦割り班のなかま遊び集会は、いつも子供たちの元気な声が校庭に響きます。今日も、なわとびやドッジボールなどを楽しみました。そして、なかよし給食は、ガーリックトーストとボークビーンズです。は、

2018年5月30日(水)
ふれあい動物園

今年は、2年生が大学のご協力により、「ふれあい動物園」を体験しました。ハムスター、モルモット、ネズミ、カイコ、ウズラなど様々の動物の特徴や生態を大学生のお兄さんお姉さんからていねいに教えていただきました。ウズラの卵の黒い模様は親ごとに違い、お酢で擦ると黒い模様は消えてしまいます。など、先生方も知らなかったこともたくさんありました。

2018年5月30日(水)
地域清掃

全校児童で、近隣の公園などの清掃を行いました。校外委員会の皆様にお手伝いをしていただきました。ご協力ありがとうございました。

2018年5月26日(土)
運動会

5月26日、運動会を実施しました。保護者の皆様、地域・チチ親の会の皆様からたくさんの応援をいただき、子供たちは全力を出しきることができました。準備や運営のボランティアも含め感謝申し上げます。
 表現では、1・2年のエキサイトなダンス、3・4年の楽しそうにリズムを取ったダンス、5年生の力強いソーラン、6年生の速いテンポとゆったりとした動きなど、各学年は様々な工夫を取り入れました。団体競技も笑顔いっぱいで取り組んでいました。はじける笑顔で「楽しかった」という児童からの感想がうれしい一日でした。

2018年5月29日(火)
ヤゴ取り

毎年、プール開き前に、2年生がヤゴ取りを行います。教室でトンボになるまで育つ様子を観察します。

2018年5月22日(火)
あいさつ運動

今週は、5月のあいさつ運動週間です。保護者の皆様、地域の皆様のご協力を得て、代表委員会が一緒に取り組んでいます。運動会に向けた、朝の応援練習の声が響く中、元気よい挨拶が聞こえます。

2018年5月22日(火)
運動会全体練習

26日土曜日の運動会に向けて、全体練習を行いました。この日は、開会式閉会式と応援が中心でした。各学年の競技やダンスも順調に進んでいます。子どもたちの頑張りに応援をお願いします。

2018年5月18日(金)
日光自然教室

6年生の宿泊行事、日光自然教室を実施しました。2泊3日、児童はよく食べよく寝て元気に過ごすことができました。日光木彫り体験では、日光彫の彫刻刀で三猿や鳴き龍などに挑戦しました。2日目は、華厳の滝の見学、戦場ヶ原のハイキングなど、花々や緑などを日光の大自然を感じることができました。3日目は日光東照宮見学をグループ活動で行いました。祭礼のためにたくさんの観光客で混雑していましたが、文化遺産の美しさすばらしさを学びました。来週の運動会と日光自然教室が同時進行で日程的にたいへん厳しかったですが、それを乗り切ったのは6年生のパワーと担任の先生方の準備のおかげです。

2018年5月12日(土)
集団下校訓練

土曜公開授業にご参観ありがとうございました。その後、住所による集団下校班を確認し、集団下校訓練を行いました。これからも、登校下校の見守りをお願いします。

2018年5月1日(火)
オリンピックタイム ラジオ体操第一

今年も、20分休みの最後の3分間は、オリンピックタイムです。今日も、運動会に向けてラジオ体操を練習しました。1年生もだんだん上手になっています。

2018年4月27日(金)
離任式

離任式を行いました。3月までお世話になった先生方が子供たちに会いに来てくれました。児童からも作文集を手渡し、感謝の気持ちを伝えることが出来ました。

2018年4月27日(金)
なかまあそび集会

今年第1回目のなかまあそび集会です。1年から6年の縦割り班でドッジボール、リレー、なわとび、だるまさんがころんだ、じゃんけんリレーなどを仲よく遊びました。

2018年4月16日(月)
交通安全教室

1年生2年生が交通安全教室を受けました。指導員から信号を守る、車道のとび出さない、道に広がって歩かない、道路で遊ばないをしっかりと教えてもらいました。登下校の時に、交通ルールをしっかり守りましょう。

2018年4月14日(土)
1年生をむかえる会

1年生をむかえる会を行いました。2年生から6年生が様々な分担を準備し、小学校の生活をわかりやすく1年生に伝えていました。1年生からのあいさつと「1年生になったら」の歌も元気よくできました。最後の全校合唱「ともだち さんか」は、大きな歌声が学校中に響いていました。

2018年4月13日(金)
1年生の給食が始まりました。

今日から、1年生の給食が始まりました。楽しみにしていた給食です。きょうのメニューは、カレーライス、ミモザサラダ、いちご、ジョアでした。

2018年4月10日(火)
1年生集団下校

新1年生は、4月初めには、集団下校を行っています。学区域を3つの部ループに分けて先生と一緒に下校します。交差点や歩道など安全を確かめながらの下校です。「はあと」の約束「はじっこ あるく とまる」を守ります。

2018年4月6日(金)
始業式・入学式

新1年生78名を迎え、13学級、全校児童417名で新年度がスタートしました。新しい教室、先生、お友達との出会いの中で、今まで以上に、学習や運動が楽しいものになっていくことを願っています。春の学級つくりを丁寧に大切に行って、子どもたちの健やかな成長につなげていきたいです。

RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]