平成20年度学校給食  HOME

給食のページ
3月24日(火)    今日の給食は・・・

今年度最後の給食・・・お楽しみ給食です。
チョコチップパン ・ タンドリーチキン ・ パスタのソテー ・ コーンポタージュ ・ ジュースです。
タンドリーチキンは代表的なインドのお料理で、ニンニク、ヨーグルト、スパイスの中に鶏肉を漬け込んで焼いたものです。肉が軟らかくなり美味しいですよ。付け合わせは、前回好評だった小松菜入りのスパゲティのソテーです。いつの間にか野菜も食べている…というメニューですね。
ポタージュにはたくさんの牛乳を使っているので、今日の飲み物はジュースにしました。さあ、お腹いっぱい楽しく食べて下さい。

3月23日(月)   今日の給食は・・・

 カレーライス ・ 海草サラダ ・ フルーツパンチ ・ 牛乳です。
最近カレーは、日本ではお袋の味に近い物があるようです。同じ市販のカレールーを使っても、家庭によりそれぞれの味・作り方があるのですね。給食のカレーはルーから手作りなので、材料は同じでも学校によってさらに味が違うかもしれません。西新井中では、フルーツチャツネや粉チーズ、ガラムマサラなどを加えることで、ひと味違う美味しさを目指しています。
フルーツパンチはリクエストで常にトップのデザートです。カレーのあとにはさっぱりして、本当に美味しく食べることが出来ますね。

3月18日(水)   今日の給食は・・・

卒業お祝い献立です。
お赤飯 ・ 鶏の唐揚げ ・ いそ和え ・ お吸い物 ・ フルーツゼリー ・ コーヒーオレです。
リクエストでどの学年も一番人気のあったのが、鶏の唐揚げです。朝から調味液につけ込んで、粉を付け、油で揚げました。
お赤飯は苦手な人も多いかもしれませんが、日本ではお祝いの席で食べる伝統ある献立です。
調理師さんが今日の給食を作りながら、『なんだか寂しい気持ちになりますね・・・』 としみじみ話していました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!!

3月17日(火)    今日の給食は・・・

味噌ラーメン ・ 揚げ餃子 ・ キャベツの生姜醤油 ・ 桃のコンポート ・ 牛乳です。
麺類で人気のあるのは味噌ラーメン。豚骨、鶏ガラ、昆布、野菜くずで時間をかけてじっくりとスープをとりました。調味は赤みそのほかに、ニンニクや生姜、トウバンチャン、醤油などを使い、こくをだしています。
揚げ餃子は、とってもジャンボです。直径15pという餃子の皮を注文し、具をのせて、一つ一つ、ヒダをとりながら包みました。ジューシーで美味しい餃子ですよ。
桃のコンポートは初登場です。カスタードクリームを作り、桃にのせて焼きました。豪華なデザートになりました。


3月16日(月)   今日の給食は・・・

クロワッサン ・ ペンネミートグラタン ・ パリパリサラダ ・ 五目スープ ・ 牛乳です。
グラタンに使っているミートソースは西中特製・・・手間暇(てまひま) かけた手作りミートソースです。玉葱をじっくり炒めて甘みをだし、ケチャップだけでなくピューレやホールトマトも使い、コクを出しています。大量に作るので熱が均一にまわり、美味しいソースになりました。ペンネに絡み食べやすいですね。
サラダはこのドレッシングが人気なのでしょうか、それともパリパリワンタンが好きなのでしょうか? 工夫次第で野菜をたくさん食べてくれる・・・と言うのは本当にうれしいことです。野菜好きな西中生になるといいですね。

3月12日(木)  今日の給食は・・・

ごまパン ・ ビーンズコロッケ ・ ボイルキャベツ ・ チャンポン ・ パイナップル ・ 牛乳です。
煮豆やポークビーンズなどは、皆さんには人気がなく、なかなか食べてもらえませんが、同じ豆でもコロッケやポタージュにすると評判はいいようです。豆は繊維も多く、ぜひ食べて欲しい食品の一つです。白インゲン豆の仲間のテボ豆を柔らかく茹で、すりつぶしてコロッケ生地に混ぜました。
キャベツと一緒にパンにはさんでも美味しいし、ソースをタップリかけて
食べてもいいですね。
チャンポンは肉・いか・野菜等具だくさんの麺料理です。今日はボリュームのあるスープとして出しました。チャンポン麺独特の風味を、味わって下さい。

3月11日(水)   今日の給食は・・・

きつねうどん ・ いかめし ・ お浸し ・ いりこナッツ ・ そしてヨーグルトです。
冬に麺類を出すと牛乳がたくさん残るので、今日はヨーグルトにしてみました。イカを一ぱい丸ごと使っているのでタンパク質は十分だし、いりこナッツでカルシウムもとれますからね。 と言うことはやっぱりどれも残さないで食べなくてはいけないってことです。
リクエスト給食でイカめしが上位にくるなんてうれしいことです。一つ一つにもち米を詰めて丁寧に作って下さる調理師さんの力でしょうか。最近野菜もよく食べるようになったし、うれしいことだらけです。
調理師さんがけがをしたり、ゴミ袋が破れたりすることのないように、、イカめしの爪楊枝は、封筒に入れて片付けて下さい。お願いします。

3月10日(火)    今日の給食は・・・

ビビンバ ・ フライドポテト ・ めかたま汁 ・ 牛乳です。
今、はやりの石焼きビビンバー・・・と言うわけにはいかないけれど、味は負けません。ぶたにく・ゼンマイ・しらたき・椎茸をじっくり煮付けた具と、小松菜や大豆モヤシのナムルをご飯にのせて、特製のたれをかけて食べて下さい。ビビンバは混ぜご飯のことなので、豪快に混ぜながらスプーンで食べましょう。野菜がしっかりとれておすすめのメニューです。
フライドポテトは朝から、みんなでジャガ芋の芽とりをして、油で揚げました。作業工程は簡単なのですが、60kgを超える量は揚げても揚げても・・・という感じです。でも、やっぱり美味しいですね。どのクラスも今日は完食して、食缶を空っぽにして下さい。
3月9日(月)     今日の給食は・・・

きな粉揚げパン ・ クリームシチュー ・ ツナサラダ ・ イチゴ ・ 牛乳です。
揚げパンを作るとき、いつも調理師さんにお願いするのは、まわりはカラッと、中はふんわりしていること、そして油を極力、吸わせないことの2点です。給食室の大きな回転釜に油をタップリ入れて作るので出来るのですが、家庭ではなかなかこうはいきません。
シチューの青味には、ブロッコリーを使って見ました。足立区のすぐお隣の埼玉でとれたブロッコリー・・・ビタミン類が豊富で是非食べて欲しい野菜の一つです。色が鮮やかなのがうれしいですね。


3月6日(金)  今日の給食は・・・

 キムチ炒飯 ・ ワカサギの南蛮漬け ・ ワンタンスープ ・ リンゴ ・ 牛乳です。
みんなの大好きなキムチ炒飯・・・いったいどれぐらいの、白菜キムチを使っていると思いますか? 今日は25キロ使用していますが、これを減らすと美味しさが出ないようです。スーパーなどで売っているのは200gとか、300gなのでその量の多さがわかりますね。本格的なキムチは、塩や唐辛子のほかにコチュジャンや塩辛・ニンニクや果実等を使ってつけ込むので、キムチ自体が立派な調味料になっているからですね。
さっぱりとした南蛮漬けと、手作りワンタンの入った美味しいスープ・・・
外は雨が降って寒いけれど、給食は温かですね。


3月5日(木)  今日の給食は・・・

あんかけ焼きそば ・ もやしとキュウリの中華ドレ ・ スイートポテト ・ 牛乳です。
あんかけ焼きそばは、中華料理店などでは五目焼きそばと呼ばれたりするようにたくさんの種類の具が入っています。肉・いかや海老の魚介類・
ウズラ卵・野菜・椎茸などバランスのとれた材料で作りました。外食ではふつう一品物は栄養が偏りがちですが、このようなメニューを選びたいですね。
スイートポテトは、牛乳、生クリーム、バターなどを加えているので、こくのある美味しさです。デザートの中でも一番人気のあるのがうなづけます。

3月4日(水)   今日の給食は・・・

チョコチップパン ・ チキンロール ・ 粉ふき芋 ・ ミネストローネ ・みかん ・ 牛乳です。
皆さんに人気のチョコチップパンは、15%のチョコチップを加えて作るので、パン屋さんでも、扱いにとても気を使うそうです。その分、やっぱり、美味しいですね。
チキンロールは鶏肉の皮を取り除いて、平たくした物で存在感のあるチーズを巻いて蒸しました。良質のタンパク質が豊富でしかも油を使わないので、あっさりしていてヘルシーな料理です。付け合わせのジャガ芋、スープに入っている野菜、そしてみかんに牛乳・・・給食は、すべて食べて始めて、バランスのとれた献立になります。

3月3日(火)     今日の給食は・・・

 春のちらし寿司、みそ田楽 ・ 鶏団子の吸い物、桃のゼリーです。
今日は、桃の節句・・・ひな祭りです。ちらし寿司は鮭のピンク、菜の花の緑、卵の黄色で、春を思わせる色合いにしています。菜の花は高知県で食用として栽培されているもので、春を告げる野菜として出回っています。酢のご飯に・みそ味の田楽・醤油味の鶏団子の吸い物、と言うように味のバランスもとれ食べやすい和食になりました。
ちょうど今は、桃の花の季節です。デザートは桃の果汁をタップリ使い、中には白桃の缶詰をいれた桃ゼリーです。 皆さんの健やかな成長を願う献立です。

3月2日(月)   今日の給食は・・・

エビクリームライス ・ 春雨サラダ ・ フルーツヨーグルト ・ 牛乳です。
さあ、今月は皆さんから出してもらった リクエスト献立中心の給食です。
まず今日は、海老がタップリ入った海老クリームライスです。小麦粉とバターをこがさないようにじっくり時間をかけてホワイトルーを作ります。
バターは温度が上がりやすくすぐに色が付いてしまうので、調理師さんはとても気を使います。むきえびやマッシュルーム、玉葱と合わせて最後に生クリームもいれて・・・ 聞いているだけでも美味しそうですね。ご飯は バター、人参を一緒に炊き込み、風味のあるピラフにしています。
フルーツヨーグルトには旬のイチゴも入れてみました。色合いも可愛くできあがりました。

2月27日(金)  今日の給食は・・・

ご飯 ・ 手作りふりかけ ・ おでん ・ もろきゅう ・ キャロットゼリー
牛乳です。
雪が降り出し、寒い寒い一日になりました。 この冬一番の寒さだそうですよ。
今日の給食は、そんな日のピッタリのおでんです。鍋を囲みながら食べたいところですね。朝から、時間をかけて煮含めているので、味がしみこみ美味しいおでんができあがりました。卵にがんも、つみれに大根、こんにゃくに昆布も美味しいですね。
おでんの時にはどうしても栄養がかたよりがちです。特に緑黄色野菜を使わないので、デザートにキャロットゼリーを作りました。 人参がたくさん入っているのでこれならカロチンもしっかりとれますね。いろいろバランスよく食べて、寒さを吹き飛ばしましょう。


2月26日(木)  今日の給食は・・・

ちゃんこうどん ・ ニギスの唐揚げ ・ ピーチケーキ ・コーヒーオーレです。
期末テストお疲れ様でした。さあ、久しぶりの給食です。あったかーい、うどんを食べてホッとして下さい。
今日のうどんはちゃんこ。お相撲さんの食べるものをちゃんこと呼びますが、いろいろな種類の食材を使うのが特徴です。また、お相撲さんは手をつくと負けなので、4本足の物はさけて鶏肉を使うことが多いようです。
ニギスという魚の唐揚げは食べやすく美味しい料理です。体にたくさんカルシウムをあげましょう。



2月23日(月)   今日の給食は・・・

お好み焼き風ナン ・ 春雨サラダ ・ カレースープ ・ パイナップル ・  牛乳です。
ナンをちょっと和風にお好み焼きの味つけに焼いて見ました。キャベツや生姜をのせて、トッピングにはピザチーズとマヨネーズを使っておかかをのせて・・・いい香りがしますね。
ナンと言えばやっぱりスープは、カレーです。 具だくさんにして、ABCマカロニもいれて、飲むと言うより、食べるスープですね。ルーが入っているのでさめにく、今日のように寒い日にはうれしいスープです。




2月20日(金)   今日の給食は・・・

ごはん ・ チキンカツ ・ せんキャベツ ・ じゃが芋のバター醤油 ・
みそ汁 ・ 伊予柑 ・ 牛乳です。
月曜日は都立の一般入試、そこで今日は勝つメニューです。受験生は試験に勝つように、受験しない人や1・2年生は寒さに勝つように、願いを込めて作りました。食べやすいように、皮なしの鶏肉が二つずつです。塩コショウして、卵液をつけて、パン粉をつけて、油で揚げて・・・1000個以上の数をこなすのは大変ですが、皆さんが美味しく食べてくれる顔を思い浮かべながらの作業でした。
果物も縁起を担いで伊予柑・・・い―予感です。それもスマイルカットと呼ばれる切り方です。みんながにっこり出来るといいですね。

2月19日(木)  今日の給食は・・・

五穀ごはん ・ ひじきふりかけ ・ 鯖の味噌だれ、もやし添え ・ かき玉汁 ・ リンゴ ・ 牛乳です。
米・麦・豆・アワ・キビ・ヒエ などの主食にする穀物一般を五穀と呼びます。 今日は米・もち米・麦・アワ・ヒエの五種類を使って炊きました。
昔は米が高価で貴重だったので、アワやキビを混ぜてかさを増やしていましたが、今では逆に米よりも高い穀物になってしまいました。風味があり、また、食物繊維が豊富なのでたまには食べてみて下さい。
おかずの鯖の味噌ダレは、ビビンバに使う味噌ダレにしています。ご飯にも、もやしにも とてもよくあい、食欲が進みます。

2月18日(水)  今日の給食は・・・

丸パン ・ ハンバーグステーキ ・ スパゲティと小松菜のソテー ・
野菜スープ ・ 果物は ぽんかん ・  牛乳です。
男子生徒から、『今度、給食でステーキが食べたーい!』 と声をかけられました。 ビーフステーキは高いし、 焼くのも難しいから 『じゃあ、ハンバーグステーキにしましょう。』 と言うことで今日はハンバーグです。
そして、付け合わせのスパゲティは家庭科の調理実習で作ったという小松菜のスパゲティです。小松菜は数少ない足立の地場野菜で、カルシウムやカロチンが豊富なのでぜひ、食べて欲しい野菜です。
リクエスト給食もそうですが、給食は皆さんの声や、協力で成り立っている部分がたくさんあります。これからも何か希望や提案があれば教えて下さい。


2月17日(火)   今日の給食は・・・

ゆかりごはん ・ マグロの包み揚げ ・ お浸し ・ けんちん汁 ・みかん ・ 牛乳です。
サイコロにカットしたマグロを生姜醤油で味を付け一度オーブンで下焼きしてから、チーズと一緒に包んで春巻きのように揚げてみました。意外とチーズと鮪がよくあって美味しい揚げ物になりました。中にサラダ菜が入っているのもおしゃれですね。
付け合わせはお浸し。白菜とにんじん・小松菜にカツオの糸削りをのせて頂きます。サラダも美味しいけれど和食のこういうお浸しも、食べやすいものです。一汁二菜のご飯の給食、これからも大事にしていきたいと思っています。



2月16日(月)     今日の給食は・・・

ツナフランス ・ ポテトフリッター ・ ワンタンスープ ・ ミックスフルーツ ・ 牛乳です。
ツナと玉葱をマヨネーズで絡めフランスパンの上にのせて焼きました。お店で売っているパンみたいで美味しいですよ。
ポテトフリッターはじゃが芋の数を確認しながらカットして、蒸してからフリッターの生地で揚げた物です。たまにはこういうジャガ芋の食べ方も美味しいですね。ケチャップマスタードで食べて下さい。
フリッターは洋風の天ぷらみたいな物で、バナナやアイスクリームのフリッターというのもあるそうですよ。


2月13日(金)  今日の給食は・・・

スープスパゲティ ・ ツナサラダ ・ チョコバナナ ・ 牛乳です。
茹でたてのスパゲティに、海老やベーコンシメジなど具がタップリのスープをかけて食べましょう。アルデンテという一番美味しいとされる、茹で具合のスパゲティになるように、皆さんの食べる時間にあわせて、時間を逆算して茹でました。給食室で一斉に50キロ近いスパゲティを茹でるのは、本当に壮観で、大仕事です。
サラダは人気のツナサラダ。ツナにレモンや醤油を使って下味を付け、また野菜は茹でているけれど、きちんと絞っているの出こんなに美味しいのでしょうか。手作りのドレッシングも効果的ですね。
今日は皆さんの好きな物ばかり・・・各クラス、残菜ゼロを目指しましょう。

2月12日(木)   今日の給食は・・・

ドライカレー ・ 海草サラダ ・ お菓子な目玉焼き ・ 牛乳です。
久しぶりのドライカレーです。朝からカレーのいい香りが給食室から、ただよっていましたね。カレーピラフのことや、キーマカレーのように汁気がなくなるまで煮こんだカレーのことをドライカレーと言ったりしますが、今日はルーを作って煮こんでいます。牛肉と豚肉の挽肉、野菜のみじんに切った物、そしてレンズ豆を加えて時間をかけてじっくりなじませました。玉葱やカレー粉を加えて炊いたご飯にかけて食べて下さい。カレーはどうしてもカロリーが多くなるので、サラダは海草やこんにゃくを使ってヘルシーに仕上げました。ドレッシングは皆さんの好きな玉葱いりの醤油味なので、しっかり食べて下さい。
ゼリーのアルミは、いつものように、各自で小さくするか、或いは重ねて、返却して下さい。

2月10日(火)
今日の給食は・・・
わかめご飯 ・ 擬製豆腐 ・ 変わりきんぴら ・ 澄まし汁 ・ リンゴ ・ 牛乳です。
擬製豆腐というのは、会席料理などでも作られる伝統ある和食のおかずです。豆腐を一度崩して、バラバラにし、ほかの物を加えてもう一度豆腐に似せて作る物です。今日は鶏の挽肉、筍、人参などを細かくして混ぜ込みました。配りやすいように、卵を加えてしっかりと固めてあります。甘口のたれがよくあっています。きんぴらにはゴボウのほかに肉や素揚げしたジャガ芋が入っていて皆さんの口に合うように仕上げました。
今日は、わかめ・大豆製品・根菜類など体にいい物がいっぱいです。

2月9日(月)   今日の給食は・・・

フレンチトースト ・ ハンガリアンシチュー ・ シーフードサラダ ・ イチゴ ・ 牛乳です。
厚切りの食パンに、卵と牛乳とバターと砂糖をまぜた液ををタップリと吸わせて、オーブンで焼きました。パンのミミまで柔らかくなるし、おいしいトーストになりました。
今日のシチューはハンガリアン。ハンガリー料理の特徴はいろいろな香辛料・・・特にパプリカを使うことにあるようです。今日はブラウンシチューをトマトや玉葱でしっかり煮こみ、パプリカや、カレー粉も加えて食べやすく調味しました。ホクホクのジャガ芋も美味しいですね。

2月6日(金)   今日の給食は・・・

手巻き寿司 ・ ひじきの煮物 ・ 味噌汁 ・ みかん ・ 牛乳です。
お寿司の歴史は古く、10世紀の初め頃から原型はあったようです。
その後、作り方や種類も地方によりいろいろな形で発展しました。今日は自分で、海苔にご飯をのせ具を巻いて食べる手巻き寿司です。生ものは使えないので、具はいか・ちくわ・卵焼き・キュウリですが、ひじきの煮物も
巻いて食べてみて下さい。意外と美味しいですよ。5枚の海苔を上手に使って楽しく食べましょう。

2月5日(木)   今日の給食は・・・

ココアパン ・ 鮭のムニエル ・ 粉ふき芋 ・ コーンチャウダー ・ キウイフルーツ ・ 牛乳です。
下味をつけた鮭にうすく均等に小麦粉をつけ、溶かしバターにくぐらせてレモンをのせて焼きました。鮭の塩焼きとはひと味違う、見た目も可愛い、ムニエルです。
シチューは煮物に分類されるのに対して、チャウダーはアメリカの代表的なスープです。シチューに比べて濃度が少なくサラッとしています。今日はホールコーンを中心にベーコン・シメジなどを具にしています。
キウイフルーツはビタミンCタップリの果物・・・風邪予防に是非残さず、食べて下さい。
ところで昨日は1,2年生の教室を回って、麺の袋やアルミの片付け方のお願いをしました。ほとんどのクラスがきちんと出来ていました。どうもありがとうございました。

2月4日(水)    今日の給食は・・・

 醤油ラーメン ・ 肉まん ・ フルーツヨーグルト ・ 牛乳です。
今日は立春、暦の上ではもう春です。そういえばフラワーボランティアの皆さんが植えたチュウリップも芽をだし始めました。
とはいえ、まだ外は寒そうです。温か〜いラーメンと肉まんで体の中から温まりましょう。
肉まんは、小麦粉をこねて発酵させるところから始まる、手作りの一品です。できあがった生地を、一つ一つ手でのばし、ヒダを作りながら肉団子をつつんでいきます。それを時間に合わせて蒸しました。西中自慢の肉まんとラーメン・・・ ぜひ、味わって下さい。


2月3日(火)  今日の給食は・・・

 節分メニューで、  いわしの蒲焼き丼 ・ いそ和え ・ きりたんぽ汁 ・ 節分豆 ・ 牛乳です。
季節の変わり目の立春・立夏・立秋・立冬を節分と言いますが、一般には立春前日をさして節分と呼ばれています。この日には厄(ヤク)を払うために、鬼の嫌いな鰯の頭をヒイラギにさして戸口にたてたり、鬼を追い払うために大豆をまく習慣があります。
給食では食べやすいように鰯を蒲焼き風にしてご飯にのせました。たれをかけて食べて下さい。そして豆は煎り大豆にきな粉をからめた物です。
但し、豆はまかないで食べて下さい。
秋田の郷土料理のきりたんぽ汁・・・温まって下さい。

2月2日(月)   今日の給食は・・・

 麦ご飯 ・ 豚肉と生揚げの味噌炒め ・ 中華サラダ ・ リンゴゼリー ・ 牛乳です。
麺類やパン・ケーキに使うのは小麦、今日のように、ご飯に混ぜて食べるのは大麦です。最近は食べやすいように大麦を半分に割って米粒の形にして売られています。米になじんで利用しやすいように工夫されているのですね。食物繊維が精白米に比べてダントツに多いので、毎日でも食べたい食品です。生揚げの味噌炒めは美味しさが無駄にならないようにとろみをつけてあります。ご飯にかけて食べても美味しいですよ。
中華サラダには、オーブンで薄く焼いた錦糸卵を入れました。ドレッシングとよくあってさっぱりしたサラダになりました。

1月30日(金)   今日の給食は・・・

 セサミパン ・ 肉じゃがコロッケ ・ ピーナツ和え ・ 五目スープ ・みかん ・ 牛乳です。
豚肉と白滝、玉葱などを醤油とミリンで肉じゃが風に煮てから、コロッケにしました。 ミスマッチのようですが、ソースなしでも美味しく食べられるコロッケです。
ピーナツ和えは無糖のピーナツバターを使って和えてみました。なめらかでこくが出て、風味もありますね。砕いたピーナツも香りよく煎ってトッピングしたので食べて下さいね。
スープはおかずのように具がたっぷりはいった、五目スープです。飲むと言うより食べるスープです。

1月29日(木)  今日の給食は・・・

 スパゲティミートソース ・ パリパリサラダ ・ フライドポテト ・ 牛乳です。
給食室の大きな分厚い釜で、コトコト煮こんだミートソースは、西新井中自慢のメニューです。ケチャップで味を付けるだけでなくタップリのニンニクと生姜を使い、ロリエ・ナツメッグ・赤ワインを入れてまろやかに煮こみました。今日は東京都の地場産物であるムロアジを八丈島から取り寄せて加えてみました。美味しいだけでなくバランスもとれ体によいソースになりました。スパゲティにかけて温かい間に食べて下さい。
フライドポテトはなんと60kgのジャガ芋を使用しているのですが、皆さんにとっては、まだまだ物足りないでしょうか? ジャガ芋っていろいろな食べ方があり、毎日でも使いたい食材です。

1月28日(水)  今日の給食は・・・

 胚芽ごはん ・ のりの佃煮 ・ ホッケの塩焼き ・ 大根と春雨のぴり辛いため ・ すいとん ・ パイナップル ・ 牛乳です。
 学校給食週間の3日目・・・今日は東京の名物の佃煮をメニューに入れて見ました。江戸時代、東京佃島に移り住んだ漁師が売り物にならない小魚を煮て自家用にしたのが始まりと言われる佃煮ですが、今ではすっかり全国に広まりました。海苔の佃煮は皆さんも大好きですよね。
 ご飯に対して汁とおかずが二品という和食の基本一汁二菜と、果物・牛乳の給食、今日も美味しく頂きましょう。
1月27日(火)   今日の給食は・・・

 豚肉の柳川丼 ・ 切り干し大根の含め煮 ・ 味噌汁 ・ ポンカン ・ 牛乳です。
 ドジョウとゴボウを卵とじにした物を柳川鍋と言いますが、今日はドジョウの変わりに豚肉を使って作ってみました。柳川の名前の由来は、江戸日本橋の“柳川”という屋号の店で考えられたからとも、福岡県の柳川産の土鍋を用いたからとも言われています。ゴボウや三つ葉の香りがとても美味しそうです。ご飯にのせて食べて下さい。
切り干し大根は昔ながらのお惣菜…宮崎産の切り干しを丁寧に煮含めました。
果物のポンカンはみかんによく似ていますが、皮がしっかりしていてまた、酸味も少ないようです。加熱すると苦みが出るのでジャムなどの加工には適さないようです。

1月26日(月)   今日の給食は・・・

 テーブルロールパン ・ マカロニグラタン ・ あげいもサラダ ・ ミネストローネ ・ 牛乳です。
 グラタンというのはあらかじめ料理した材料にソースやチーズをのせてオーブンで焼き、焦げ目をつけた料理のことをいいます。主食になることもあるし、主のおかずにもなるし、また付け合わせのように使うこともあります。今日は主菜として、マカロニをベースに、ホワイトソースをかけて焼いていますが、ボリュームがあるのでパンはいつもより小さなテーブルロールパンです。これなら可愛くて食べられますね。スープは具だくさんのスープ。ニンニクで香りをつけたり、ホールトマトをタップリ使ったり、代表的なイタリアのスープです。

1月23日(金)   今日の給食は・・・

 カレーライス ・ 春雨サラダ ・ ブドウゼリー ・ 牛乳です。
元々はインド料理のカレーですが、日本へはイギリスを経由して伝わり、
今では広く親しまれ、日本独特の料理として発達しました。 カレー粉はカレーという香辛料があるわけではなく、20〜30種類の香辛料を配合して作られています。辛みとなるコショウや唐辛子、香りとなるコリアンダーやクミン、黄色にするためのターメリック等、原料や配合を工夫することでメーカー独特の特徴がでるようです。給食ではこのカレー粉のほかにニンニクや生姜で風味をだし、ケチャップや粉チーズ、フルーツチャツネ、ガラムマサラなどを加えて作っています。給食自慢のカレーライス・・・しっかり食べて下さい。

1月22日(木)  今日の給食は・・・

丸パン ・ 三種のフライの盛りあわせ ・ もやしとキャベツのソテー ・ビーンズポタージュ ・ リンゴ ・ 牛乳です。
今日のフライはなんと3種類・・・ いか、ハム、ウズラ卵です。 魚介類、肉類、卵から一品ずつです。そして付け合わせが野菜のソテーです。こうしてみるとやっぱり付け合わせを食べて始めて、バランスがとれることがわかりますね。ポタージュはテボ豆というインゲン豆の仲間を使っています。朝一番で水につけて、柔らかく茹でて、ベーコンや玉葱とともにミキサーにかけました。手間と栄養の詰まっているポタージュです。
風邪が流行っているようです。
しっかり食べて風邪の菌をはね返して下さい。


1月21日(水)  今日の給食は・・・

 きんぴらご飯 ・ たこ焼き風卵焼き ・ いそ和え ・ 豚汁 ・ イチゴ・ 牛乳 です。
こくが出るように挽肉を入れて作った きんぴら をご飯に利用しました。
醤油・みりん・砂糖などでしっかり味が付いているので食べやすいご飯になりました。おかずの卵焼きはたこ焼きのような味つけです。 たこ・さくらえび・ねぎ・長芋などが入っていて、しかもソースをタップリ塗っておかかをかけて・・・美味しいですよ。
 デザートはイチゴです。イチゴってバラ科の植物なんだそうですよ。
ビタミンC の含有量が果物の中でも特に多く、風邪の予防にぜひ食べたい果物です。

1月20日(火)  今日の給食は・・・

 味噌ラーメン ・ 肉団子のもち米蒸し ・ キャベツの生姜醤油 ・ ナタデココフルーツ ・ 牛乳 です。
冬にピッタリの味噌ラーメン、トウバンチャンや唐辛子を使っているので温まりますよ。それに調理師さんにお願いして時間ぎりぎりに配缶してもらっていますので、アツアツです。
肉団子のもち米蒸しは、シューマイや春巻きなどと同様に飲茶(ヤムチャ)と呼ばれる物の一つです。おかずと言うより、気軽にお茶とともに食べたりされます。手間のかかる一品ですが、とても美味しいので是非食べて下さい。
麺の袋や肉団子のアルミは各自で小さくして食缶に返して下さい。

1月19日(月)   今日の給食は・・・

 きな粉揚げパン ・ チキンロール ・ リンゴのサラダ ・ めかたま汁 ・ 伊予柑 ・ 牛乳 です。
コッペパンを新しい油でカラッと揚げて、きな粉をまぶした揚げパン・・・美味しいですね。給食の昔からの人気メニューとして不動です。
チキンロールはチーズを芯にして鶏肉をくるくると巻いて、蒸しました。
揚げたり、焼いたりという方法もありますが、アルミホイルがベタベタせず、一番食べやすいようです。チーズの塩分が鶏肉にほどよくマッチして、もっと食べたくなりますね。
果物は伊予柑。明治の中頃から愛媛県で栽培が広がり伊予柑と名付けられたそうです。先日のキンカンもそうですが、みかんの仲間は種類が多いですね。


 
1月16日(金)  今日の給食は・・・

海老クリームライス ・ 海草サラダ ・ フルーツゼリー ・  牛乳です。
海老クリームライスは皆さんの大好きなメニューです。なめらかに作ったホワイトソースが美味しいですね。このホワイトソースを作る時、バターと小麦粉を弱火でじっくりと加熱します。温度が高いとこげてしまうし、逆に低温だと粉臭さが残り美味しいソースになりません。長時間大きなへらで混ぜ続けるので調理師さんの腕はパンパン…です。大きめの海老や生クリームも入って栄養満点に仕上げたエビクリームライスだから、美味しい訳ですね。さっぱりしたヘルシーなサラダと、カラフルで可愛いフルーツゼリー、さあ今日も残さず食べてください。
1月15日(木)   今日の給食は・・・

 五目寿司 ・ ししゃもの石垣揚げ ・ お浸し ・ 味噌汁 ・ きんかん ・  牛乳です。
天ぷらの衣に白ごまと黒ごまを混ぜてししゃもに絡めて揚げた、石垣揚げ。黒と白のごまが石垣のように見えるところから、名付けられたのでしょうか。
今日の果物はキンカン。みかんの仲間はいろいろ種類がありますが、その中で一番小さい物です。果実酒にしたり、甘く煮たりすると風邪をひいたときに良いそうです。今日のキンカンは鹿児島産で、そのまま食べても美味しい完熟の物で、八百屋さんのおすすめです。皮ごと食べてみて下さい。


1月14日(水)   今日の給食は・・・

 チョコチップパン ・ 鮭のベーコン巻き ・ 変わり粉ふき芋 ・ ヌイユスープ ・ リンゴ ・ 牛乳です。 
 鮭のベーコン巻きは下味を付けた鮭にベーコンを巻き付け、パセリをトッピングしてオーブンで焼きました。鮭は白ワインをふって臭みをとったり、また見た目も美味しそうなように、皮は下にするなど細心の注意で作っています。粉ふき芋はチリパウダー、ガーリック、カレーパウダーで、風味を付けたので、食べやすい付け合わせになっていると思います。
寒くなると牛乳がたくさん残ってきます。冬でも皆さんの体の骨は頑張っているし、また冬は体がかたくなってけがも多くなるようです。1本全部飲めない人も一口でも二口でも飲むように心がけましょう。

1月13日(火)  今日の給食は・・・

 カレー南蛮 ・ チーズ蒸しパン ・ 野菜のアーモンド和え ・ そしてコーヒーオ・レです。
今日みたいに寒い日にピッタリのメニューです。削り節でとっただし汁をベースに肉や野菜、なるとを入れて、調味にはしお・醤油・みりんのほかにカレー粉を入れて仕上げました。かつおの風味とカレーの風味がよく調和しておいしい物です。カレーが入ることで体が温まりますね。また、でんぷんでとろみをつけているので麺に絡まりやすく、汁もさめにくくなりました。
蒸しパンは小麦粉・卵・牛乳などを使って作りました。サラダチーズをタップリ加えてチーズ蒸しパンにして見ました。チーズがしつこくなく、あっさりとしていますよ。
アーモンド和えは粉のアーモンドと、スライスアーモンドで風味豊かになりました。何でもいろいろ食べて風邪に負けない体を作りましょう。

1月9日(金)  今日の給食は・・・

2009年始めての給食は、やはりお正月らしくおせち料理を、意識して作りました。
喜ぶ・・・の昆布ご飯、主菜はイカの松笠焼き。松という言葉はおめでたいときに使われますね。そして財産財宝を意味する きんとん。栗は高くて使えませんでしたが、生クリームや牛乳タップリのスイートポテトのようなきんとんです。和え物は炒り卵を菜の花に見立てた菜の花和え・・・春を感じるでしょう。そしてお雑煮は朝一番で搗いてもらったおもちをいれ、熱い汁をかけて食べて下さい。果物はみかん。横半分に切ることで日の出みかんとか、菊花みかんと呼ばれます。
さあ、しっかり食べて今年一年も元気に過ごしましょう。
12月24日(水)  今日の給食は・・・

クリームフラワーパン ・ ローストチキン ・ 人参のグラッセ ・ コーン ポタージュ ・ パイナップル ・ クリスマスケーキ ・ アップルジュースです。
今年最後の給食・・・思い切ってみんなの大好物がいっぱいです。
ローストチキンは完全に火が通るように一度蒸してから焼きました。味つけはいかがでしょうか?付け合わせは人参のグラッセ。バターと砂糖でじっくりと煮含めています。色鮮やかでつやもいいですね。クリスマスのリースをイメージしたパイナップルには肉の消化を助ける働きがあります。
ケーキはチョコレート味。タップリの卵や生クリームにピュアココアを加えて生地を作りました。飾りには粉砂糖とホイップクリーム、そしてチョコレート・・・調理師さんが気持ちを込めて作ってくれました。美味しく楽しいランチタイムを過ごして下さい。

12月22日(月)   今日の給食は・・・

醤油ラーメン ・ おさかな餃子 ・ もやしの生姜醤油 ・ 杏仁豆腐 ・ 牛乳です
給食の人気のラーメンです。今日はこくのある醤油味・・・昆布と、豚骨、鶏ガラで時間をかけてスープをとりました。
おさかな餃子は、伊豆で食べた魚の餃子が臭みもなく、美味しかったので、ぜひ給食にと思ってチャレンジしてみました。魚は八丈島のムロアジを直送してもらった物です。野菜や調味料ともよく合い、肉と比べてもひけをとらないおいしさです。ジャンボサイズで味わって下さい。
ラーメンと餃子のあとは、口の中もさっぱりと杏仁豆腐です。白い中に、クコの実の赤がきれいですね。
12月18日(金)    今日の給食は・・・

鶏そぼろご飯 ・ ししゃものゆずの香り焼き ・ ごま和え ・ ほうとう汁 ・ りんご ・ 牛乳です
あさって21日は冬至・・・一年中で昼の時間が一番短いとされる日です。冬至にはゆずのお風呂に入ると風邪を引かない、或いはカボチャを食べて無病息災を祈る、というような言い伝えがあります。それぞれ理屈にあっていて、ビタミンCをとって抵抗力を付け、不足しがちな緑黄色野菜を食べると言う意味があります。今日はししゃもを焼くときにゆずの絞り汁をかけて風味をだし、またほうとう汁にカボチャを入れました。皆さんも残さず食べて、元気にこの冬を過ごしましょう。

12月18日(木)   今日の給食は・・・

きんぴらバーガー ・ ツナサラダ ・ 肉団子と白菜のスープ ・いちご ・ 牛乳です。
セサミパンを横二つにカットし、片方にはきんぴら、もう片方にはチーズをのせて焼き、あわせました。お袋の味の代表格のきんぴらと、今風のチーズが意外とマッチして食べやすいバーガーになりました。
今日のスープは肉団子のスープ。挽肉に玉葱や卵を入れてよーく練り、一つ一つ団子を作リました。やわらかく、煮こんだ白菜の甘みと肉団子のうま味で作った美味しいスープです。
イチゴはビタミンCタップリの果物・・・うれしいですね。

12月17日(水)  今日の給食は・・・

茶飯 ・ おでん ・ ピーナツ和え ・ お菓子な目玉焼き ・ 牛乳です。
寒くなるとお店におでんの種が並ぶように、おでんはまさに、冬の風物詩です。江戸時代後期から今の形になっていったようですが、関東から広がったので、大阪ではおでんのことを関東炊きと呼んだりします。各家庭で味や材料が違うかもしれませんが、西中ではとても基本的なおでんにしました。タップリの削り節と昆布のだしのほかに、材料それぞれからうま味が出ておいしくなりました。時間をかけて煮たり、火を止めたりととても気を使いながら仕上げたので、是非残さず食べて下さい。体も温まりますよ。

12月16日(火)  今日の給食は・・・

 皆さんに前もって選んでもらったデザートのセレクトです。皆さんはスイートポテト ・ アップルパイ どちらを選びましたか。
サツマイモもリンゴも旬のおいしい食材で、それぞれの代表的な焼き菓子にしました。サツマイモはこう見えても、意外にビタミンCが多いので立派なデザートになりますね。リンゴは皮を剥いて芯をとり刻んでから煮ると言う手間のかかったデザートです。
今日の主食はスパゲティクリームソース、ホワイトソースがとても上手になめらかに出来ました。
 たくさんのバターや生クリームを使ったメニューなので副菜はヘルシーサラダです。こんにゃく・茎わかめ・ちりめんなど体に優しい食品が入っています。バランスを考えたメニューです。

12月15日(月)   今日の給食は・・・

キムチ炒飯 ・ ワカサギの南蛮漬け ・ ワンタンスープ ・ みかん ・  そして牛乳です。
キムチというのは朝鮮の漬け物の総称で日本では白菜キムチが一般的なようです。味つけには唐辛子だけでなく、魚介類の内臓を用いたり、ニンニクや果実を使うこともあるようです。今日のキムチ炒飯には26kgと言うたくさんのキムチを使っていますが、この漬け汁が貴重な調味料になっています。
ワンタンスープは一枚一枚の皮に肉を包みました。温度が低い冬場だけ衛生面からも許されている作業です。手間のかかったおいしいおいしいスープです。
12月12日(金)  今日の給食は・・・

柏パン ・ ビーンズコロッケ ・ ボイルキャベツ ・ ビーフンスープ ・ ホールパイン ・  そして牛乳です。
ビーンズコロッケは白インゲン豆を柔らかく茹でて、ピューレにして使っています。 粒を残したいのですが、皆さんは形がない方がよく食べるようですね。 ボイルしたキャベツもセットにして必ず食べましょう。ソースも今日はすりゴマを少し加え、いろいろなソースをブレンドして作りました。
パンはコロッケをはさみやすいように柏の葉を二つ折りにしたような、柏パンと呼ばれるパンにしました。
スープは材料をビーフンに合わせてすべて細い千切りにしました。切り方一つ一つにも注意しながら食べてみて下さい。
12月11日(木)   今日の給食は・・・

五目寿司 ・ イカのリング揚げ ・ いそ和え ・ 澄まし汁 ・ 果物は、 洋梨 ・ そして牛乳です。
学校では生の魚を使ったお寿司を出すことは出来ませんが、その代わりにいろいろな材料を使ったおいしい五目寿司を食べて下さい。上に飾った錦糸卵は、一枚一枚丁寧に焼いた薄焼き卵を糸のように細く切った物です。卵の黄色が美しく、またサヤインゲンの緑も鮮やかですね。
イカリングはイカの胴の部分を輪切りした物です。下味を付けて粉をつけ、油で揚げました。かたくなることもなくおいしく仕上がりました。
いそ和え、澄まし汁とともにおいしい和食を堪能して下さい。

12月10日(水)  今日の給食は・・・

 フランスパンのトースト ・ 洋風春巻き ・ パスタと野菜のソテー ・ 中華コーンスープ ・ 牛乳です。
 学校給食独特のソフトフランスと呼ばれるパンに、少し切り込みを入れ、バターを塗ってトーストした物です。シンプルですがおいしいパンです。
 春巻きと言えば、中華料理ですが、今日は洋風にカレーミートとウインナーを使って作りました。食べやすいですよ。 家庭でも春巻きの皮さえあれば中はチーズでも、野菜でもカボチャでも、アレンジして作ることが出来ます。皆さんもいろいろ試してみて下さい。
12月9日(火)   今日の給食は・・・

胚芽ごはん ・ 味つけ海苔 ・ 沖めだいの照り焼き ・ 五目豆 ・ 味噌汁 ・ リンゴ ・ 牛乳です。
胚芽は種の一部で特に栄養価が高い部分です。蛋白、脂質、無機質、ビタミンなど多く含まれます。精米の段階で失われやすかったのですが、最近は技術の発達で胚芽を残せるようになりました。今日は全体の1/3ほど胚芽米を使いました。
今日の魚は沖めだいという白身の魚です。 調味液をつけながら焼いて照りを出しますが、今日はさらにたれをかけて食べやすくしました。五目豆に味噌汁・・・皆さんにとってはあまりうれしくないかもしれませんが、昔から日本に伝わる味を大切にしたいものです。

12月8日(月)  今日の給食は・・・

 きな粉揚げパン ・ チーズオムレツ ・ ジャーマンポテト ・ ミネストローネ ・ グレープフルーツ ・ 牛乳です。
チーズオムレツには一人一個以上の卵を使っています。600個近いその卵を割るとき、調理師さんは一つ一つを小皿に割って、異常がないかを確かめます。そうすれば、もし、品質の悪い卵が混じっていてもその一つだけを取り除けるからです。ぽんぽんとリズムよく割っていく様子は気持ちいいくらいです。その安心な卵にチーズや具を混ぜて、大きな鉄板で焼いた 給食のオムレツ・・・形は四角ですが、とてもおいしい物ですね。

黄色いオムレツに、スープは赤いミネストローネ。食品の色をたくさん取り入れるのは、きれいなだけでなく、栄養もいろいろとれるということです。

これでメニューの紹介を終わります。
12月5日(金)  今日の給食は・・・

 ごはん ・ ひじきのふりかけ ・ 手作りがんも ・ 豚汁 ・ 果物は柿
そして牛乳です。
今年の新米を使ったご飯・・・日本人には一番のごちそうですね。
おかずは西新井中特製のがんもです。 十分に水を切った絞り豆腐を使い、昆布やレンコンなどを具にして、卵・山芋を混ぜてまとめました。
油で揚げた物に、あんをかけて食べて下さい。
豚汁は具だくさんで、寒いときにはうれしい汁物です。根っこの野菜、根菜がタップリ入って、からだにもいいですね。
12月4日(木)   今日の給食は・・・

 鶏南蛮うどん ・ いかめし ・ ナタデココフルーツ ・ 牛乳です。
お店のメニューでは『鴨南蛮』が一般的ですが、給食では鴨肉ではなく鶏肉で作っています。 西新井中では鶏肉専門店から山梨県産の紅鶏(べにどり)と呼ばれる鶏肉を仕入れています。柔らかくて、臭みもなく、安全性も考慮された鶏肉です。南蛮なのでタップリのネギや七味唐辛子が入って風味のあるうどんになりました。
イカめしは年に一度のメニューです。いかの胴の部分に餅米をつめてコトコト、じっくり煮ました。どこよりもおいしいイカめしだと思います。

12月3日(水)  今日の給食は・・・

 メキシカンドリア ・ パリパリサラダ ・ めか玉汁 ・ 牛乳です。
玉葱やカレーパウダーの入ったバターライスの上に、具だくさんのブラウンソースをかけてオーブンで焼きました。ソースの味が皆さんの好みに合うのか、いつも残菜がほとんどない人気のメニューです。アルミの容器は空っぽにして重ねて食缶に戻して下さいね。
サラダもやはり皆さんが残さず食べてくれるパリパリサラダ。野菜はいつもと同じなのにワンタンの皮が入るとこんなにも変わるのですね。ドレッシングは玉葱のすりおろしと醤油が入っているのが特徴でおいしいおいしいドレッシングです。
12月2日(火)  今日の給食は・・・

 わかめご飯 ・ 肉豆腐 ・ お浸し ・ いりこナッツ ・ 牛乳 です。
海草が苦手な人でも、わかめご飯はおいしく食べてくれるみたいです。
おみそ汁に入れるより、ずっとたくさんのわかめが入っているわかめご飯は、適度の塩味といりごまが効果的で本当に食べやすいご飯です。
肉豆腐は、今日はタップリのだし汁の中で煮ました。定番の玉葱・人参・椎茸・糸こんにゃくのほかに竹輪麩(ちくわぶ)を加え、うまみのある煮汁をしみこませました。体が温まる煮物です。
いりこナッツはかえり煮干しとカシューナッツです。全体がパラッと仕上がるように、細心の注意をして丁寧に作りました。まるごとカルシウムなのでぜひ食べて下さい。

12月1日(月)  今日の給食は・・・

 フレンチトースト ・ ポトフ ・ 12品目のサラダ ・ みかん ・ 牛乳です。
今日から12月です。外はいいお天気ですが、空気が乾燥して風邪をひきやすいので、しっかり食べて栄養・体力をつけましょう。
厚切りの食パンに卵・バター・牛乳などを混ぜた物をしっかり含ませて焼きました。もっともっと厚いパンで焼きたいのですが、中心までしっかり温度を上げるためにこの厚さにしました。ほんのり甘くミミまで柔らかくおいしいですね。
ポトフは洋風おでんの感覚です。ウインナーや大きめに切った野菜を豚骨、鶏ガラのスープでしっかりと煮て薄味に仕上げました。素材の味を味わって下さい。好みでマスタードをどうぞ。
11月28日(金)  今日の給食は・・・

 ご飯 ・ 海苔の佃煮 ・ ほっけの塩焼き ・ 大根と春雨のピリ辛炒め ・ かきたま汁 ・ キャロットゼリー ・ 牛乳です。
白いご飯に海苔の佃煮・・・まさに日本人の主食ですね。佃煮は添加物をいっさい加えずに、海苔と調味料だけの手作りの佃煮です。味わって下さい。
ほっけは比較的食べやすい魚で、今日のように塩焼きにしたり、或いはひものにして食べることが多いようです。
キャロットゼリーは人参をふんだんに使用したゼリーで、今日のように野菜が少なめの時におすすめのデザートです。

11月27日(木)  今日の給食は・・・

 セサミパン ・ ハムカツ ・ 人参のソテー ・ 韓国風春雨スープ ・ キウイフルーツ ・  牛乳です。
厚みのあるハムにパン粉をつけてカツにしました。そして付け合わせは人参と麺のソテーです。人参も麺もどちらもおなじ重さを注文したのですが、できあがってみると麺のほうがたくさんに見えますね。このソテーはもともとは、人参だけで作るメニューだったのですが給食風にアレンジしてみました。セサミパンで、ハムカツサンドにしてもいいし、或いは焼きそばパンのようにして食べてもいいですね。
スープは韓国風で、キムチを少し入れた春雨スープです。キムチの辛みが体を温めてくれるし、具だくさんがうれしいスープです。

今日の給食は・・・  11月26日(水)

 ホタテご飯 ・ 千草焼き ・ 菊の花のお浸し ・ 芋っこ汁 ・ リンゴ ・  牛乳です。
ホタテ貝は大きな二枚貝で、主に貝柱の部分が食用になります。今日は北海道産のホタテで、醤油、ミリンで調味した物をご飯に混ぜ込みました。貝は独特のうま味があるのでシンプルに切り昆布だけを加えて炊いています。おいしいご飯ですね。
菊の花のお浸しはこの季節にだけ登場するメニューです。菊は意外と食用に適していて春菊なども、そうですね。 食用の菊の花は山形県が有名で、種類も色も多いそうです。苦みもなく、色鮮やかできれいな和え物になりました。
11月25日(火)  今日の給食は・・・

 クロワッサン ・ 魚のバーベーキューソース ・ マッシュポテト ・ 五目スープ ・ みかん ・ 牛乳です。
クロワッサンは小さな三日月型のパンを言いますが、さすが給食・・・大きなクロワッサンです。パイ生地の用にサクサクしていて食べやすいパンです。
今日の魚はホキという白身の魚です。下味を付けてでんぷんをからめてあげた物に特製のバーベーキューソースをかけて頂きます。このソースにはリンゴがタップリ、そして玉葱やニンニク、レモン、パセリなども入っているのです!甘みのある魚によく合うソースです。
スープは五目スープ。いろいろな野菜や肉、ウズラ卵など具だくさんのスープです。体の温まるこんなスープがうれしい季節になりました。
 
11月21日(金)  今日の給食は・・・

鶏の照り焼き丼 ・ 切り干し大根の含め煮 ・ 味噌汁 ・ カボチャのプリン ・ 牛乳です。
ご飯には少しだけ麦を加えて炊きました。丼物にするときには一割程度の麦が入っても気にならずに食べられるものです。食物せんいが豊富なのでなるべく麦を取り入れたいと思っています。鶏肉を焼くときに玉葱のスライスをのせています。こうすれば気が付かない間に野菜を食べることができそうですね。
マラソンの予備日になっていたので、今日のプリンは既製品です。カロチンがタップリのかぼちゃプリンにしました。
 
11月20日(木)  今日の給食は・・・

 ホットドッグ ・ フライドポテト ・ フルーツゼリー ・ 牛乳です。
今日はマラソン大会・・・風が冷たいけれど、紅葉の舎人公園を 一生 懸命走って下さい。 2時間目が終了後に給食なので、あまりお腹もすいていないかもしれませんが、食べやすいものを準備しましたので、しっかり食べて下さい。
ホットドッグは細長いパンにソーセージをはさんで食べる、アメリカの代表的な軽食ですが、その形がダックスフンドという犬に似ているところからこの名前が付いたそうです。マスタードやワイン、砂糖、ケチャップなどを煮立てて作った特製のソースが絡まっておいしいですね。
 
11月19日(水)  今日の給食は・・・

 吹き寄せご飯 ・ ニギスの唐揚げ ・ みそ田楽 ・ すまし汁 ・ 果物は柿 ・ そして牛乳です。
吹き寄せご飯はまさに今頃の季節に、風が吹いて木の葉が舞い散った状態をあらわしたご飯です。 栗、ぎんなん、海老、シメジなどいろいろな材料が入っています。餅を加えて炊いたのでおいしく食べやすいご飯になりました。
田楽は今日はごまみそ味で食べて下さい。大根とこんにゃくをだし汁でコトコトと2時間くらい煮含めました。食材を味わうちょっと大人の献立です。
 
11 月 18日  今日の給食は・・・

 エビ焼きそば ・ レモン和え ・ 大学芋そして飲むヨーグルトです。
中間テスト、お疲れ様でした。頑張った皆さんに今日は、人気のメニューですよ。飲むヨーグルトだしね。
あんかけ焼きそば風のエビ焼きそばは、中華麺にソースや醤油でした味を付けてオーブンで焼きました。かりっとしたところがあっておいしいですよ。少しピリ辛の、海老タップリのあんをかけて食べて下さい。
大学芋は、乱切りにしたサツマイモを油で揚げて水飴入りの蜜をからめました。中国料理の調理法で揚げたての材料に蜜をからめるのですが、ほかにリンゴや山芋で作ることも多いようです。日本ではサツマイモが一般的で、名前も大学芋と呼ばれています。
  11月14日(金)  今日の給食は・・・

 チョコチップパン ・ 鮭のムニエル ・ ミックスベジタブル ・ ベーコン
チャウダー ・ 西洋なし ・ 牛乳です。
久しぶりにムニエルの登場です。 ムニエルは粉屋さんという意味で、魚に粉をまぶし、バターで焼く調理法です。レモンをのせパセリを散らしておしゃれに仕上げました。
チャウダーはアメリカの代表的なスープで、シチューとは違いもっとサラッとしています。アサリを入れたクラムチャウダーが有名ですが、今日は主菜が魚なのでベーコンチャウダーにしました。

 
11月13日(木)  今日の給食は・・・

 ちりめんご飯 ・ いが栗揚げ ・ お浸し ・ 味噌汁 ・ リンゴ ・ 牛乳です。
今日は和食で、一汁二菜に果物と牛乳の給食です。 甘辛く煮たちりめんじゃこを混ぜたご飯は、カルシウム豊富で栄養タップリ・・・ぜひぜひ食べて下さい。
イガ栗揚げは季節感あふれるメニューです。ハンバーグの生地で栗を包み、そうめんでを イガ に見立てて作りました。栗らしく見えるでしょうか? つけあわせのお浸しにはかつお節の糸削りをのせました。かつお節のうま味成分が 野菜を美味しく美味しくしてくれました。

11月12日(水)  今日の給食は・・・

 テーブルロールパン ・ ペンネのミートグラタン ・ ツナとひじきのサラダ・卵スープ ・ 牛乳です。
 パスタの種類はとてもたくさんあり、まず大きくスパゲティとマカロニに分かれます。今日のペンネはマカロニの一種で切り口がペンの先のようになっているところからペンネと呼ばれています。12種類の香味野菜や調味料、スパイスで作った西中特製のミートソースをかけてチーズをのせて焼き上げました。 しっかり食べたら、空っぽになったアルミざらは、小さくして元の食缶に戻して下さい。お願いします。
11月11日(火)  今日の給食は・・・

 きんぴらご飯 ・ 鯖の竜田揚げ ・ ウズラ豆の含め煮 ・ のっぺい汁 ・ 飲み物はコーヒーオレです。
 きんぴらは家庭によって、それぞれ味が違い懐かしい味がするものです。
今日は挽肉や白滝も少し加えて作ったきんぴらを、炊き込み風に仕上げました。もち米が入っているので口当たりもよくなりました。
竜田揚げは、もみじの名所 竜田川にちなんで名付けられた料理で、醤油で下味を付けて唐揚げする調理法です。日本人らしい発想ですね。
付け合わせには、ウズラ豆を甘く煮ました。お総菜としてよく見かけますが、ちょっとした口直しにもなるし、それだけをつまんで食べても美味しい物です。朝から、豆を水につけて茹でこぼし、丁寧に煮含めました。体にも優しい、ぜひぜひ食べて欲しい一品です。

11月10日(月)   今日の給食は・・・

 ナン ・ カレーシチュー ・ ツナとおからのサモサ ・ キャベツの生姜 ・ 醤油 ・ みかん ・ 牛乳です。
ナンはインドなどで主食に食べられているパンで、タンドールと言う釜に貼り付けるようにして焼くので、薄くて平たい形をしています。
サモサはおからを使って作ってみました。ツナとマヨネーズを混ぜて風味をだし、餃子の皮で三角に包んで油で揚げました。キャベツの生姜醤油をつけて食べても美味しいですよ。
あとは温かーい、カレーシチューを食べて身も心も温かくなりましょう。

11月7日(金)  今日の給食は・・・

 麻婆丼 ・ 春雨サラダ ・ フルーツみつ豆 ・ 牛乳です。
麻婆豆腐は中国、四川料理の代表的な物です。四川省は海から遠く
離れていて海産物に恵まれず、香辛料や薬味で料理に変化を持たせています。そのため、辛い料理が多いようです。今日は麻婆の中には玉葱やたけのこ、椎茸など野菜もたくさん入っているのでとてもヘルシーです。
たくさん食べて下さい。
みつ豆は茹でた赤エンドウ豆が入っているところから名付けられた、デザートです。サイコロに切った寒天、フルーツそして甘みには黒蜜を使いました。色合いが素朴で美味しそうですね。
 
11月6日(木)  今日の給食は・・・

 卵とじうどん ・ たこ焼きポテト ・ パイナップル ・ 牛乳です。
昆布と厚削りでしっかりとったお出しに、鶏肉や油揚げ、椎茸、なるとなどうま味の出る材料と野菜を加えて作ったうどんのつゆを、タップリの卵でとじました。秋も深まってきて、うどんも美味しく頂ける季節です。
たこ焼きポテトはみんなのお待ちかねメニューです。一人三個・・・今日は全部で約1600個を丸めて作りました。調理師さん達はたこ焼きを夢に見そうです。でも、そのかいあって、美味しい美味しいたこ焼きポテトになりました。好みで青のりおかかを かけて食べて下さい。
11月5日(水)  今日の給食は・・・

 ガーリックトースト ・ チキンと野菜のトマト煮 ・ パリパリサラダ ・ミルクコーヒーゼリー ・ 牛乳です。
 いつもの倍の大きさに焼いてもらったソフトフランスを半分にして、ガーリックバターを塗りました。ふんわり焼いたので美味しそうです!
鶏のもも肉と野菜をホールトマトで煮込んだ今日の煮物はシチューとはひと味違う優しい味です。ホールトマトを10数キロ使っていますが、野菜のうま味とあわさって、食べやすい煮物になりました。
 コーヒーに牛乳を加えて作ったミルクコーヒーゼリーはいかがでしょう?
 苦さもなくまろやかで、食後にはうれしいデザート
11月4日(火)  今日の給食は・・・

 ご飯 ・ アーモンドフィッシュ ・ イカのチリソース ・ 粉ふき芋 ・
太平燕(タイピーエン) ・ 牛乳です。
煮干しとアーモンドで作ったアーモンドフィッシュは白いご飯にもよくあうし、或いはおやつ感覚でぽりぽり食べても、香ばしくて美味しいですよ。
イカチリはニンニク、生姜、ネギ、トウバンチャンなどで特製のチリソースでイカをからめました。ケチャップだけの味ではなく、本格的な美味しいソースになりました。タイピーエンは具だくさんの春雨スープです。元は中国福建省の料理ですが、今では熊本県の郷土料理のようになっています。
材料が豊富で、特に卵が入っているのが特徴のようです。

10月31日(金  今日の給食は・・・

 スープスパゲティ ・ ハムとこんにゃくのサラダ ・ パンプキンパイ ・   牛乳です。
最近のスパゲティの食べ方は多様で、昔ながらのナポリタンや、和風スパゲティ、さらには本格的なイタリアンまであります。今日のスープスパゲティは学校ならでは・・・と言うメニューかもしれません。バランスよくいろいろな食材が入っていて、栄養的にもバランスがとれ、スープもルーも手作りで作りました。スパゲティを茹でるタイミングや時間にも気を使いました。
たっぷり食べて下さい。
パンプキンパイはパイシートではなく、春巻きの皮を使いました。マッシュして生クリームやバターを加えたカボチャを包んで揚げた物です。さくさくとしてカボチャが苦手な人にも喜んでもらえるカボチャ料理です。

10月30日(木)  今日の給食は・・・

 ご飯 ・ ひじきふりかけ ・ さばのおろしポン酢かけ ・ いそ和え ・ さつま汁 ・ 果物は柿 そして 牛乳です。
秋の収穫の時期ですが、給食で使うお米も新米に切り替わりました。
今日のお米は青森県の津軽ロマンというお米で、精米したての美味しいお米です。ふりかけやおかずもありますが、まずは白いご飯のまま味わってみて下さいね。
ポン酢というのは柑橘類で作った酢のことで、ゆず・スダチ・かぼす・ダイダイ・レモンなどが使われますが、今日はレモンを使っています。大根おろしとよく合い、油の多い鯖もさっぱりと食べることができます。
柿も給食では今年始めてです。『初物75日』と言って、昔から初物を食べると75日寿命が延びると言われ喜ばれていました。
 
10月29日(水)  今日の給食は・・・

 チョコクリームパン ・ チーズオムレツ ・ 青菜ソテー ・ ベーコンと白菜のクリームスープ ・  牛乳です。
 西新井中特製のチョコクリーム・・・生クリームとピュアココアをベースに少し砂糖も加えてとても美味しくできました。 甘すぎず食べやすいチョコパンになりました。
 チーズオムレツはサラダチーズやポテトを入れて、ボリュームを出しています。給食室のオーブンの大きな鉄板に卵を流し込んで焼きました。600個以上の卵を一つ一つ確認しながら、調理師さんが次々と割っていく様子はすごいですよ。手間をかけた美味しいオムレツ、残さず食べてくれるとうれしいですね。

10月28日(火)  今日の給食は・・・

 秋の香りご飯 ・ 焼きししゃも ・ じゃが芋のバター醤油煮 ・ かきたま汁 ・ そして飲み物は コーヒーオレです。
 今日のご飯は本当に秋の香りが漂うご飯で、栗、ぎんなん、シメジなどが入っています。具にしっかり味は付いていますが、具の色が生きるように、ご飯はなるべく白く炊きました。
 ひさびさのししゃもはシンプルに焼きました。漢字では、柳の葉の魚と書くように、細長い魚です。子持ちししゃもが喜ばれる魚ですが、産卵期になっても味が落ちることがありません。カルシウムいっぱいなので体にはうれしい魚です。
秋になるとお吸い物も美味しくいただけます。タップリの削り節でとっただし汁で香りの良いお吸い物です。
10月24日(金)  今日の給食は・・・

 テーブルロールパン ・ 肉じゃがコロッケ ・ 野菜のピーナツ和え ・ワンタンスープ ・ みかん ・  牛乳です。
 挽肉、玉葱、白滝を肉じゃがの味つけで煮て、ジャガ芋とあわせ、コロッケを作りました。 コロッケ自身がもうすでに日本独特の食べ物になっていますが、肉じゃが風にすることでさらに 『おふくろの味』になりました。
ソースをつけましたが、なくても美味しく食べられます。
ピーナツ和えにはピーナツバターと、砕いたピーナツが入っています。味がまろやかで美味しく仕上がりました。
皆さんの好きなワンタンスープは、4時間近くコトコトと、がらを煮て作った
ガラスープなので、こくがでて美味しいスープになりました。
 
10月23日(木)   今日の給食は・・・

 さんまの蒲焼き丼 ・ もろきゅう ・ 豚汁 ・ オレンジゼリー ・  牛乳
です。
 秋の味覚さんまを、今日は蒲焼き丼にして頂きます。本来はたれをつけながら焼くのですが、給食では大量なので、さんまに粉を漬け油で揚げてたれにくぐらせました。ご飯にのせて食べて下さい。
 もろきゅうは、もろみ味噌という醤油を作る途中でできる味噌を付けて食べるものです。今日は赤みそにミリンやすりゴマを加えて特製味噌を造りました。キュウリも生のように見えますが、きちんと加熱されています。色も鮮やかで歯ごたえも残っていて、本当に上手にボイルしてありますね。

10月22日(水)   今日の給食は・・・

 味噌ラーメン ・ ジャンボ揚げ餃子 ・ ピーチヨーグルト ・  牛乳
です。みんなの好きなメニューばかりですね。
合唱コンクールの歌声が聞こえたり、ポスターが貼ってあったり、西新井中はいま、文化祭で盛り上がっています。何かと忙しい中、給食もなるべく食べやすいもの、配りやすい物と工夫しています。皆さんも4時間目が終わったら、なるべく早く準備にとりかかりましょう。そして調理師さん達が一生懸命作って下さった給食を、ゆっくり楽しく味わって下さい。

   
10月21日(火)   今日の給食は・・・

 ゆかりご飯 ・ さわらの西京焼き ・  ひじきの煮物 ・ すましじる ・ リンゴ ・ 牛乳です。
典型的な和食、そして一汁二菜の基本的な和食のパターンです。
魚は癖のないサワラですが、水分が多く身が崩れやすいので、漬け汁につけて身をしめてから焼くことの多い魚です。今日は味噌を使って西京焼きにしています。
煮物はひじき・・・海草の中でも、カルシウムや鉄分が多く、成長期で
貧血になりやすい中学生の皆さんには是非食べて欲しい食品です。
さつま揚げや椎茸も使って、しっかりと煮含めているのでおいしくできあがりました。
今、欧米でも見直されている和食を味わって下さい。
   
  10月20日(月)    今日の給食は・・・

 コーンパン ・ ポテトの重ね焼き ・ ニラ玉スープ ・ キウイフルーツ ・  牛乳です。
今日のパンは生地に、スイートコーンを30%練り込んで焼いた、足立区オリジナルのパンです。少しでも皆さんの嗜好にあわせるように考えられたパンなのでぜひ、食べてみて下さい。
ポテトの重ね焼きは、ポテトミートグラタンをアレンジして、ゴミの減量化を考慮した物です。その分、手間をかけて鉄板にミートソース〜ポテト〜 ミートソース〜ポテト〜ミートソースというように重ねて焼きました。粉チーズをトッピングしているので香りもいいですね。このチーズは本場オランダの
エダムチーズを粉にした物で、脂肪分が低いのが特徴です。チーズは栄養価もさることながら、風味やうま味をひきあげてくれるので、いろいろに用いられるようです。
   
 
10月17日(金)    今日の給食は・・・

 もみじご飯 ・ ニギスのから揚げ ・ 筑前煮 ・ 味噌汁 ・ 果物は梨 ・ 牛乳です。
今日のご飯は秋を感じさせるもみじご飯です。紅葉の美しさを人参のみじん切りを炊き込むことで表しています。紅葉の色をじゃましないように醤油も薄口を使って仕上げています。ツナをそぼろのようにから煎りした物を混ぜ込んでいるので、食べやすく、いい味が出ています。
ニギスは体長15cm位の日本近海でとれる魚です。癖もなく骨ごと食べられるので、成長期の皆さんには是非残さないで食べて欲しい魚です。
筑前煮には根菜がタップリ、味噌汁にはわかめや油揚げ・・・いろいろな食材を使った、バランスのとれた献立です。

10月16日(木)   今日の給食は・・・

 もち入りきつねうどん ・ 海草サラダ ・ バナナケーキ ・ 牛乳です。
きつねうどんと、力うどんをあわせたような もち入りきつね。 開いた油揚げの中にお餅を入れ なんとスパゲティで止めてあるのです。爪楊枝と違ってそのまま食べられるし、いい考えですね。
バナナケーキは20数キロのバナナの皮をむき、輪切りして生地に混ぜ込んで焼いたものです。ほんの少し前まではバナナの異常人気で、バナナが手に入りにくく献立変更かなと心配していましたが、どうにか落ち着いたようです。
皆さんもブームや、噂に流されることなく洋食品をいろいろ食べるように心がけましょう。
10月15日(水)   今日の給食は・・・

 きなこ揚げパン ・ 盛り合わせサラダ ・ ビーンズポタージュ ・ 牛乳です。
学校給食で人気のあるメニューに、常に登場する 揚げパン、今日は
きな粉をまぶしました。外はカラッと、中はふんわりと油っぽくなく時間ぎりぎりに揚げる・・・シンプルな調理なのですが、美味しく食べてもらうには気遣いの必要な料理です。
サラダはたまにはこういう食べ方もいいですね。素材の味で食べるので、
それぞれいい材料が入っています。マヨネーズでどうぞ。
ポタージュは西新井中でもいろいろな種類を作ってきましたが、今日はビーンズ・・・白インゲン豆を使って作りました。牛乳ととてもよくあい、なめらかなスープになっています。ほかにベーコンや玉葱などシチューと変わらないような材料が入っています。
10月14日(火)  今日の給食は・・・

 カレーピラフきのこソース ・ ツナサラダ ・ フルーツゼリー ・ 牛乳です。今日から後期が始まりました。給食室も、あちらこちらきれいに清掃し、新たな気持ちで頑張っています。秋の味覚・・・きのこがいろいろ入っているホワイトソースを 玉葱・人参を炊き込んだカレーピラフにかけてたべましょう。 きのこはマッシュルーム、しめじ、エリンギ、椎茸を使っています。どれも国産で、香りの良い物です。きのこはうま味成分が豊富な上に、無機質やビタミンもあり、健康食品として見直されています。『きのこは苦手』なんて言わずにしっかり食べて秋を満喫して下さい。
10月9日(木)  今日の給食は・・・

 アーモンドトースト・ 揚げ芋サラダ ・ ミネストローネ ・ リンゴ ・ 牛乳です。バターに蜂蜜、アーモンドプードルを混ぜて食パンに塗り、アーモンドスライスをトッピングしてオーブンで焼きました。アーモンドを煎った時の香りが給食室に立ちこめてたまりませんでした。ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。具だくさんでパスタや豆が入っているのが特徴です。パスタは小さくて可愛いABCマカロニ、豆はひよこ豆を使いました。よーく見て下さい・・・ひよこに見えてきますよ。ガルバンソーとも呼ばれスナック菓子のようにして食べられることもあります。
10月8日(水)  今日の給食は・・・

 五目ずし ・ がんもどきの煮付け ・ 吉野汁 ・ みかん ・ 牛乳です。ひさびさの五目ずしです。すしの歴史は古く10世紀頃からあったそうです。使われている具もさすが、かんぴょうや高野豆腐など古くから日本に伝わる食材です。一つ一つを味わってみて下さい。また、いろどりの卵やインゲンが見た目も美しく、海苔は香りがいいですね。お吸い物の吉野汁は、鶏肉のまわりにでんぷんを付けてボイルしてから、汁に加えました。こうすることで独特の食感が出ると同時にうま味を逃がさないようにしています。本来奈良の吉野特産のくずを用いるところからこの名が付いています。
10月7日(火)  今日の給食は・・・

 コーヒーパン ・ マカロニグラタン ・ トマトサラダ ・ ニラ玉スープ ・  牛乳です。グラタンはとてもボリュームがあるので、パンは小さい目にしました。久しぶりにコーヒー味のパンです。マカロニの上にタップリのホワイトソースをかけたグラタンです。時間をかけてルーを作ったり、グラタン皿にマカロニを入れホワイトソースをかけ、チーズをのせると言うように、工程がいくつもあるので調理師さんは大変ですが、皆さんには人気のメニューです。廊下を歩いているときに女子からリクエストがあったので、早速作りました。皆さんも食べたいものや、給食について何かあれば気軽に声をかけて下さい。

10月6日(月)  今日の給食は・・・

 中華丼 ・ 春雨サラダ ・ お菓子な目玉焼き ・ 牛乳です。午後からは、芸術鑑賞会・・・ゆったりした気持ちで音楽が聴けるように、今日のメニューは配膳も楽でしかも食べやすい中華丼です。中華丼のあんに入っている材料は、豚肉・いか・えび・ウズラ卵・椎茸・そして5種類の野菜です。栄養のバランスがいいだけでなく、うま味もお互いを引き立てあうのでとても美味しい中華丼になりました。サラダはさっぱりと中華風味の春雨サラダ。キュウリにも火が通っているけれど、色は鮮やかですね。食欲の出るイクラでも食べられそうなサラダです。
10月3日(金)  今日の給食は・・・

 ご飯 ・ 骨太ふりかけ ・ イカの照り焼き ・ 変わりきんぴら ・味噌汁 ・ 果物は梨 ・  牛乳です。今日のふりかけは骨太ふりかけ・・・いかにも体に良さそうです。ちりめんじゃこがタップリ入っているし、給食では珍しい塩昆布を使っているのが特徴です。白い炊きたてのご飯にとてもよく合いますよ。イカは両面に鹿の子(カノコ)と言って切り込みが入っています。これはイカには両面に皮があるため、柔らかく食べられるようにしてあるのです。照りをだすために、途中でたれをつけながら焼きました。シンプルで、美味しい焼き物ですね。
10月2日(木)  今日の給食は・・・

 ベーコンチーズサンド ・ 豆腐サラダ ・ ポークビーンズ ・ 牛乳です。昨日一日かけて電気屋さんに、オーブンの調子を見てもらい、今日は朝からオーブンの横で待機してもらいました。おかげで今日は無事に最後まで焼くことが出きました。 そこまでして焼いたベーコンチーズサンドなので、しっかり食べて下さい。ポークビーンズは豚肉と白インゲン豆の煮物で、アメリカの家庭料理・・・日本で言うと肉じゃがのような物でしょうか。ケチャップ中心の味つけで、みんなの苦手な豆もジャガ芋や人参と同様に、美味しく食べやすくなりました。
9月30日(火)  今日の給食は・・・

 栗ご飯 ・ 信太煮 ・ かき玉汁 ・ 杏仁ゼリー ・ 牛乳です。栗の中で 私たちが一番なじみのあるのは、天津(テンシン) 甘栗でしょうか。栗は日本・中国だけでなくアメリカやヨーロッパでも焼き栗やお菓子等に利用されています。我が国では江戸時代から丹波地方で生産されている大粒の栗が有名です。栗ご飯のほか、栗きんとん、栗まんじゅうなどとして食べられることが多いようです。今日はもち米を少し加えて栗ご飯にしました。年に一回のメニューなのでしっかり食べて下さいね。信太煮は、きつねが住むと言われる信太山から名付けられた煮物で、油揚げの中に具をつめてじっくり煮含めました。手間のかかった美味しい一品です。

9月29日(月)  今日の給食は・・・

 黒砂糖パン ・ 蜂蜜 ・ ピザポテト ・ パリパリサラダ ・ 五目スープ ・ 牛乳です。黒砂糖は普通の砂糖に比べてカルシウム・鉄分などが豊富で特有の 風味とこくがあります。健康食品などでもよく登場しますね。今日の主食はそんな黒砂糖を加えてつくった食パンです。蜂蜜とよく合うので食べてみて下さい。
 先日オーブンが故障したことがありましたが、今日もまた、途中で動かなくなってしまいました。家庭科の先生にお願いして、急きょ家庭科調理室を借りて皆さんのピザトーストを焼きました。きっと一年生の教室ではいい香りがしたでしょう?500人分以上を調理するので、機械の故障は私たちにとっては、本当に困りものです。早急に、原因を探してしっかり修理してもらいます。
9月26日(金)  今日の給食は・・・

 焼きそばパン ・ 棒々鶏(バンバンジー) ・ カレースープ ・ 冷凍アップル牛乳です。肉と野菜を加えてつくった焼きそばをコッペパンにはさみました。ソースのいい香りがしています。豪快に食べて下さい。
バンバンジーは今年になってからメニューに加わった一品です。蒸した鶏肉がタップリ入っているのがいいのか、特製のごまだれが美味しいのか、皆さんがよく食べてくれるメニューです。野菜も美味しく食べられる和え物です。 鶏肉を棒でたたいて柔らかくするところから、この名前が付いたそうです。デザートは冷凍のリンゴ。シャーベットのようで口の中がさっぱりしますね。
9月25日(木) 今日の給食は・・・

 わかめご飯 ・ サンマの煮付け ・ 豚汁 ・ 果物は梨 ・ 牛乳です。ほかほかに炊いたご飯にわかめを混ぜるだけのわかめご飯・・・美味しいですね。おみそ汁で食べるよりもずっと多くのわかめを摂取することができます。家だとこのままおむすびにしてもいいですね。サンマは秋の刀の魚と書くように、まさに今が旬です。油がのって美味しいのでそのまま塩焼きにすることが多いのですが、今日はじっくり煮て骨まで食べられるようにしました。昆布や生姜がタップリ入っていて美味しいですよ。『EPA』や『DHA』という物質が含まれ血をさらさらにしたり、頭をよくしたりすると言われています。さあ、残さずに食べましょう。
9月24日(水)  今日の給食は・・・

 スパゲティーミートソース ・ ツナサラダ ・ ナタデココフルーツ ・ 牛乳です。ミートソースは自信があります! 給食室の釜は100L以上はいる大きな分厚い釜です。その釜でひき肉・玉葱等をニンニクや生姜といった香味野菜と、ナツメッグ・ロリエと言ったスパイスとともに時間をかけてトマト味でコトコトと煮込むのです。また、スパゲティを茹でるのも、みんなの食べる時間を考えてぎりぎりに茹でています。それも アルデンテ と言ってややかたい目・・・いちばん美味しいとされる茹で方にこだわっています。教室でも手早く、パスタもソースも美味しいうちに配って、一刻も早く頂きますをして下さい。
9月22日(月)今日の給食は・・・

 メキシカンライス ・ シーフードーサラダ ・ 麦っこスープ ・ ブドウゼリー ・ 牛乳です。メキシコはトウモロコシの栽培の歴史が古く、主食にも用いられるほどです。また、よく使われる材料としてニンニクやトマトたまねぎがあります。今日はこれらを使いカレーで風味付けした、メキシカンライスをつくってみました。シーフードサラダにはイカ・海老のほか、磯の香りの海草や、貝の形をしたシェルマカロニもはいっています。野菜と一緒に特製の手作りドレッシングをなじませて、もりもり食べて下さいね。
9月19日(金) 今日の給食は・・・

 ごはん ・ 海苔のつくだ煮 ・ 鮪のカリンとがらめ ・ キャベツの生姜醤油 ・ けんちん汁 ・ 牛乳  です。ご飯に対して、汁物がひとつとおかずが二つの一汁二菜(いちじゅうにさい)の基本的な和食です。皆さんはかりんとうというお菓子を知っていますか?小麦粉をねって油で揚げ 黒砂糖などをからめた物ですが、平安時代に唐からつたわった歴史のあるお菓子です。今日は鮪を揚げた物に甘辛いピーナツ入りのたれをからめて仕上げました。白いご飯にピッタリのおかずになりました。
9月18日(木)  今日の給食は・・・

 セサミパン ・ ツナコロッケ ・ 茹でキャベツ ・ 洋風卵スープ ・ 果物は巨峰  ・ 牛乳  です。コロッケはジャガ芋をベースにして、ツナやコーンを入れてみました。ツナの味を活かすため、薄味に仕上げているので好みでソースをかけて下さい。巨峰は昭和の初めに静岡県で作られた欧米系のブドウで、粒が大きく果汁の多い品種です。 果物は日に日に改良され、種なしブドウが工夫されたり、甘みが強いブドウが生産されているようです。日本ではブドウ全体の85%が生食され、残りがワインや、ジュースなどに利用されているそうです。
9月17日(水) 今日の給食は・・・

 金時ご飯 ・ 鶏の照り焼き・ 大豆と昆布の煮物 ・ すましじる ・ リンゴ  ・ 牛乳 の予定でしたが、なんと途中でオーブンが故障してしまいました。急きょ、鶏肉は揚げることにしました。皆さんは唐揚げは大好きだからよかったけれど、給食室はあわてて釜の準備やら、粉の準備やら・・・大わらわです。美味しくつくった照り焼きのたれをからめて配缶しました。焼き物に比べて油を余分に使うので今日は是非、煮物の野菜やお吸い物の小松菜など残さないで しっかりとバランスよく食事して下さい。
9月16日(火)今日の給食は・・・

 チョコチップパン ・ 鮭のパン粉焼き ・ サツマイモのマッシュ ・ 中華コーンスープ ・ 牛乳です。下味を付けた鮭に、マヨネーズをベースにしたソースを塗り、生パン粉を付けてオーブンでこんがり焼きました。鮭は良質のタンパク質を含み、また白身の魚に比べて脂肪を多く含みます。味に癖が無いため洋風・和風・中華などに適し、調理法も焼く・蒸す・揚げるのほか、サラダや、鍋物にも用いられます。サツマイモの美味しい季節になったので、付け合わせのマッシュポテトをサツマイモでつくってみました。丁寧にマッシュして生クリームやバターを加えました。少し甘い目に仕上げたのでスイートポテトのようですね。ビタミンCもタップリなので是非食べてみて下さい。
9月12日(金) 今日の給食は・・・

 醤油ラーメン ・ 春巻き ・ お月見団子 ・ 牛乳  です。期末テスト、お疲れ様でした。 終わってホッとしましたか。 さあ、今日は頑張った皆さんの大好物です。ごく一般的な醤油味のラーメン、具には肉・メンマ・ネギ・コーンなどおなじみの食材が入っています。昆布、豚骨、鶏ガラでじっくりつくった、スープが美味しくていくらでも食べられそうです。
 今年の中秋の名月は14日です。空気も澄んでいてこのころのお月様がいちばんきれいに見えるそうですよ。今日は十三夜と言ってまん丸では無いけれど、十五夜に負けないくらい風情のあるきれいなお月様と言われています。お月見団子を食べて、夜にはお月様を見てみましょう。


9月10日(水)、11日(木)は、定期考査のため給食はお休みです。
  
 
9月9日(火)  今日の給食は・・・

 ガーリックトースト ・ ポテトフリッター ・ ポークシチュー ・ 冷凍みかん牛乳です。いつもの倍の大きさのソフトフランスパンを半分にして使いました。切り口にガーリックバターを塗ってオーブンでこんがり焼きました。夏バテの体に力が付きそうですね。
フリッターは洋風の天ぷらのような物。蒸したてのじゃがいもを衣を付けてあげました。一人3個・・・美味しいですよ。
 シチューは丁寧につくったブラウンルーがベースになっています。ロリエの葉っぱや生クリームなどを、美味しくするための優れものがたくさん入っています。最後の一口までしっかり食べて下さい。
9月8日(月)  今日の給食は・・・

 鶏そぼろご飯 ・ ワカサギの南蛮漬け ・ 田舎汁 ・ コーヒーオーレです。鶏の挽肉を炒りつけるようにパラパラッと仕上げたそぼろを 混ぜこんだご飯です。ゴボウをささがきにしてタップリ使用したり、生姜を一緒に炊き込んだりすることで、風味が増し、味つけもほかの炊き込みに比べてやや濃いめなので、食べやすいですね。南蛮漬けは、唐辛子やネギ・玉葱などを使って材料をつけ込む材料に使われる名称です。今日はワカサギの南蛮漬けで、たれには人参やキュウリも加えていろどりをきれいにしました。飲み物は牛乳ではなくコーヒーオーレです。これは学校給食用で、牛乳を90%も使ってつくられています。
9月5日(金)今日の給食は・・・

 フィッシュバーガー ・ ジャーマンポテト ・ キャロットポタージュ ・ 牛乳です。ホキという白身の魚を使ったフィッシュバーガーです。魚の臭みを取るためにほんの少しカレー粉を使って味をつけています。パン粉でからっと揚がったホキとキャベツ・・・ちゃ〜んと バランスがとれていますね。特製のソースもよくあっています。今日のポタージュはキャロット。 人参をベーコンなどと一緒に炒めてからよく煮込み、ミキサーにかけた物と、丁寧に作ったホワイトルーで作りました。なめらかでコクがあって美味しいですよ。トッピングのクルトンがかわいらしいですね。
9月4日(木) 今日の給食は・・・

 ごはん ・ 麻婆ナス ・ バンサンスー ・ フルーツゼリー ・ 牛乳です。献立表にはご飯・麻婆ナスと言うようにしましたが、麻婆ナス丼にして食べましょう。 ナスだけでなく、挽肉と野菜、調味料で作る麻婆の部分がとても味があり、ご飯に絡まると美味しいので別皿に入れないでご飯にかけて頂きます。中華料理独特のにんにく・生姜で香りをだし、トウバンチャンや赤みそを使って味つけしています。また、和え物も中華料理の代表的な物です。バンは和える、サンは三種類、スーは糸のように千切りという意味です。今日は5種類の素材を使っていますが、その中でも春雨よりやや太くて白い糸寒天は伊豆諸島でとれたテングサから作られた物です。フルーツゼリーも寒天を使って固めていますが、同じ寒天でも作り方や使い方で違う物ですね。
9月3日(水)  今日の給食は・・・

 揚げパン ・ ミックスナッツパイ ・ ミネストローネ ・ キウイフルーツ ・ 牛乳です。給食の代名詞のような揚げパン、今日はもっともシンプルにグラニュー糖の揚げパンです。手や口が汚れるなんて言わずに豪快に食べましょう。あとはペーパーできちんと拭いてください。ミックスナッツパイはナッツ類がしっかり摂取できるメニューです。今日はアーモンド、ピーナツ、カシューナッツを使い、甘さを抑えて作っています。これら種実類にはいろいろな無機質が含まれていますが、脂肪分も多いのでたくさん食べるより、毎日少しずつ食べるといいですね。ほかにもごまや、クルミ、くり、ぎんなんなどが同じ仲間ですが、もしかしたら人類がもっとも古くから口にしていた食品かもしれませんね。
9月2日(火) 今日の給食は・・・

 ドリア ・ ミックスベジタブル ・ めか玉汁 ・ 果物は梨 ・ 牛乳です。玉葱と人参の入ったピラフの上に、具だくさんのホワイトソースをかけてチーズをトッピングしたドリアは、量の割にはボリュームがあります。バターや牛乳やチーズなどが、ふんだんに使われているからですね。めかたま汁は、洋風に仕上げているのですが、あっさりするようにかつお節を使いました。溶き卵の中にメカブを混ぜているので メカブがスープになじんで とても口にしやすいスープです。梨は90%近くが水分です。みずみずしく食後にはうれしい果物です。
9月1日(月)  今日の給食は・・・

 サンマのひつまぶし ・ 野菜の梅おかか味 ・ みそ汁 ・ 水ようかん ・牛乳です。器にご飯、蒲焼き、ご飯と重ねて盛ることを 『まぶし』 と呼ぶことがあります。また、小さく切った蒲焼きをおひつの中でご飯と混ぜ合わせることを『ひつまぶし』と呼びます。蒲焼きのたれがご飯にからまってとても美味しい物です。普通はウナギの蒲焼きですが、今日は季節のサンマを使って作ってみました。デザートは水ようかん。日本のお菓子は、体に優しい小豆を使うことが多く、また 洋菓子に比べて油分を使わないのでとても健康的です。冷たくした手作りの水ようかんは口当たりもいいですね。
8月29日(金)  今日の給食は・・・

 あんかけ焼きそば・野菜チップス・コーヒーゼリー・牛乳です。あんかけ焼きそばの具にはなんと10種類もの材料が入っています。豚肉、いか、海老、ウズラ卵、そして椎茸、野菜は白菜、玉葱、人参、筍、青梗菜です。栄養のバランスがとれているだけでなく、それぞれがうま味を出し、相乗効果で10種類の材料以上のおいしさが出ています。チップスにはレンコンやゴボウも入っています。あまり目立たないのですが、食べてみると香りがあるので味わってみて下さい。素材の味を活かした野菜のチップスです。
8月28日(木)  今日の給食は・・・

 チキンカレー ・ ツナサラダ ・ 冷凍みかん ・ 牛乳です。今日は鶏肉を使ったカレーライスです。学校のカレールーは小麦粉とバター、サラダ油を弱火でじっくり炒めるようにして作ります。1時間以上かけてだんだんに色を付け、カレー粉も加えてさらに色を付けていきます。短時間で仕上げると粉っぽいし、また火が強いと焦げるのでとても辛抱のいる作業です。こうして作ったルーを、ほかの材料とともに給食室の厚手の釜で煮込むので、美味しい美味しいカレーになります。ご飯もカレーも残さずいっぱい食べて下さい。
8月27日(水)  今日の給食は・・・

 冷やしきつねうどん ・ パリパリサラダ ・ ふかし芋 ・ 牛乳です。肉厚の油揚げを、砂糖、ミリン、醤油でじっくり煮含めました。崩れないように、また味が均等にしみこむように 気を使いながら時間をかけて調理しました。つゆはだし昆布と鰹の厚削りでとり、椎茸とネギ青味の小松菜だけであっさりと仕上げました。細いうどんを茹でて、氷をのせて冷たくしたのできつねと、つゆをのせて食べて下さい。うどんだけだと野菜が不足するので、みんなが大好きなパリパリサラダを組み合わせました。パリパリ・・・ワンタンの皮を揚げた物を加えるだけでどうしてサラダがこんなに美味しくなるのでしょうね。玉葱の入った手作りドレッシングがよくあっています。ふかし芋は新物のさつまいもです。皮の色も鮮やかで季節を感じる素朴な食べ物です。

1月26日(火)   今日の給食は・・

 ピタパンのチリコンカン添え ・ フライドポテト ・ ワンタンスープ ・キウイフルーツ ・ 牛乳です。今日のパンは、ギリシアやトルコで食べられているピタと呼ばれるパンです。油を使わない健康パンとして人気があり、中が空洞になっていて二つに割ると、ポケットのようになっています。中にいろいろな物をつめて食べますが、今日はチリコンカンをいれて食べましょう。大豆入りのミートソースのようなチリコンカンはオレガノ・チリソース・チリパウダー・パプリカなどのスパイスが入っていて食欲を誘います。豆、野菜がたっぷりなので、栄養のバランスもとれていますね。皆さんの大好きなフライドポテトは、60kgのジャガ芋を調理師さんが一つ一つ芽取りしてから使っています。冷凍とは違う手作りのおいしさを味わって下さい。


8月25日(月)  今日の給食は・・・

豚丼・トマトのサラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
皆さん、夏休みはいかがでしたか?終わってしまえばあっという間の、夏休みでしたね。さて、ひさびさの給食です。この一週間は食べやすいメニューを選んだので、暑さで弱った体のためにしっかり食べましょう。
豚丼はいわゆる牛丼の、豚肉バージョンです。豚肉と言えば、ビタミンB1を多く含む、疲労回復にもってこいのパワー食材です。玉葱と組み合わせることで、そのビタミンB1の吸収を高めます。また、野菜は水分が豊富で、カリウムや食物繊維の優れた供給源です。出盛り期は特に新鮮で、美味しいのでたくさん食べたいですね。
食べる間際に、冷たいサイダーを入れたフルーツパンチもさっぱりしていて美味しい物です。さあ、手をきれいに洗って、“頂きます”をして、最後の一口までしっかり食べて下さい!

 
 学校栄養士 外山康子  
  戻る 
 知っていますか?
   つくってみませんか コーナー
 

 2階の給食エレベーター前の廊下に、給食人気メニューのレシピがあるのを知っていますか。
 給食で皆さんが毎日食べている給食は、調理室の皆さんで作っています。調理については、給食だよりの他に、毎日の放送で、メニューや調理師さんのご苦労が放送されています。
 そこで、特に人気のあるものについて外山栄養士が、そのレシピを準備しています。
 廊下の壁に差し込んでありますので、自由に持ち帰りチャレンジしてみてください。
 また、保護者の皆様もご来校の際に、お立ち寄りいただき、どうぞご自由にお持ちいただき、活用していただきたいと思います。
 
   戻る
ランチルーム給食が始まりました

 9月16日から2年生のランチルーム給食が始まりました。本校では、各学年で学級ごとのランチルーム給食を行っています。年間で、1・2年生では各学級、年3回、3年生では各学級で年4回を計画しています。ランチルーム給食当日は、1階のランチルームで栄養士の先生や調理師さんたちが、ランチョンマットを敷き、テーブルには季節の花を添え、準備を整えて生徒を迎えます。
 食事はグループバイキング形式で、男子が女子に、生徒が先生に声をかけながら、取ってあげています。このランチルーム給食の目的は、次の3点です。@教室とは違う環境で、マナーを守り、楽しく食事する。Aグループバイキング形式を通して、他の人のことを思いやる。B食習慣や食事・食材についての理解を深める。
 本校も、日本一おいしい給食を目指しています。
間もなく、生徒たちがやってきます。 テーブルには、必ず季節の花が添えられます。 食器の下のランチョンマットには今日の献立が
今日のデザートは
生徒を待つランチルーム いただきます

戻る