<<前のページ | 次のページ>>
2019年12月13日(金)
オーケストラ教室

12月13日、6年生は西新井のギャラクシティで開催されたオーケストラ鑑賞教室に参加してきました。息の合った美しい演奏に驚くと共に、「間近であんなに迫力のある音が聴けて感動しました。」という子がたくさんいました。思わず口ずさみたくなるような曲が演奏される場面もあり、興味を持って聴くことができました。また、今年の音楽会で自分たちの演奏をした「八木節」も演奏してくださったのでとても喜んで聴いていました。会場での手拍子なども積極的に行い、オーケストラの方からも「演奏を聴く態度がとても良かったですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

2019年12月12日(木)
近藤直也氏来校

12月12日(木)、元サッカー日本代表・現東京ヴェルディキャプテンでいらっしゃる近藤直也選手をお招きしました。
全校児童対象の講演会では、近藤選手のスポーツや生活についての考え方や経験を聞かせていただきました。子供たちにとって、参考になるお話がたくさんありました。
その後は6年生がサッカー教室で近藤選手と一緒にサッカーを楽しむことができました。
最後には、近藤選手のロングキックを見せていただきました。その迫力と正確なコントロールに、子供たちはただ驚きの声をあげるばかりでした。

2019年12月6日(金)
赤城自然教室

5年生は12月4日 (水)から6日(金)まで、2泊3日の赤城自然教室に行ってきました。3日間とも素晴らしい天気に恵まれ、予定していた活動をすべて無事に終えることができました。
 1日目の森の散策では、ムササビが食べ残した松ぼっくりを探したり、カブトムシの幼虫を掘り出したりしました。宿舎に到着後は、広大な広場でグラウンドゴルフとディスクゴルフを楽しみました。夜の室内レクでは、ピンポン玉リレーやソフトバレーボールの円陣パスなどをして得点を競い合いました。どのレクリエーションも大いに盛り上がりました。
 2日目の午前は、体験活動をしました。てん刻・かんな箸・凧づくりに分かれそれぞれの講師の話を良く聞いて、真剣に取り組みました。午後は、地図やコンパスを頼りに行動班だけで森にある数カ所のポイントを回るアドベンチャーラリーをしました。友達と協力する中で大自然を満喫しました。夜は、キャンドルファイヤーをしました。火の神から頂いた火を囲み、ゲームやダンスを楽しみました。
3日目は群馬県立自然史博物館を見学しました。群馬県の自然史を中心に、地球の歴史や生物の進化に関する展示がありました。生命の歴史や群馬県の自然を学ぶことができました。
3日間の体験をこれからの生活に活かし、東加平小学校の高学年として、さらに成長することを期待しています。

2019年12月6日(金)
地下鉄工場見学

12月6日に東京メトロ地下鉄綾瀬工場に行きました。
地下鉄工場では、車両を機械で持ち上げ車輪から離し、一つ一つの部品を丁寧に点検する様子を見学しました。
本物の現場に行ったことで、子供たちの学習意欲も高まり、どのような思いで仕事をしているのか、仕事をしている時に大切なことを学ぶことができました。
また、自分たちの生活は多くの人の仕事によって支えられていることを感じることができました。
これからも、人々の思いを感じ自分の住んでいる所の素敵な所をたくさん見付けていってほしいと思います。

2019年12月5日(木)
6年生社会科見学

12月5日に、国会衆議院と科学技術館、昭和館へ見学に行ってきました。初めて訪れた国会では、わずかな時間の見学でしたが実際に政治が行われてきた祖zの歴史や赤いじゅうたん、ステンドグラス、大理石などの豪華さに、子供たちは圧倒されていました。科学技術館fでは、テーマ別に展示室があり、それぞれの場所で自分で動かしたり実際に体験したりして科学技術館に親しみました。昭和館では、戦時中から戦後の暮らしの移り変わりが分かるような写真や実物が展示されていて、子供たちは興味深そうに見学していました。普段経験することのできないこれらの貴重な経験を通して、日本歴史や政治、科学技術に対し一人一人の意識が高まっていくことを期待しています。

2019年11月26日(火)
ランチルーム給食

前期1回、後期1回にクラスごとにランチルームで栄養士の先生から「食」についてお話を聞き、楽しく給食を食べます。
今回は、魚嫌いの理由として多い「魚の骨」についての話でした。骨の場所を知ることで上手に骨を取り除けることを学び、苦手意識の改善につなげました。
また、「いただきます」の意味を改めて聞き、命をいただいていること・感謝して残さずに食べることの大切さを知りました。

2019年11月25日(月)
5年生社会科見学

JFEスチールと三菱みなとみらい技術館に行ってきました。
JFEスチールでは、展示されている商品を見て大きな敷地をバスで移動しながら、大きな高炉や石炭やコークス、石灰石などの原材料を運ぶ大型船を見学しました。日本の製鉄が高い技術を持っていることや安全第一であること、資源を無駄しない環境への取り組みについての話を聞きました。製鉄所についての知識を深めることができました。
三菱みなとみらい技術館では、館内は、陸、海、空、宇宙のテーマ別ゾーンを見学したり、バーチャルツアーステーションやサイエンスプラザ、キッズグラウンドなどで体験したりしました。
見学を通して、5年生が学習している日本の工業について理解を深めることができました。

2019年11月15日(金)
=音楽会を終えて=6年生

小学校6年間の成長を、お家の人や地域の方々に見てもらいたいと練習の時から本番を意識して練習に取り組んできました。音楽会当日は、その努力とみんなの心が重なり合って、一つの素晴らしい音楽となりました。「輝くために」では、優しさや感謝などたくさんの気持ちをこめて歌い、「We are the world」では、希望と励ましをリコーダーと明るい笑顔にのせて届けました。最後の「八木節」では、未来への力強い意志を迫力のあるかけ声とリズムに合わせて表現しました。みんなで力を合わせて作り上げる楽しさ、真剣に課題に取り組み、それを達成した喜びが、演奏後のまっすぐ前を向く顔にキラキラと輝いていました。

2019年11月15日(金)
=音楽会を終えて=5年生

小学校生活最後の音楽会ということで、子供たちは一生懸命練習をしてきました。合唱『絆』では、言葉を大事にしながら想いを届けるように歌いました。リコーダー奏は5年生が大好きな曲の一つの『世界に一つだけの花』を演奏しました。背景の花は、一人一人が想いを込めて描きました。合奏はCMでおなじみの『Paradise has no border』で、「音楽に国境はない」という思いで、リズムに合わせて体を揺らしながら笑顔で演奏しました。途中には演奏に合わせて会場の手拍子も入り、体育館中がリズムでいっぱいになりました。5年生らしい元気な音楽会になりました。

2019年11月15日(金)
=音楽会を終えて=4年生

元気いっぱいの4年生。「やればできる!」を合言葉に、素敵な歌声を響かせた合唱『Can do』。二部合唱だったため、お互いのパートにつられないように正しくに音程を取りながら練習しました。リコーダー奏では映画で馴染みの『リメンバーミー』を演奏しました。低音から高音への指使いが難しかったです。最後に4年生らしいパワフルな演出をした『ヤングマン』では、特別楽器の出演もあり、それぞれの楽器の美しさを表現することができました。27日(水)の連合音楽会では、4年生らしさを発揮してきます。

2019年11月15日(金)
=音楽会を終えて=3年生

最初の曲は「ソラシドマーチ」を歌とリコーダーで奏でました。東京オリンピックも近づき、「世界の人たちとつながっていきたい」という気持ちで演奏しました。3年生になって始まったリコーダー学習。まだふける音は少なく、一つ一つの指を素早く動かすのが大変でしたが、一生懸命練習して、音をそろえるように頑張りました。合唱「フレンドシップ」は、クラス替えもあり、友達も増えてきた中で、「友情を大切にしよう」という気持ちで歌いました。合奏は、ラテンのリズムの代表曲「エル・クンバンチェロ」を楽しみながら、「どんちゃん騒ぎをする人」という意味から、体を動かして賑やかに笑顔で演奏しました。みんなで心を合わせて、思い出に残る音楽会となりました。

2019年11月15日(金)
=音楽会を終えて=2年生

2年生は、初めての音楽会ということで、指揮を見ながら、みんなで合わせて演奏することを目標に練習してきました。『ね』では、周りの人たちとずっと仲良く過ごしていきたいという思いを心温まる歌詞に合わせて、元気よく歌いました。『あいうえおんがく』では、合唱と合奏の両方に挑戦しました。合唱では、速いテンポでしたが、一つ一つの言葉をはっきりと歌いました。合奏では、テンポよく音を合わせて演奏できるよう心掛けました。
「緊張したけど、楽しかった!」と笑顔で音楽会を終え、また一つ自信をつけることができました。

2019年11月15日(金)
=音楽会を終えて=1年生

ドキドキわくわくした初めての音楽会。始めの言葉も担当しました。大きな声でセリフを言い、音楽会を気持ちよくスタートさせてくれました。合唱では、『太陽のサンバ』を1年生らしく可愛い振りを付け、サンバのリズムにのって元気よく歌いました。合奏では、鍵盤ハーモニカで『小さな世界』を毎日練習してきました。指使いが難しく、指揮を見て吹くのが大変でした。本番は、110人で気持ちをそろえて演奏できました。演奏前は緊張していた子供たちですが、演奏が終わった後の子供たちの顔は、成功してよかったと満足感に満ち溢れていました。

2019年11月1日(金)
地震車・煙ハウス体験避難訓練

足立区災害対策課の方にご協力していただき、
地震体験(6年生)と煙ハウス体験(全学年)を行いました。
6年生は、地震体験車に乗って実際の激しい揺れを体験しました。
震度7の体験後には、「こんな揺れが、実際にきたら本当に恐い…。」という声があり、
地震の恐ろしさを改めて体感することができたようです。
煙ハウス体験では、全校児童が真っ白な煙の中を歩きました。
壁に片手をつき、低い姿勢で歩くことを体験しました。
今後も自分の命を自分で守れるように避難訓練に取り組んでいきます。

2019年10月26日(土)
東加平こどもまつり

10月26日(土)に東加平子どもまつりが行われました。
協力して準備を進めることができました。事前の準備や当日の役割を通して、子供たちは自分の役割を果たそうとする責任感や協力することの大切さ、そして来てくれた人を楽しませようとする「おもてなし」の心を学ぶことができました。保護者の皆様には、段ボールやペットボトルなどの材料等の準備にご協力いただきありがとうございました。また、当日は多くの保護者の方々や地域の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございました。

2019年10月23日(水)
薬物乱用防止教室

今年度の薬物乱用防止教室は、学校薬剤師の方をお招きして授業を行っていただきました。
・一度やったら薬物から抜け出せない(依存症)
・薬物には色々な呼び名があるので注意する。
・薬物は脳も身体も破壊する。
・一度破壊された脳は元には戻らない。
・誘われても絶対に断る。
今回学習したことで、禁止薬物の危険性を学ぶことができました。

2019年10月19日(土)
音楽の夕べ

10月19日(土)に、綾瀬小学校体育館で行われた、第30回音楽の夕べに、東加平小学校の金管バンドが出演しました。多くの地域の方や保護者の方の前で、レイダースマーチとパイレーツオブカリビアンとWe Will Rock Youを堂々と演奏しました。練習の成果を披露し、素敵な音色を届けることができました。

2019年10月9日(水)
連合運動会

6年生が、1年生から5年生、教職員に激励されて連合運動会に出場しました。近隣の7校が集まって競い合い、自分の記録に挑戦しました。一人一人が自分の力を出し切り、活躍しました。当日は多くの保護者の皆様からも力強いご声援をいただきました。ありがとうございました。

2019年10月8日(火)
4年生社会科見学

10月8日に、4年生は、キッザニア東京、中央防波堤に行きました。キッザニアでは、仕事体験を通して、働くことのみ力や大変さを知り、自分の将来について考えました。中央防波堤では、ごみ処理やそこで働く人々の作業の様子を見て、人々の健康な生活のために役立っていることを知りました。

2019年10月3日(木)
芸術鑑賞教室

3・4時間目は、音楽鑑賞教室でした。今回は「Funcussion」(ファンカッション)の方々に打楽器の演奏をしていただきました。聞いたことのある曲が演奏されると楽しそうに歌っている児童が多く見られました。全校で手拍子をしたり声を合わせたりすることを通して音楽の楽しさを学ぶことができました。

2019年9月26日(木)
3年生社会科見学

9月26日に、3年生は、足立市場、足立トラックターミナル、足立生物園、郷土博物館に行きました。足立区内にある、みんなが利用する施設や生活を見学し、その施設でできることや、行われていることを知りました。元気なあいさつをして、学習したことをしっかりメモにとることができました。

2019年9月20日(金)
全校遠足

9月20日(金)に都立中川公園へ全校遠足に行きました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになり、手をつないで安全に気を付けながら歩くことができました。
公園では、きょうだい班で遊びました。今年のオリエンテーリングは、@きょうだい班で写真撮影、Aフラフープ投げ、B王様じゃんけん、
Cバランスゲーム、Dフラフープくぐり、Eロープジャングルを行いました。
みんなで力を合わせて取り組む姿や6年生が下級生を上手にフォローしてくれたので楽しく遊ぶことができ、とても盛り上がりました。
お昼もきょうだい班のメンバーで楽しく話をしながらお弁当を食べました。班のメンバーの絆が深まった全校遠足になりました。

2019年9月11日(水)
日光自然教室

6年生は9月9日(月)から11日(水)まで、2泊3日の日光自然教室に行ってきました。出発日に台風が来ていたので天候が心配されましたが、天気に恵まれ、予定していた行程を無事に終えることができました。事前に調べた事柄を実際に見て確かめて、3日間の共同生活を通して6年生として立派な姿を見ることができ、頼もしさを感じました。この経験をこれからの生活に活かし、さらに成長することを期待しています。

2019年9月6日(金)
6年生 着衣水泳

6年生にとって小学校最後の水泳の学習は、着衣水泳でした。背浮きやペットボトルなどの身近にある浮き具の使用方法、ライフジャケット着用体験などを行いました。海や川に落ちたらどのように対処したらいいのかを実際にプールで体験し、学びました。

2019年8月29日(木)
夏期水泳指導の様子

夏休みの水泳指導の様子です。できることが増えるように、楽しみながら練習しています。

2019年7月11日(木)
東京五輪音頭-2020-

朝の運動の時間や、大休みの時間に、『東京五輪音頭-2020-』を踊っている様子です。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げるために、みんなで楽しく踊っています。

2019年7月6日(土)
セーフティ教室

7月6日(土)に、セーフティ教室を行いました。2時間目は、1〜3年生を対象とした、区民劇団AnAnによる指導がありました。安全に登下校する方法や不審な人から身を守ることについての学習でした。3時間目には、NTTの方に、4〜6年生を対象とした指導をしていただきました。スマートフォンを中心に、SNSの正しい使い方やネット犯罪に遭わないための知識や心構えについて教えていただきました。そして、4時間目には、保護者向けの講演会を開催しました。小学生がネット犯罪に遭わないために、フィルタリングを設定する大切さなどを教えていただきました。

2019年7月3日(水)
長縄記録会

曇り空の中、長縄記録会が実施されました。みんなで跳んだり、回したり、かけ声をかけたり、練習してきた成果を出そうという気持ちが表れる記録会になりました。記録に挑戦した後、1月の長縄大会に向け、課題を見つけてもっと記録を伸ばそうと大休みに練習しているクラスがありました。

2019年6月18日(火)
体力調査

スポーツ推進委員の皆様にもご協力いただきながら、全校で体力調査を実施し、子供たちは汗をかきながら取り組みました。6年生は1年生と、5年生は2年生と、そして4年生は3年生とペアになり、反復横跳びや、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどの測定をしました。 それぞれ上級生が下級生の面倒をよく見ながら、記録をとっていくことができました。

2019年6月12日(水)
芸大連携音楽教室

東京芸術大学の方々5名が、金管楽器の演奏をしてくださいました。みんなの好きな「となりのトトロ」メドレーを演奏してくださったり、音楽に合わせて手拍子をとったりして、とても楽しく貴重な機会となりました。

2019年6月11日(火)
学校探検

1年生と2年生が、「学校探検」をしました。2年生が1年生をやさしく案内しました。1年生は、今まで入ったことのない教室に入ったり、知らなかった教室や場所を発見したり、楽しい体験学習となりました。

2019年6月8日(土)
道徳授業地区公開講座

全クラスで、道徳の授業を公開しました。自分の気持ちや相手の気持ちを考える大切さを学びました。授業の後には、元足立区立本木東小学校校長の川田辰男先生に、ご講演いただき、児童理解や道徳教育の大切さを学ばせていただきました。

2019年6月7日(金)
きょうだい班集会・給食

今日はきょうだい班集会・給食を行いました。
6年生がきょうだい班の1〜5年生をまとめ、活動を行いました。
自己紹介やゲームを行い、各班みんなで楽しくふれあい、絆を深めました。
みんなで協力して配膳をして、おいしい給食を楽しく班の友達と一緒に食べることができました。

2019年5月25日(土)
運動会(6年生)

令和元年の今年は組体操「Finally」に取り組みました。ポカリダンスではとびきりの笑顔で体を動かし、組体操の技では姿勢、視線を意識して集団の美しさを表現しました。技が完成した時、動きがそろった時の拍手や歓声に大きな達成感を味わうことができました。友達の鼓動を感じて息を合わせること、声を掛け合い支え合うこと、自分の思いを込めること・・・運動会の取組を通して学び、貴重な体験となりました。また、自分たちの演技・競技だけでなく、運動会全体の係活動にも責任をもって取り組み、最高学年としての自覚を高めることができました。

2019年5月25日(土)
運動会(5年生)

「種々 魚魚 ソーラン節」では、子供たちが自分で描いた波と魚を背に、力強く踊りました。腰を低く落とし、指先にまで力を入れることなど、大きな動きから細かいところまで意識をして、一人一人が力を出し切ることができました。騎馬戦の「いざ出陣 令和の乱」では、作戦をたて、気迫あふれる競技になりました。崩れないように騎馬を組み、声をかけ合う姿が印象的でした。また、高学年になった5年生は、自分たちの演技・競技だけでなく、運動会全体の係の活動にも責任をもって取り組むことができました。

2019年5月25日(土)
運動会(4年生)

今年の4年生は1本の大旗を使って3年生までの『かわいらしい』演技から一転、みなさんに「お〜!」と言ってご覧いただけるような『かっこいい』演技になったのではないでしょうか。タイトルにもなっている「ルアナ」はハワイ語で「みんなで楽しむ」という意味です。心を一つに楽しみながら演じました。団体競技は、「Maka o ka ino」はハワイ語で「台風の目」です。自分たちで走る順番を決め、作戦を立てて臨みました。運動会を通して「友達と協力すること」「何事も楽しむこと」この2つが大きな感動や成功を生むということを学びました。この経験をこれからの学校生活に生かしていけるよう指導していきます。

2019年5月25日(土)
運動会(3年生)

表現「よっちょれ!よさこい舞ふぶき」では、鳴子を使ったよさこいに挑戦しました。息を合わせることを意識しながら練習に取り組みました。本番では、「よっちょれよっちょれ」と校庭に響き渡るかけ声で盛り上げながら舞い踊りました。団体「おたすけつな引き」では、味方が来るまで綱引きをするチーム、自陣の縄にいち早くたどり着くために走るチームに分かれて競技を行いました。どちらの組も友達と助け合いながら力いっぱい競いました。80m走「風のようにコーナーをかけぬけろ!」では、初めてのカーブのある徒競走でした。自分のコースから出ないよう気を付けながら最後まで走り抜けました。

2019年5月25日(土)
運動会(2年生)

格好いい2年生になった姿を見せようとみんなで運動会に取り組んだ2年生。表現の花笠音頭では、「ヤッショーマカショ東加ヘイ!」と会場全体に声を響き渡らせ、元気いっぱいに踊ることができました。また、隊形移動や男女別の逆さ踊りでも、息の合った踊りをお見せすることができました。毎日頑張った練習の成果を発揮することができたと思います。団体種目の「HELP」では、お題にあった人をすばやく見つけ、自分の言葉でお願いをすることができました。全員で行動する大切さや楽しさを学んだ運動会。今後も全員で一致団結して学習や運動、遊びに取り組んでいきます。

2019年5月25日(土)
運動会(1年生)

なにもかもが初めての1年生。整列、行進、準備運動などの基本的な体育の動きも初めてでした。練習も当日も小さい体ながら頑張りました。表現の「Hello New World」では、きらきらバトンを使い、体を大きく使って踊りました。覚えることがたくさんあり、始めは戸惑っていました。しかし、慣れてくると音楽を流しただけで自然に体を動かす子が増え、みんな楽しく踊ることができました。かけっこでは、全員が前を向いて頑張って走りきることができました。小学校の運動会を経験し、
来年度への期待も膨らませることができた1年生でした。

2019年4月26日(金)
離任式

他校へ異動された先生方をお招きして、離任式を行いました。離任された先生方が来校され、児童に向けての思いのこもったお話をくださいました。懐かしい先生たちに会えて子供たちはとても嬉しそうで、中には涙を流す児童もいました。また、代表児童がみんなからの感謝のお手紙と花束を手渡しました。
心温まる素敵な式でした。

2019年4月25日(木)
委員会発表

新年度になり、新しい委員長が決まりました。委員長になった児童が各委員会の活動内容の紹介をしました。これからの各委員会の活躍を期待しています。

2019年4月20日(土)
消防写生会

青空が広がる中、1・2年生が消防写生会に参加しました。画用紙いっぱいに大きな消防車を描くことができました。

2019年4月19日(金)
1年生を迎える会

4月19日(金)に1年生を迎える会が行われました。この日のために、2年生〜5年生は招待状作りや出し物の練習をして、1年生との会を楽しみにしていました。6年生にエスコートしてもらいながら1年生が入場し、会が始まりました。6年生が1年生の名前を一人ずつ呼ぶと、1年生は元気な声で返事をすることができました。1年生は、上級生へのお礼に「ドキドキドン!1年生」を元気よく歌いました。
1年生を温かく迎えるとても素敵な会になりました。

2019年4月8日(月)
入学式

本日は雨の予報でしたが、入学式の前後には雨が上がり、入学式を挙行することができました。東加平小学校に元気いっぱいの110名の一年生が入学しました。おめでとうございます!

2019年3月25日(月)
卒業式

澄み渡る青空のもと、第50回卒業式が挙行されました。壇上では一人一人が胸を張り、卒業の思いをかみしめながら校長先生から卒業証書をいただきました。気持ちのこもった呼びかけや歌声で、心に響く感動的な平成最後の卒業式となりました。

2019年2月20日(水)
6年生を送る会・お別れ給食

2月20日(水)に6年生を送る会とお別れ給食が行われました。
体育館には、6年生による6年間の成長を表現する似顔絵が掲示されました。1年生のエスコートで6年生が入場し、送る会が始まりました。今まで登校班やきょうだい班などでみんなをまとめてくれた6年生に向けて、各学年出し物をしました。
1年生は朝顔の種が入ったメダルのプレゼントと6年生ってすごいな〜という思いを込めた劇やメッセージ、2年生は運動会でのかっこいい6年生を真似たダンスや演技、3年生は6年生の6年間の思い出のショート劇、4年生は6年生の思い出の歌「世界に一つだけの花」と感謝の気持ちを込めたメッセージ、5年生は歌「大切なもの」と大切なものを届ける思いのメッセージを送りました。各学年の個性が全面に表れた出し物となり、6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。6年生の演奏「ピースサイン」は、とても素晴らしい演奏でした。6年生全員の心がひとつになり、友達を想う気持ちが表れていました
お別れ給食では、5年生が進行役を務め、どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえました。
1〜5年生は6年生へ感謝の気持ちを伝え、6年生は5年生に最上級生のバトンを引き継ぐすてきな会になりました

2019年1月21日(月)
展覧会を終えて★6年生★

「群れ〜○年後の進化〜」では、 大中小3つの版を作り、ある部分が進化していく様子を表現しました。細かい部分までこだわって、迫力ある作品に仕上げました。
「うれしいす♪たのしいす♪」では、 座ると楽しい気分、うれしい気分になる椅子を考え、電動糸のこぎりを使って切り、釘打ちや着色まで丁寧に行いました。
「東加平小学校50周年祭」では、 50周年をお祝いする様子を花火、龍、提灯、屋台で装飾しました。
「刺し子クッション」では、 模様の意味を考えてデザインし、一針一針に想いを込めて、世界に一つだけのクッションを作りました。

2019年1月21日(月)
展覧会を終えて★5年生★

・「伝説の龍」は、自分と龍のより良い構図を考えたり、複数の彫刻刀を使って彫り方の工夫をしたりするなど迫力のある作品に仕上げることができました。
・「すてきな伝言ボード」は、色使いやデザインにこだわり、世界に一つしかない自分だけの素敵な作品になりました。
 ・「展覧会のテーマ」は、家庭科で作った可愛らしいキノコで装飾しました。
・「ティッシュボックスカバー」は、布の模様を生かしながら、箱の大きさに合わせてずれないように縫い合わせることを頑張りました。

2019年1月21日(月)
展覧会を終えて★4年生★

「〇〇に乗って、おっとっと!!!」では、バランスを取る自分を工夫して描くことができました。表情も豊かで、見ていると作品の世界に引き込まれていきます。
「アイディア収納BOX」は、使う時の自分を想像しながら作りました。物を入れて写真を撮ったときには、どの子も満足した表情を見せていました。
「50周年お祝いのパペルピカド」が完成し、天上に飾られると、目を輝かせながら自分の作品を探して喜んでいました。また、体育館の色々な角度から見ては嬉しそうに笑顔を見せていました。

2019年1月21日(月)
展覧会を終えて★3年生★

「えがおいっぱい」では、大好きなものを思い浮かべた時の楽しさや嬉しさを画用紙いっぱいに表現し、目や鼻などを細かく描きました。
「いわいぶね」では、空き箱を使って、船の大きさや形などをデザインしました。旗はカラフルに仕上げ、他にはない船がたくさん並びました。
共同作品「Fusion〜変身〜」は、元気がいっぱいの3年生らしい作品となりました。作成の中で、意見を出し合い協力して仕上げることができました。

2019年1月21日(月)
展覧会を終えて★2年生★

「電車でGO!」では、乗ってみたい電車を想像し、自分だけのオリジナル電車を作りました。実際に動かせるようにし、行きたいところへ行けるようにしました。
「わたしはパティシエ」では、新聞紙で土台を作り、どんな味にしようか考えながら、半紙や色紙を貼り合わせました。さらにホイップを絞り、デコレーションをしました。パーツ一つ一つ心を込めて、素敵なお祝いケーキができました。
共同作品「気球に乗って」では、ビニール傘を気球に見立て、様々な模様を描きました。見ていると元気が出るような、楽しい作品ができました。

2019年1月21日(月)
展覧会を終えて★1年生★

「色トリどり」では、子供たちは、絵の具職人になって、自分だけのカラフルできれいな鳥を完成させました
 「卵の中からジャジャーン!」では、紙粘土に絵の具を練りこんで、手触りを楽しみながらコネコネコネ。カラフルな色粘土から、愉快なお友達を作りました。どんな卵から生まれてきたのかも想像しながら、楽しい作品を完成させました。
共同作品「未来へはばたけ」 は、展覧会で、多くの方に羽を貼っていただき、未来へはばたく鳥ができあがりました。ご協力ありがとうございました。

2018年12月13日(木)
オーケストラ鑑賞教室

12月13日、6年生は西新井のギャラクシティで開催されたオーケストラ鑑賞教室に参加してきました。
 息の合った美しい演奏に驚くと共に、「間近であんなに迫力のある音が聴けて感動しました。」という子がたくさんいました。思わず口ずさみたくなるような曲が演奏される場面もあり、興味をもって聴くことができました。また、前年度の音楽会での演奏を思い出している子もいました。  
会場での手拍子なども積極的に行い、オーケストラの方からも「演奏を聴く態度がとても良かったですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

2018年12月1日(土)
力いっぱい走りきった持久走大会

12月1日(土)、青空の下、持久走大会が行われました。
 11月中旬から練習を始め、子供たちのやる気を後押しするように一度も雨が降ることなく毎日練習することができました。練習を重ねるたびに子供たちの持久力が高まり、自分のペースで走り続けられるようになりました。また、大会前日、準備に行くと、多くの子が自主的に練習していました。1秒でも記録を短縮しようと、目標をもって大会に臨むことができました。当日は、全員がゴールを目指し、一生懸命走り続けることができました。ご家庭での温かい励ましと、大きな声援があってのことだと感謝しています。また、持久走に伴うお子さんの健康観察やカードへの記入等、ご協力ありがとうございました。
 マラソンは呼吸・循環器の機能を高めたり、骨や筋肉の成長に良い影響を与えたりします。今後も楽しく走ることを続けて、心身共に鍛えていってほしいです。

2018年12月6日(木)
2年まちたんけん

12月6日に加平児童館へ、11日に東京メトロ地下鉄工場へ見学に行きました。加平児童館では、利用の仕方、遊び、行事、先生の仕事内容などを教えていただきました。「児童館を屋根のある公園と思って友達とたくさん遊んでほしい」という先生の話を子供たちは嬉しそうに聞いていました。
東京メトロ地下鉄工場では、車両を機械で持ち上げ車輪から離し、一つ一つの部品を丁寧に点検する様子を見学しました。「皆の命を預かっているから、間違いがないように仕事をしている」という係の方の話を真剣に聞きました。自分たちの生活にたくさんの方々が関わってい
ることを学んだ貴重な機会でした。これからも、人々の思いを感じ自分の住んでいる所の素敵な所をたくさん見付けていってほしいと思います。

2018年12月6日(木)
6年社会科見学

12月6日に、国会衆議院と科学技術館、江戸東京博物館へ見学に行ってきました。初めて訪れた国会では、わずかな時間の見学でしたが、実際に政治が行われてきたその歴史や赤いじゅうたん、ステンドグラス、大理石などの豪華さに、子供たちは圧倒されていました。
科学技術館では、テーマ別に展示室があり、それぞれの場所で、自分で動かしたり実際に体験したりして、科学技術に親しみました。江戸東京博物館では、江戸時代から現代までの、暮
らしの移り変わりが分かるようなジオラマや実物が展示されていて、子供たちは興味深そうに見学していました。普段経験することのできないこれらの貴重な体験を通して、日本の歴史や
政治、科学技術に対し一人一人の意識が高まっていくことを期待しています。

2018年11月29日(木)
5年社会科見学

11月29日に埼玉伝統工芸会館とロッテ狭山工場へ行ってきました。埼玉伝統工芸会館では、和紙作りの工程の一つである紙漉き体験をさせていただきました。手間をかけて一枚一枚作る大変さや難しさを実感したり、和紙を使った絵画や作品を見て改めて伝統技術のすばらしさに気付いたりしました。
ロッテ狭山工場では、包装から箱詰めの作業工程を見学することができました。工場で働く人々を目の当たりにして、生産者の思いについて考えることができました。消費者に安全かつ安心して食べてもらうために徹底した衛生管理や不良品を素早く見つけるチェック体制
など、普段食べているお菓子にもたくさんの努力や工夫があることを見つけることができました。1日を通して、多くの学びを得ることができました。

2018年11月5日(月)
50周年記念集会を終えて 6年生

群読「いま 始まる 新しい いま」
国語で学習した詩「いま 始まる 新しい いま」
日々、「自分自身や自然などが成長していくこと」、「未来に向けて常に始まっていること」を、東加平小学校の未来につなげ、群読しました。「Tommorow」の歌とともに、全校にその想いが伝わるよう、全員が一つ一つの言葉を丁寧に発しました。わかばTシャツを着て、一体感を感じながら伝えることができ、50周年の最高学年として、「全校を引っ張っていこう」、「今後の生活も頑張っていこう」と、一人一人が前向きな気持ちをもつことができました。

2018年11月5日(月)
50周年記念集会を終えて 5年生

5年生は、東加平小学校の今昔をクイズ劇にしました。昔の授業風景の場面では、
新しく作られた教科を紹介し、楽しい遊びの場面では、缶けりや花いちもんめなど
を実際に行い紹介しました。給食の場面では、昔の給食人気ランキングを発表しました。
一人一人が役割をしっかり果たし、見る人を楽しませることを意識して取り組むことができました。
当日は、5年生の上手な演技に大きな笑いと感嘆の声が何度も起こり、50周年の会場を大いに盛り上げました。子供たちは大きな反応に驚きつつも、人前で堂々と発表したことに自信を深めていました。そして集会が終わってから、校内では、花いちもんめが流行しているようです。

2018年11月5日(月)
50周年記念集会を終えて 4年生

「地域の歴史と東加平の校章」
 4年生は、地域の歴史や交渉の由来ついて発表しました。地域の歴史についてまとめる時には、自分が住んでいる地域がどのような様子だったのか、地域でどのような出来事があったのかを知り、今からは想像できない内容に驚きを隠せない様子でした。
本番では、一人一人が自分の役割に責任感をもって
取り組むことができました。年表を出した時や校章のパネルに色がついた瞬間には会場から「おー!」と驚きの声があがりました。歴史について調べたことで、学校や地域に対する関心が高まり、郷土資料室で昔の地域の写真を見る児童が増えました。

2018年11月5日(月)
50周年記念集会を終えて 3年生

「わっしょい!わっしょい!」
3年生は、50周年をお祝いして「お祭り〜東加平小バージョン〜」を歌ったり、演奏したりしました。歌詞を自分たちで考え、学校の好きなところや友達のすてきなところなどを披露しました。また、運動会でも担いだお神輿を50周年バージョンにし、再登場させました。さらに、3年生の盛り上げ隊が登場し、全校で「お祭り〜東加平小バージョン〜」を歌ったり、太鼓を叩いたりしてお祝いムード一色になりました。
「東加平小学校が大好き!」「いつまでも続いてほしい。」と、愛校心をさらに高められた1日となりました。

2018年11月4日(日)
50周年記念集会を終えて 2年生

「よろこびの歌〜東加平ver.〜」
2年生は、お祝いの気持ちを込めて、ベートーヴェンの交響曲第9番を演奏しました。
誰でも一度は聞いたことのある有名な曲なので、子供たちは練習の時からノリノリで
取り組んでいました。本番では、50周年をお祝いする気持ちや、これから未来へバ
トンを繋ぐという気持ちを歌詞にのせて、元気いっぱい会場に歌声を響かせました。
合奏では、指揮をよく見て、お互いの音をよく聴きながら上手に演奏することができ
ました。集会を通じて、さらに学校を大切にしていきたいという気持ちを高めていました。

2018年11月4日(日)
50周年記念集会を終えて 1年生

1年生は、東加平小学校の50周年のお誕生日をお祝いするために、学校の好きなところを書いたり、廊下に手形でデザインした虹と紙皿やカラフルな短冊で作ったお花を飾ったりしました。
また、集会では、
『だれにだっておたんじょうび』の50周年お祝いバージョンの替え歌を歌いました。みんなでリズムに合わせて動き、元気よく、楽しく歌うことを心がけました。本番では、「給食好きな人?」や「友達好きな人?」や「学校好きな人?」の問いかけに会場のみなさんが「はーい!」と返事をしてくれ、一体感が生まれました。

2018年10月16日(火)
薬物乱用防止教室

今年度の薬物乱用防止教室は、学校薬剤師の方をお招きして授業を行っていただきました。

・医師からもらった薬は、自分だけのもの。
 あげたり、もらったりしない。
・禁止薬物の使用の誘いは、きっぱり断る。
・禁止薬物は、脳を破壊してしまう。
・禁止薬物は、依存して繰り返してしまう。

今回学習したことで、禁止薬物の危険性を学ぶことができました。いただいたパンフレットを
ご覧になり、ぜひご家庭でも話題にしてください。

2018年10月13日(土)
音楽の夕べ

東綾瀬公園はと広場で音楽の夕べが開催されました。今年は雨に悩まされることなく、
外で大勢の地域の皆様の前で、金管バンドの演奏をすることができました。
今年の夏休みは、猛暑が続き、思うような練習ができませんでしたが、
9月からは毎朝猛練習をし「コンサートマーチ ディズニーワールド」と展覧会の絵より
「鶏の足の上に建つ小屋(バーバ・ヤーガ)」「キエフの大門」の3曲を演奏しました。
 今年の東加平小の50周年にふさわしい堂々とした演奏を目指し、練習に取り組んできましたが、
心ひとつに思いっきり演奏した子供たちは「気持ちよかった」と満足そうな顔をしていました。
保護者の皆様には、多くのご協力をいただきありがとうございました。

2018年10月13日(土)
東加平子どもまつり

10月13日(土)に東加平子どもまつりが行われました。後期が始まってからすぐに行われた行事でしたので、どのクラスも準備をする期間が短かったのですが、協力して準備を進めることができました。
事前の準備や当日の役割を通して、子供たちは自分の役割を果たそうとする責任感や協力することの大切さ、そして来てくれた人を楽しませようとする「おもてなし」の心まで学ぶことができました。また、各クラスの出し物を見て回る時だけではなく、自分のクラスで活動している時も、いきいきとした笑顔とやさしい心づかいを見せてくれました。保護者の皆様には、段ボールやペットボトルなどの材料等の準備にご協力いただきありがとうございました。また、当日は多くの保護者の方々や
地域の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございました。

2018年10月13日(土)
平成30年度「健生標語」優秀作品

10月13日(土)、はと広場で音楽の夕べと健生標語の表彰式が行われました。児童・生徒が保護者と一緒に考えた健全生活の
標語を応募したものです。東加平小学校では、3人の標語が表彰されました。

2018年10月3日(水)
連合運動会 綾瀬小学校にて

6年生が、1年生から5年生、教職員に激励されて連合運動会に出場しました。
近隣の7校が集まって競い合い、自分の記録に挑戦しました。それぞれが自分の力を出し切り、
活躍しました。
今年は50周年ということで、新しいユニフォーム、横断幕で臨みました。
当日は多くの保護者の皆様からも力強いご声援をいただきました。ありがとうございました。

2018年10月5日(金)
イメージして問題に取り組もう

10月5日(金)に前期が終了します。子供たちはいろいろな表情で「あゆみ」を持ち帰ることと思います。
「あゆみ」には、努力がたくさん詰まっています。また担任の先生の言葉には、子供たちがどのように学校で過ごし、頑張っているかが見えます。ぜひ親子で一緒に読み、成長を褒めていただくとともに、課題についても確認していただければと思います。
さて、「300円を持って、買い物に出かけました。70円のジュースを買いました。おつりはいくらですか?」という問題があります。おつりはいくらになったでしょうか。300−70で、おつりは230円、と答え考え
る人が多いと思います。ところが、おつりが230円になることは、現実的には、あまり起こりません。実際に代金を支払う場面をイメージしてみると、70円のものを買うために300円出すことはないでしょう。
100円を出した場合は、答えは30円、もしくは、ぴったり支払っておつりはなし、という答えが妥当な答えであるといえます。このように、イメージして問題に取り組めると、答えに違和感をもつことや考え方の矛盾に気付くことがあると思います。特に算数では、問題場面をイメージできることが、問題を解くことや、より理解するために重要です。授業でも、イメージしながら問題に取り組むことができるように、体験的な活動を取り入れ、量的感覚や図形的感覚を育てていきます。

2018年9月28日(金)
全校遠足 

9月28日(金)に都立中川公園へ全校遠足に行きました。21日が雨のために延期になってしまい、天気が心配されましたが、過ごし
やすい気候に恵まれ、予定通り実施することができました。行き帰りは、1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになり、手をつないで安全
に気を付けながら歩くことができました。
公園では、きょうだい班で遊びました。今年のオリエンテーリングは、@きょうだい班で写真撮影、Aフラフープ投げ、B回る玉入れ、
Cまちがいさがし、D王様じゃんけん、Eロープジャングルを行いました。しかも今回は得点制ということで、みんなで力を合わせて
取り組む姿や6年生が下級生を上手にフォローしてくれるなど、とても盛り上がりました。
お昼もきょうだい班のメンバーで楽しく話をしながらお弁当を食べました。班のメンバーの絆が深まった全校遠足になりました。

2018年9月7日(金)
6年生 着衣泳(B&G「水辺の安全教室」)

9月7日(金)に、B&G財団による「水辺の安全教室」が行われました。
B&G財団とは、青い海(ブルーシー)と緑の大地(グリーンランド)を活動
の場として、海洋性レクリエーションをはじめとする自然体験活動などを
通じて、次代を担う青少年の健全育成と幼児から高齢者まで国民の“心
とからだの健康づくり”を推進している財団です。
「水辺の安全教室」では、海や河川など、水辺の事故が起こった時の
対処法について学びました。いちばん大切なことは「自分の命は自分で
守る」という意識とそのための知識を身に付けておくことであるということ
を学び、世界共通語になっている「UITEMATE(浮いて待て)」を実践する
ために背浮きやペットボトルなどの身近にある浮き具の使用方法、ライフ
ジャケット着用体験などを行いました。
夏が終わり、水辺のレジャーなどの機会は減っていきますが、今後役に
立つ知識や技術を習得することができ、充実した体験活動となりました。

2018年6月25日(月)
水泳が始まりました!

6月25日(月)から今年度の水泳の学習が始まりました。
まだまだはっきりしない天気が続きますが、子供たちは水泳の学習を楽しみにしています。
1年生は初めての学校の広いプールにわくわくドキドキしながら、プールでの約束をきちんと守って水泳の学習をしています。
2年生〜6年生は去年よりも長く泳げるように、級が上がるようにと、やる気いっぱいです。子供たち一人一人が水泳に親しみながら、
目標をもって学習に取り組めるよう指導していきます。
各ご家庭では、日頃の体調管理とプールカードの記入をよろしくお願いします。

2018年6月27日(水)
日光自然教室を終えて

6年生は6月25日(月)から27日(水)まで、2泊3日の日光自然教室に行ってきました。
梅雨の時期ということで天候が心配されましたが、3日間とも素晴らしい天気に恵まれ、
予定していた行程をすべて無事に終えることができました。
1日目は益子焼の手ひねり体験をしました。初めて作る子供たちが多く、みんな真剣に粘土をこねたりのばしたりしていました。
焼きあがったカップやお皿は夏休みの終わり頃に届く予定です。
夜はキャンプファイヤーをしました。運動会で踊ったダンスをしたり、フォークダンスをしたりして、大いに盛り上がりました。
2日目は、滝や源泉を見学し、戦場ヶ原をハイキングしました。大自然を満喫した後に赤沼茶屋で食べたソフトクリームの味
は格別でした。夜は、男女のペアを作って、森林の中をナイトハイクしました。シーンと静まり返った森の中の所々で聞こえた悲鳴、
最後までしっかりと手をつないで歩いていた二人・・・心に残る思い出になったことでしょう。 
3日目は東照宮を見学しました。事前に調べた事柄を、実際に見て確かめました。段数を数えながら、家康の墓所に続く階段を一生懸命上りました。
唐門の正面にある人の彫刻が、いくつあるのか指をさしながら数えている姿は、とてもほほえましかったです。
3日間の体験をこれからの生活に活かし、東加平小学校の子供たちのリーダーとして、さらに成長することを期待しています。

2018年6月19日(火)
新体力調査を実施

6月19日(火)に、スポーツ推進委員の皆様にもご協力いただきながら、全校で新体力調査を実施しました。
梅雨空が続いていた中、この日だけは真夏のような暑さとなり、子供たちは汗をかきながら取り組みました。
6年生は1年生と、5年生は2年生と、そして4年生は3年生と一緒に班を作り、それぞれの班で上級生が下級生の
面倒をよく見ながら、記録をとっていくことができました。体育館と校庭を行き来する時に、上級生が下級生の手を
引いている姿が印象に残っています。東加平小学校には、素直で優しい子がたくさんいることを改めて実感しました。

2018年6月8日(金)
きょうだい班集会

今日はきょうだい班集会を行いました。
みんなで楽しくふれあいながら、絆を深める
とても素敵な集会になりました。

2018年6月13日(水)
運動会(6年生)

東加平小学校創立50周年の今年は組体操「Anniversary」に取り組みました。
4年に一度のサッカーの祭典ワールドカップイヤーでもある今年は、
サッカー応援ソングのリズムに乗って体を動かし、「集団の美しさ」を表現しました。
技が完成した時、動きがそろった時の拍手や歓声に大きな達成感を味わうことができました。
協力すること、全力を出し切ること、友達と支え合うこと・・・様々な面で学び、成長が見ら
れた表現となりました。また、係の役割を果たす等、少しずつ最高学年としての責任感が増し
てきた6年生。この運動会で、自覚をさらに高めることができました。教わったことをどんどん
吸収し、成長し続ける姿に今後もご期待ください。

2018年5月26日(土)
運動会(5年生)

「荒波を超えていけ!50周年ソーラン節」では、50thの文字と波の
イラストを背負い、力強く踊りました。腰を低くおとすことや指先にまで
力を入れることなど、細かいところまで意識をして、一人一人が力を出し
切ることができました。騎馬戦では、騎馬ごとに作戦をたて、気迫あふれる
競技になりました。崩れないように騎馬を組み、声をかけ合う姿が印象的
でした。また、高学年になった5年生は、自分たちの演技・競技だけでなく、
運動会全体の係活動にも責任をもって取り組むことができました。

2018年5月26日(土)
運動会(4年生)

「Short Distance Run」では、カーブでスピードを落とさないようにゴールまで全力で駆け抜けることができました。
団体の「50th Eye of the Typhoon」では、各クラスが独自の作戦を考え、
本番に臨むことができました。本番では、上手にポールを回り、ゴールした
後に50周年の旗を掲げ、「おめでとう」と祝うことができました。「NEBUTA大乱舞」で
は、扇子を使って、青森県の「ねぶた」に挑戦しました。練習の始めは動きが
分からず、体もついていきませんでしたが、練習を重ねるごとに動きが
上達しました。運動会本番には「らっせらー、らっせらー」と会場に声を響き
渡らせ、体全体を大きく使って表現することができました。

2018年5月26日(土)
運動会(3年生)

3年生は「めんそーれー あしびなー」。バチを大きく回したり、太鼓の音をそろえたりして、みんなで心を一つにして練習にはげみました。
民舞に合った格好の良さを意識して取り組むことができました。団体種目
「ギャラクシーバトル」では、素早く運ぶために、各クラス友達と協力して競いました。
80m走「Full Power 〜カーブの先に見えるもの〜」では、並び方が横一列ではなく
なったり、カーブがあったりと初めて尽くしの短距離走でした。本番では、ゴールを越える勢いで
走りきることができました。

2018年5月26日(土)
運動会(2年生)

1つお兄さん、お姉さんになり「今年はこんなことを頑張りたい」と一人一人がめあてを
もって運動会に臨んだ2年生。表現「みんなのヒーロー」では、旗を
使って、昌平オリンピックの選手のように凛々しく入場しました。
50周年を迎えた東加平小学校を応援する気持ちを込めて、息を合わ
せて踊りました。団体種目「デカパンきょうそう」では、「心を一つにして
取り組もう」と2人組でデカパンをはいて一生懸命走りました。
50m走「高速戦隊二レンジャー」では、「手を大きく振ろう」「地面を力強く蹴ろう」と
走り方にも気を付けて、ゴールまで諦めず走りました。
みんなと一緒に運動する楽しさをたくさん感じた運動会。
これからも、勉強に運動に遊びに色々なことに挑戦していきます!

2018年5月26日(土)
運動会(1年生)

小学校生活で初めて経験する運動会。暑い中でも、学年で練習を頑張ってきました。順序良く並ぶ、まっすぐ走る、一緒に動く、元気に歌うなどたくさんのことを覚えました。
特に、表現「50周年をドラえもんと祝おう!!」は、毎回ダンスが始まるのを楽しみにしている子がたくさんいて、音楽が流れると一斉に踊り出すほどでした。
当日も、かわいい動きと堂々とした動きの両方をご覧いただけたことと思います。運動会までの取組を通して、一人一人がよく考えて行動することの学習にもなり、
4月当初と比べて、ぐんと成長することができました。1年生の素直な気持ちで頑張る力をこれからも伸ばしていけるよう尽力していきます。

2018年5月11日(金)
鋸南自然教室3日目

最終日は最高の天気に恵まれ、ロープウェイからは富士山が望めま
した。地獄のぞきや百尺観音の大きさに圧倒されました。
豊かな自然と美しい自然に囲まれた3日間は最高の
思い出となりました。そして仲間と過ごした時間は
かけがえのない絆となって、これからの子供たちの
成長をさらに促していくものと思います。

2018年5月10日(木)
鋸南自然教室2日目

2日目は、じゃがいもを掘ったり、そらまめを収
穫したりしました。午後は鴨川シーワルドで多く
の海の生物を観察したり、イルカのショーでは驚
きの声があがったりしました。

2018年5月9日(水)
鋸南自然教室1日目

今日から鋸南自然教室が始まりました。
2泊3日で行ってきます。
「自分で考え、友達と協力して行動する」
更なる成長した姿を期待したいと思います。

2018年4月27日(金)
離任式

4月27日(金)に離任式を行いました。
離任された先生方が来校され、児童に向けてのお話をくださいました。
それぞれの先生から東加平小への思いと児童への期待が込められたお話でした。
また、代表児童から感謝のお手紙と花束を手渡しました。

2018年4月19日(木)
1年生を迎える会

4月19日(木)に1年生を迎える会が行われました。
この日のために、5年生は招待状作りを、2年生は「東加平クイズ」の練習を、
3年生は素敵なメダルのプレゼント作りの準備を、4年生は「パフ」のリコーダー
練習をしてきました。5年生が作ってくれた花のアーチを通り、6年生に
エスコートしてもらいながら1年生が入場し、会が始まりました。
 6年生が1年生の名前を一人ずつ呼ぶと、1年生は元気な声で
返事をすることができました。代表委員による王様じゃんけんでは、
全学年でとても盛り上がりました。1年生は、お礼に「ドキドキドン!1年生」
を元気よく歌いました。
1年生を温かく迎えるとても素敵な会になりました。

2018年4月6日(金)
入学式

天候にも恵まれ、暖かい日差しのもと、東加平小学校に元気いっぱいの89名の一年生が入学しました。 おめでとうございます!

2018年3月23日(金)
卒業式

澄み渡る青空のもと、第49回卒業式が挙行されました。壇上では70名の卒業生一人一人が胸を張り、卒業の想いをかみしめながら校長先生から卒業証書をいただきました。門出の言葉では、家族や先生方への感謝の気持ちと、東加平小学校を旅立つ決意を、大きな声で伝えました。5年生と一緒に歌った「旅立ちの日」で、会場全体が美しい歌声に包まれました。卒業生の、涙を流しながら想いを伝える姿が、心に響く感動的な卒業式となりました。

2018年2月21日(水)
6年生を送る会・お別れ給食

2月21日(水)に6年生を送る会とお別れ給食が行われました。
1年生のエスコートで6年生が入場し、送る会が始まりました。
今まで登校班やきょうだい班などでみんなをまとめてくれた6年生に向けて、
各学年出し物をしました。1年生はひまわりのメダルのプレゼントと歌とダンス、
2年生は歌とメッセージ、3年生はリコーダー演奏、4年生は歌とメッセージ、
5年生は歌と6年生全員の似顔絵を送りました。各学年工夫されていて、
6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。
6年生の演奏「友よ〜この先もずっと...」は、
とても素晴らしい演奏でした。
6年生全員の心が一つになり、友達を想う気持ちが表れていました。

お別れ給食では、5年生が進行役を務め、どの教室からも楽しそうな笑い声が
聞こえてきました。
1〜5年生は6年生へ感謝の気持ちを伝え、6年生は5年生に最上級生のバトンを引き継ぐ素晴らしい会になりました。

2018年1月17日(水)
長縄記録大会に向けて

長縄記録会に向けての練習が1月17日(水)から始まりました。
天候や校庭の状態に恵まれず、練習できない日もありましたが、
練習日にはどのクラスも全員で力を合わせて練習に励み、より良い記録を
出したいという気持ちが表れています。
力を合わせ、友達と協力することはとても良い経験となります。
本番では、練習の成果を発揮し、目標を達成すると共に
友達と協力する大切さなどを学ぶ良い機会になることを期待しています。
※1月24日(水)に予定していた記録会は2月6日(火)に延期しました。

2018年1月16日(火)
長縄記録大会に向けて

1月16日(火)大谷田消防署・足立区災害対策課の方に来校していただき、
地震体験(6年生)と煙ハウス体験(全学年)を行いました。
6年生は、地震体験車に乗って実際の激しい揺れを体験しました。煙ハウス体験では、
真っ白な煙の中を一人一人が歩きました。いざという時、状況に応じた注意力と判断力で自分の身を自分で守れるように、今後も緊張感のある避難訓練に取り組んでいきます。

2018年1月12日(金)
席書会、書き初め展

1月11日(木)、12日(金)に3年生から6年生が体育館で席書会を行いました。
新しい年を迎え、今年一年の意気込みを表すように、手本の字をよく見て、字のバランス、
筆使いなどに気を付けて書きました。寒い中でしたが、集中して書くことができました。
1年生と2年生は教室で硬筆の書き初めに取り組みました。練習の成果を発揮し、
丁寧に文字を書くことができました。子供たちの力作は、18日(水)から20日(土)までの
3日間、書き初め展に展示しました。400人を超す保護者、地域の方々にご鑑賞いただき、感謝申し上げます。

2017年12月14日(木)
5年社会科見学

花王川崎工場と日清オイリオへ見学に行ってきました。
花王では、展示されている商品を見ると、「これ家で使っている」と、
子供たちは嬉しそうに話していました。ベルトコンベアーに乗って商品が運ばれる様子や、
大きな機械が無人の倉庫に積み込む様子を目の当たりにして、歓声が上がりました。
消費者のニーズに応え、商品を開発することや環境への配慮をしていることなど、
事前に学習した生活用品についての知識を深めることができました。
日清オイリオでは、様々な植物から油が作られ、原料を無駄にしないことや、
徹底した衛生・安全管理をしていることを学びました。
昼食をとった川崎マリエンでは、展望室から川崎市に広がる
京浜工業地帯を眺めることができました。
見学を通して、たくさんのことを学ぶことができました。

2017年12月9日(土)
力いっぱい走りきった持久走大会

青空の下、持久走大会が行われました。
11月下旬から練習を始め、練習を重ねるたびに子供たちの持久力が高まり、
自分のペースで走り続けられるようになりました。
また、「昨日、東綾瀬公園で練習してきました!」と、学校から帰ってからも練習する子もいました。
当日は、全員がゴールを目指し、一生懸命走り続けることができました。ご家庭での温かい励ましと、大きな声援があってのことだと感謝しています。また、持久走に伴うお子さんの健康観察やカードへの記入等、ご協力ありがとうございました。
 マラソンは呼吸・循環器の機能を高めたり、骨や筋肉の成長に良い影響を与えたりします。
今後も楽しく走ることを続けて、心身共に鍛えていってほしいです。

2017年12月5日(火)
6年社会科見学

国会衆議院と国立科学博物館へ見学に行ってきました。
初めて訪れた国会では、わずかな時間の見学でしたが、
初代内閣総理大臣伊藤博文の銅像やステンドグラス、大理石などの豪華さに、子供たちは圧倒されていました。
国立科学博物館では、地球館・日本館それぞれの場所で、地球誕生から現在にいたるまでの歴史や、日本の科学技術の進歩について学習しました。プログラムシアターによる迫力ある映像や、細部まで忠実に再現された模型などに興味津々でした。
普段経験することのできないこれらの貴重な体験を通して、日本の環境や技術に対し
一人一人の意識が高まっていくことを期待しています。

2017年11月17日(金)
=音楽会を終えて=6年生

プログラムの最後を飾った6年生。合唱『変わらないもの』では、自分にと
って大切な人を思い浮かべながら、心を込めて歌いました。リコーダー奏『ひまわり』
では、一人一人が描いたひまわりを背景に、まるで本当にひまわり畑にいるかのよ
うにきれいな音色を響かせました。そして、合奏『情熱大陸』では、躍動感あふれ
る迫力のある演奏をすることができました。全身を使って盛り上げたことで、会場
全体が一体感で溢れていました。一人一人が自分の役割をしっかり果た
すことができ、演奏後の満足感と達成感を感じている表情が、とても印象に残りまし
た。

2017年11月17日(金)
=音楽会を終えて=5年生

小学校生活最後の音楽会ということで、子供たちは一生懸命練習をしてきました。
合唱『明日へつなぐもの』では、言葉の意味を一つ一つ考えながら想いを届けるよ
うに歌いました。リコーダー奏『You raiseme up』では、音域の幅がある曲に挑戦し、
相手を励ますという意味を考え、丁寧に音色を響かせました。合奏『ソーラン節』で
は、運動会で演技したソーラン節を小気味良いリズムに力強さを加えて演奏しまし
た。演奏に合わせて会場の掛け声も入り、体育館中に「どっこいしょ」と活気が溢れ
ていました。パワフルな5年生らしい元気な音楽会になりました。

2017年11月17日(金)
=音楽会を終えて=4年生

合唱『ふるさと』では、なめらかな歌い方や友達と声を重ねる楽しさを感じながら、高
くきれいな声を響かせて歌うことができました。リコーダー奏『春』では、全員のリコ
ーダーの音を合わせ心を込めて演奏しました。合奏『会いたかった』では、見ている人
へ楽しさを届けられるように、みんなの気持ちを一つにして、演奏することができまし
た。28日に西新井ギャラクシティーで行われた連合音楽会でも、今までの練習の成果を
発揮し、大きなホールで素敵な演奏をしました。他の学校の演奏も聴くことができ、合唱
や合奏の楽しさをさらに感じることができました。

2017年11月17日(金)
=音楽会を終えて=3年生

専科が始まってから初の音楽会でした。合唱『帰りの会のサンバ』では、体
を揺らしリズムに乗りながら、可愛い笑顔と明るい歌声で歌うことができまし
た。リコーダー奏『ブラックホール』では、ソラシドの指使いを覚え、息づかいやタ
ンギングに気を付けて演奏しました。合奏『花は咲く』では、様々な楽器の
音やみんなの心を合わせるようにして、気持ちのこもった演奏となりました。歌
をお客さんと一緒に歌った時は、会場が温かい雰囲気に包まれました。

2017年11月17日(金)
=音楽会を終えて=2年生

指揮を見て、みんなで合わせて演奏することを練習してきた年生。
『だれにだっておたんじょうび』では、みんなでリズムに合わせて動き、元気よ
く、楽しく歌うことを心がけました。本番では、会場のみなんさんが「はーい!」
と返事をしてくれ、一体感が生まれました。『はる なつ あき ふゆ』では、季
節に合わせた楽器を使い、曲も合奏しました。体を揺らし、声や音、動きと心を
一つに演奏することができました。「緊張したけど、楽しかった!」と笑顔で音楽
会を終え、また一つ自信をつけることができました。

2017年11月17日(金)
=音楽会を終えて=1年生

ドキドキわくわくした初めての音楽会。始めの言葉も担当しました。大きな声でセ
リフを言い、音楽会を気持ちよくスタートさせてくれました。音楽会当日は、水色の
Tシャツに黒のベストを着てかっこよく決めました。子供たちは、鍵盤ハーモニカで
『でんでらりゅうば』を練習してきました。途中でテンポが速くなるので、指揮を見て
吹くのが大変でした。ベストを脱ぐと雰囲気は一転、フルーツの絵が現れ、『ぼくのミ
ックスジュース』を可愛く歌いました。演奏前は緊張していた子供たちですが、演奏
が終わった後の子供たちの顔は、成功してよかったと満足感に満ち溢れていました。

2017年10月14日(土)
音楽の夕べ

10月14日()、音楽の夕べが開催され、小中合わせて7校が演奏しました。
あいにくの雨で綾瀬小の体育館で行いましたが、大きな混乱なく、大勢の地域の
皆様の前で、金管バンドの演奏を披露することができました。
今年は、ドイツ民謡の「池の雨」といきものがかりの「じょいふる」、のりの
良いラテン楽曲「テキーラ」の3曲を演奏しました。

2017年10月14日(土)
薬物乱用防止教室

今年度の薬物乱用防止教室は、学校薬剤師の方をお招きして授業を行っていただきました。
・医師からもらった薬は、自分だけのもの。
あげたり、もらったりしない。
・禁止薬物の使用の誘いは、きっぱり断る。
・禁止薬物は、脳を破壊してしまう。
・禁止薬物は、依存して繰り返してしまう。
今回学習したことで、禁止薬物の危険性を学ぶことができました。
いただいたパンフ
レットをご覧になり、ぜひご家庭でもお話しください。

2017年10月14日(土)
東加平こどもまつり

10月14日(土)に東加平子どもまつりが行われました。
後期が始まってからすぐに行われた行事でしたので、どのクラスも
準備をする期間が短かったのですが、協力して準備を進め
ることができました。
事前の準備や当日の役割を通して、子供たちは自分の役割を果たそうとする
責任感や協力の大切さ、そして来てくれた人を
楽しませようとする「おもてなし」の
心まで学ぶことができま
した。

2017年10月12日(木)
3年社会科見学

バスに乗って社会科見学に行きました。3年生は区内めぐりです。
@足立市場、A生物園、B郷土博物館へ行き、積極的に質問したり、
普段見ることができない場所を見学したりしました。たくさん学習することができ、
大満足の一日でした。

2017年10月4日(水)
音楽鑑賞教室

3・4時間目は、音楽鑑賞教室がありました。
今年の学習発表会は音楽会ということで、子供たちの身近な楽器である
リコーダーを使った曲を聞かせていただきました。リコーダーとギターの音に
合わせた、パントマイムを見て「わぁーすごい。」と驚きの声もあがりました。
パントマイムには子供たちの代表、さらには先生方も参加し、盛り上がりました。
とてもすてきな時間を過ごすことができました。

2017年10月3日(火)
6年連合運動会
   

大谷田小学校で開催された連合運動会に6年生が出場しました。
当日の朝、下級生からの応援を受け、意欲をさらに高めていました。
近隣の7校が集まって競い合い、自分の記録に挑戦しました。一人一人が
自分の力を出し切り、活躍しました。

2017年9月14日(木)
全校遠足

都立中川公園へ全校遠足に行きました。たてわりのきょうだい班ごとに分かれ、
6年生が下級生をまとめてくれたので、楽しく遊ぶことができました。
お昼も班のみんなと楽しく話をしながら、食べることができました。
班のきずなが深まった全校遠足になりました。

2017年9月9日(土)
いじめ防止授業
      

学校公開でいじめ防止授業を行いました。
いじめを身近な問題として、真剣に考えることができました。
今後もいじめを未然に防ぐために、相手の立場に立って気持ちを
考えることができる子供たちの育成を図っていきます。

2017年9月7日(木)
6年着衣水泳
       

6年生にとって小学校最後の水泳の学習は、着衣水泳でした。
海や川に落ちたらどのように対処したらいいのかを実際に
プールで体験し、学びました。

自分の身を自分で守ることを学び、貴重な体験ができました。

2017年8月3日(木)
夏季プール
       

今年もたくさんの子供たちが参加しました。
休み中もプールで元気に泳いで体をきたえ、
苦手な泳ぎ方にも挑戦しました。