アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 

お知らせ

令和4年度 前期のトピックスへ

トピックス(令和4(2022)年度後期)       ★給食献立産地情報(今日の献立)



3月15日(水) チームなわとび小助 出張なわとび指導
 
本校の特色ある教育活動の一つに「プロに学ぶ」というものがあります。今日はその1つ、ギネス世界記録をもつプロなわとびプレーヤーの生山ヒジキさんに来ていただきました。まず、全校児童に5重跳びや目を疑うような難しいいろいろな技のパフォーマンスを見せていただきました。その後、各学年ごとにでなわとびの指導をしていただきました。
   

3月7日(火) ジャガイモの種いも植え(5年生)
 
5年生が次年度の理科の学習で使うジャガイモを植えました。6年生になったら、理科の学習をした後に、7月ごろたくさん収穫できることを楽しみにしましょう。
   

3月3日(金) 卒業を祝う会(6年生)
 
保護者、地域の方、元担任の先生方なども出席して、6年生の卒業を祝う会を行いました。6年生が小学校生活を振り返った寸劇をしたり、合奏をしたりしました。特に合奏「Shake it off」が大変素晴らしく、感動しました。これまで6年生の成長を支えてきた全員が6年生の成長した姿に感激し、さらなる成長を願う時間となりました。
   


3月3日(金) 大玉送り集会
 
今年度最後の全校集会は、大玉送り集会でした。大玉送りは運動会の定番種目でしたが、今年度は運動会でできなかったので、集会で実施しました。この1年間、集会委員会のみなさんは、コロナ禍でもできて楽しめる集会を工夫して企画してくれました。ありがとう。
   

2月27日(月) 6年生を送る会
 
1年生から5年生までが、これまで委員会や行事などで学校のために頑張ってきた6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて出し物を披露しました。6年生はお礼として合奏「Shake it off」を演奏してくれました。さすが6年生で心に響く素晴らしい演奏でした。それに6年生が家庭科の時間に作った雑巾を各クラスにプレゼントとしてくれました。
   

2月21日(火) 保育園児の小学校見学
 
近隣の伊興大境保育園の園児たちが見学に来てくれました。授業の様子や学校の施設を興味津々で見て回りました。小学生も懐かしい園の先生に会ってとてもうれしそうでした。園児には優しく声かけをしていました。先生たちや子供たちみんなで新入生が入学してくるのを待っています。
   

2月16日(木) 6年生 社会科見学
 6年生がバスでTGGと昭和館に行きました。TGGではグループでいろいろな課題について考えたり、コマ撮り動画を作成したり、ダンスをしたり、外国人のスタッフと英語でコミュニケーションを取りながらいろいろな体験をしました。昭和館では太平洋戦争当時の人々の暮らしの様子を学習してきました。6年生の見学態度が素晴らしく、見学先の方から褒められました。栗北小の代表として、さすが6年生でした。
   

2月10日(金) なわとび発表会、 漢字検定
 
1月のなわとび旬間で、前とびや後ろとび、二重とび、スイッチバツ、はやぶさなどの技の練習に取り組み、各学級でなわとび記録会を行いました。今日は、なわとび記録会で各種目の記録上位5名がみんなにとび方を発表しました。さすがに上手で、拍手を集めていました。 放課後はPTAの方にもご協力いただき、漢字検定(希望者)を行いました。検定を一つの目標に漢字の学習への意欲をさらに高めてほしいです。
   

1月30日(月)、2月7日(火) 保育園の学校見学
 今回は、くりはら愛育保育園と、たんぽぽ保育所竹の塚園の園児たちが学校に来てくれました。授業の様子を見たり、天気がよかったので校庭の遊具で少し遊んだりしました。小学校を見学して「楽しかった」という声を聞き、私たちも園児のみなさんの入学が待ち遠しい気持ちになりました。
   


1月27日(金) 落語教室(3,4年生)
 
落語家 林家たけ平師匠に来ていただき、落語教室を行いました。昨年度はコロナ禍で中止になりましたので、生の落語を聴くのはこれが初めての機会でした。子供たちは大笑いで落語の楽しさに触れることができました。そばを食べる仕草など教えてもらう場面があり、チャレンジした児童がとても上手にできていてびっくりしてしまいました。
   

1月26日(木) 千住ネギの収穫(4年生)
 
育ててきた千住ネギを収穫しました。太く育ったネギはたくさん根を張っていて、抜くのに手応えを感じたようです。収穫できて、子供たちはとてもうれしそうでした。今回も足立区農業委員会の方々に来ていただき、子供たちの質問にも答えていただきました。ネギを2本程度持ち帰り、翌日、お味噌汁に入れて食べたとか、おいしかったよとかうれしい感想を聞くことができました。今後、次の4年生に種を引き継ぎます。
   

1月23日(月) 百人一首大会(5,6年生)、 24日(火) 幼稚園児の学校見学
 
5年生と6年生が交流百人一首大会をしました。さすが6年生が多く札をとったようですが、勝ち負けを超えた交流がねらいです。次はスポーツ大会があります。6年生の姿を見ることで、5年生にはどんな最上級生になりたいかイメージを膨らませてほしいです。
 はなぞの幼稚園の園児が学校に来てくれました。校内の様子を見たり、読み聞かせを聞いたり、学校を少しでも知ることで入学に向けての期待感を高めるようにしています。

   

1月20日(金) ゲーム集会(全校) チューリップの球根(1年生)
 
朝のゲーム集会は、「先生3択クイズ」でした。みんなを楽しませようと集会委員会の子供たちが頑張っている姿が素晴らしかったです。1年生がチューリップを植えて、卒業式や入学式を花いっぱいにしようとしてくれています。
   

1月19日(木) 交通安全教室(3,5年)、奉仕活動(全学年)
 
3年生(写真左)と5年生(中央)が交通安全指導員の方から交通安全についての授業を受けました。5時間目は、地域の一員としての自覚と公共心を育むため、全学年で奉仕活動(清掃活動)を行いました。1,2年生は校庭や校舎の外回り、3年生以上は近隣の公園に行ってごみ拾いをしました。写真右は4年生です。
   

1月16日(月)〜20日(金) 書き初め展
 
書き初め展が始まり教室前の廊下には児童の書写の作品が展示されています。今年度は保護者の方にも来校いただいています。1,2年生は硬筆です。3年生は初めての毛筆、6年生にとっては小学校最後の書き初め展となりました。
   


1月11日(水)、12日(木) 席書会
 
新年明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、また学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。新年を迎え、書き初めをしました体育館や教室で気持ちを込めて書きました。写真は、6年生(左上)、5年生(中央上)、4年生(右上)、3年生(左下)、2年生(中央下)、1年生(右下)です。
   
   

12月19日(月) 社会科見学(4年生)
 
4年生が本所防災館と中央防波堤処分場に行きました。防災館では、地震・消火・煙体験、都市型水害体験など、自然災害の時の身の守り方を学びました。また、処分場見学では、粗大ごみ処理の様子や埋立地を見学しました。東京ゲートブリッジや羽田空港、お台場付近など景色も楽しめました。

   

12月15日(木) 子供を笑顔にするプロジェクト(6年生)
 
東京都が主催する「子供を笑顔にするプロジェクト」で、北京オリンピック陸上4×100mリレー銀メダリストの塚原直貴氏が来校しました。6年生たちは、塚原氏と一緒に体を動かした後、バトンパス練習など実技指導を受け、全員リレーをしました。最後には、6年生チーム対塚原氏・城西大学陸上部チームでリレーをしました。塚原氏はさすがに速く、バトンパスも美しかったです。全校児童に向けて、全力で取り組むことの大切さなど、励ましのメッセージもいただきました。大変貴重な体験ができました。
   

12月14日(水) 消防署見学(3年生)
 西新井消防署見学に行きました。消防車と救急車を見せていただき、装備などいろいろと教えていただきました。子供たちは事前に社会科でよく学習していたので、消防士さんのクイズに答えたり、よい質問をしたりできました。
   

12月9日(金) 社会科見学(3年生)
 初めてバスで社会科見学に行きました。宇佐美農園さんでは、小松菜について詳しく教えていただき、収穫もさせていただきました(盛り上がりました)。伊興遺跡公園では、火起こし体験をしました。このような体験が子供たちの好奇心を刺激し、より学ぶ意欲を高めてくれたと感じました。芝生の上でみんなで楽しくお弁当を食べることもコロナ禍でできていなかったので、よい体験でした。
   

12月3日(土) 栗北マラソン記録会
 
1,2年生は約1km、3,4年生は約1.4km、5,6年生は約1.7kmを走りました。この日のために練習を頑張ってきた児童たちみんな力を出し切り、最後まで頑張り抜く姿を見せてくれました。自分の目標よりよい結果が出てうれしそうに話してくれる児童、ゴールして力尽きて寝そべる児童、うれし涙や悔し涙を見せる児童を見て感動・感激しました。児童、学校周辺の道路をコースにしているため、朝早くから何十人もの保護者の方々や地域、警察の方々の協力を得て、実施しました。近隣の方々におかれましては、道路の通行止めや沿道の応援のため、ご迷惑をおかけしましたが、ご理解とご協力をいただきまして、感謝申しあげます。
   

12月2日(金) じゃんけん列車集会
 
全校生でじゃんけん列車集会をしました。朝の短い時間でしたが、全校生みんなで一緒に遊ぶことができて、特に下級生は大喜びでした。集会委員会の児童がみんなで安全に楽しくできる遊びを考えてくれました。次の集会も楽しみにしています。
   


11月29日(火) ミズノ走り方教室(3年生)
 
ミズノから専門コーチに来ていただき、速く走れるようになるためのフォームや腕ふりなどのポイントを学びました。教えてもらったあとは、フォームがかなりきれいになりました。走ることが好きになり、楽しめるような出前授業となりました。
   

11月24日(木) リングビー教室(3年生)
 
今日は3回目(最後)のリングビー教室でした。リングビーはボールと違いキャッチが簡単なので、全員が守備、攻撃に参加し、野球経験がない児童もベースボール型のゲームを楽しみ、活躍することができました。
 

11月18日(金)勤労感謝の会
 
給食調理員さん、主事さん、学校管理員さん、ボランティアさんなど、日頃子供たちを支えてくださっている方々をお招きして、感謝のお手紙を渡しました。自分たちを支えてくださる方々の思いを知り、多くの支えのもとに生活していることを自覚し、感謝の心をもつ機会となりました。写真右は、3年生の体育です。バトンを使うリレーを始めて学習しています。
   

11月16日(水) 1年生 生活科「公園探検」
 
1年生が近くの公園に「秋さがし」に出かけました。赤や黄色の落ち葉、どんぐりなどを見つけました。落ち葉を踏んだ時のカサカサという音から秋を感じた児童もいました。五感を使って秋を見つける、感じることが大切です。その後、公園で楽しく遊びました。
   

11月12日(土) 算数検定
 
土曜授業の午後、希望者を対象に日本数学検定協会の「算数検定」を行いました。今年度は25人の児童が受験しました。ぜひ合格してほしいですね。この日は、展覧会の保護者鑑賞日となっており、多くの保護者の方が鑑賞に来ました。写真右は、制作過程の動画を上映している様子です。BGMは音楽専科教員がピアノの生演奏をし、最高の雰囲気の中、鑑賞していただきました。
   

11月11日(金)、12日(土) 展覧会

 今年度児童が図工や家庭科で作った作品を体育館に集めて展覧会を行いました。「栗北の森美術館」となった体育館に入った児童は、「うわー」「すごーい」「本当の美術館みたい」と思わず感嘆の声を上げていました。6年生のコマ撮り動画や、各学年の共同制作の制作過程の動画も上映され、好評でした。子供たちの感性、発想の素晴らしさを鑑賞できる機会となり、鑑賞された保護者の方々も作品から子供の成長を感じ取られたようで「感動しました」と感想をいただきました。
   

11月10日(木) 3年生リングビー教室(投げ方教室)
 
1年生がビンゴカードを手に、校庭を探索していました(写真左)。カードには植物の名前が書いてありました。これは、生活科の秋さがしで、秋の草花をたくさん見つけました。6年生は、理科の地層の学習で、校庭で土や砂、小石を採取しました(写真中央)。入れ物に水を入れ、混ぜて沈殿させ、層を作っていました。写真左は、3年生のリングビー教室の様子です。日本リングビー協会の講師の先生による出前授業で、今年度は3回を予定しています。投力向上のため、正しい投げ方を指導してもらいました。
   

11月4日(金) 長なわ集会、2年生生活科見学
 
朝、全学級が校庭で長なわ跳び3分間の記録をとりました。これまでの練習よりも本番で記録を伸ばした学級もありました。一番の記録は6年3組の253回でした。さすがは6年生です。その後、2年生は生物園に生活科見学に行きました。はじめて路線バスに乗っての校外学習でしたが、マナーを守って行動できました。動物、魚、昆虫などいろいろな生き物がいて、子供たちは興味津々に見学しました。公園でお弁当を食べることも楽しみにしていたようで、子供たちにはうれしい、楽しい1日となりました。
   

11月1日(火) 展覧会共同制作(1年生と6年生)
 
今日は、1年生と6年生が協力してシンボルツリーを作りました。6年生が段ボールを切って、1年生がクレヨンで絵を描きました。それをつなげ、体育館の天井からつるしてツリーにしました。このようななかよし班の活動によって、協力して物事に取り組むよさや楽しさを味わい、人と人とのつながりの中で思いやりの心や社会性が育っていきます。
   

10月31日(月) 展覧会共同制作(3年生と5年生)
 
この日は3年生と5年生がなかよし班で共同制作をしました。テーマは「太陽の花」です。細長く切った紙をうまく丸めて、形の組み合わせ方を工夫して太陽の花を作りました。
   

10月28日(金) 展覧会共同制作(2年生と4年生)
 
2年生と4年生が体育館に集まり、なかよし班のメンバーで一緒に展覧会の作品を作りました。作っているのは、天井につける「天の川のカーテン」です。展覧会では、個人作品のほかに、このような共同作品も見所となっています。
   


10月26日(水) 長なわ週間、なかよし班(異年齢集団)の「みんなで遊ぼう集会」
 
今週は、体力向上及び友達と協力する気持ちを育てることを目的に、全クラスが中分休みに校庭で長なわ(8の字跳び)に取り組んでいます。子どもたちは「引っかからないで跳べたよ。」「うちのクラスはいっぱい練習してるよ。」と、生き生きとして話しかけてくれました。写真(中央と右)は、集会委員会の児童が準備した遊びのコーナーを、なかよし班で回って遊んだ様子です。この集会は3年ぶりの実施でした。上級生としての自覚やリーダーシップを育む活動でした。
   


10月23日(日) くりきたまつり2022
〜栗北ハロウィンパーティー〜
 3年ぶりにPTAによるくりきたまつりを開催しました。PTA、地域、教職員などが飲食や遊びの模擬店を出し、校庭一面がお祭りの会場となりました。今年は子どもも大人も仮装をして楽しみました。コロナ禍で開催に当たっては、制限や工夫が必要となりましたが、保護者、地域、栗北小OBの方々など、栗北小を支える多くの方々のご支援、ご協力で無事に開催することができました。子どもたちの笑顔、「楽しかったー」の声があふれた一日でした。
   

10月18日(火) ユニセフ募金
 
10月15日(土)〜18日(火)朝、代表委員会の児童が中心となって、昇降口でユニセフ募金活動を行いました。多くの児童が募金に協力してくれました。

   

10月17日(月) 5年社会科見学
 
5年生がグリコピア千葉とキッコーマンもの知りしょうゆ館へ見学へ行きました。グリコでは、アイスの製造ラインを見学し、大きな設備や機械化・自動化された物作りの仕組みに感心しました。キッコーマンでは、原料を混ぜ合わせたり、もろみを搾ったりする醤油作りの工程を体験しました。やはり、実物を見たり、触ったりすることは、よい学びとなります。
   

10月14日(金) 5年生「海の落語プロジェクト」(海の落語)
 
日本財団 海と日本プロジェクトの方による「海の落語」の授業がありました。これまで5年生は、鋸南自然教室などでマイクロプラスチックなどの海洋ごみ問題について学習してきました。今回も環境問題を題材にした落語を聴いたり、写真を見たりして、学習を深めました。1,2,6年生は、交通安全指導員の方による交通安全教室を行いました。児童が事故に遭わない、事故を起こさないように、全学年で毎年実施しています。
   

10月11日(火) 後期始業式、学校公開始め、1年生「ハロー6ちゃん」
 
後期の学校公開が始まり、今週は保護者の方が授業を参観に来ています。12日(水)には、歯科衛生士の方による、1年生の「ハロー6ちゃん」授業がありました。歯ブラシの使い方や虫歯になりやすい食べ物などを教えていただきました。6ちゃんは永久歯です。これから正しく磨いて大切にしてほしいです。
 
  

   

 

更新情報

4月 1日 トップページを更新しました。
          給食献立産地情報は、給食のある日に更新しています。


Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.