アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 

お知らせ


 【保護者通知】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(2025/9/4)
 
【別紙】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(令和7年度6月改訂)【休校判断基準(2025/6/23)
     ※「特別警報」等によって休校が決定した場合は、学校から改めてH&S等にて連絡することはありません。

 
閉校日期間及び夜間、休日等における「命に関わる重大事態発生時」の連絡先について
(2024/5/2)

 
☆ 文部科学大臣メッセージ
(2025/8) 
    
小学生のみなさんへ〜不安や悩みがあったら話してみよう    保護者や学校関係者等のみなさまへ

  
大臣の連名メッセージ「こども・若者のみなさんへ」(2025/2/28)

  ☆ 交通安全情報(こうつうあんぜん じょうほう)  (2024/7/19更新)
    ・カエル先生にきく 子供の事故予防(じこよぼう)ハンドブック ⇒  ・1〜3年生はこちら    ・4〜6年生はこちら

    ・こんなとき、どうする?ー自分の身を自分で守ろうー(令和7年度版)(2025/3/10更新) 
    ・電動キックボード(2023/7/26)  
    ・自転車交通ルール(2024/12/19)

  
通学時の負担軽減の取組について(2023/9/15)

 ☆
児童・生徒をSNS等の危険から守るために(2023/1/30)
 ☆
お子さんの学力向上のために大切なこと(3〜6年生までの保護者さまへ)(2023/12/18)
 ☆「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」令和6年度版(2024/11/21)

 ☆「相談(そうだん)窓口」(2025/7/17更新)
 
 ・TOKYO ほっとメッセージチャンネル
  児童向け相談窓口一覧 ←じどうのみなさんに なやみがあるときの そうだん まどぐち   
   ・保護者向け相談窓口一覧    ・相談するとどうなるの??   ・デジタル版相談カード
   ・相談シート(1〜3年生用)  ・相談シート(4〜6年生用)
   ・性被害相談窓口 電話相談窓口⇒ 児童のみなさんへ    ・保護者の皆さんへ
            LINE相談窓口⇒ ・児童向け専用相談窓口   ・保護者向け専用相談窓口
                               
 ☆「あだち学校ICT情報ひろばfor Students」(子ども向けコンテンツ入口)
     ・Google検索  ・キーボー島アドベンチャー  ・NHK for School
     ・環境やSDGsを学ぼう!  ・プログラミング体験 SCRATCH

 ☆学習コンテンツにオンライン学習について、追記しました。(2021/9/10)

  ☆東京都公立学校教員採用スペシャルイベント2025TOKYO 教育 Festa!』開催案内チラシ(2025/9/17)
   東京都公立学校教員採用ポータルサイトは、こちらをクリック
  
令和7年度 前期のトピックスへ

トピックス(令和7(2025)年度後期)    ★給食食材産地一覧(前月分)

※本ホームページに掲載する写真は、個人が特定できない加工を施しています。個人が特定できる写真を載せる際は、本人と保護者の同意を得ております。
 
 10月14日(火) 後期始業式
 今日からまた新しいスタートです。校長先生から「それぞれのめあてに向かって頑張ること」「何度失敗しても挑戦を続けること」「心の中の優しさ、正直さ、勇気を大きく膨らませること」の話がありました。その後、4年生の代表児童2名がめあてを発表しました。態度、内容とも大変立派でした。3年生は、リングビー教室の2回目です。ゲームのための練習をしました。皆、元気いっぱい投げて走りました。
   
 
 
令和7年度 前期のトピックスへ



Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.