「蒲中日記」につきましては しばらくの間、更新を中止いたします。
今年度最後の登校となった配付日が終わりました。 生徒のみなさんはわずかな時間だけの登校したが、明るい表情で元気よい挨拶が交わされていました。 正門脇の桜が五分咲きとなりました。
教職員総出で会場作りをしました。 明日の天気予報は好天です。 正門脇の桜が開花を始めました。 令和元年度卒業生みなさんの登校を お待ちしております。
現在、明日に向けて準備をしています。 三者面談でお越しの際は、面談の前後に時間にご見学ください。 各学年の多目的室や廊下、実技教科教室に展示しています。 1階の校内美術館にも展示物がございます。
第2回人権学習週間最終日の今日、体育館にてパネルディスカッションを行いました。 「国際理解とは… 私たちが今、できること」をテーマに4人のパネラーの意見が述べられました。 パネラーだけでなく、聞いていた生徒も深く国際理解について考えることができた時間でした。
本日は土曜授業でした。3校時に3年生の生徒、保護者を対象とした進路学習会を行いました。 説明を聞く姿勢は真剣で、受験が直前に迫っているという実感が湧いてきました。
舎人公園陸上競技場にて連合陸上競技大会が行われました。 出場した選手のみなさんは競技に全力を尽くしていました。 女子が総合で第2位、男子が総合で第4位という好成績を収めることができました。
9月26日(木)に生徒会役員選挙がありました。 9名の新生徒会役員が決定し、後期に向け準備をしています。
9月17日(水)から19日(金)までの2泊3日で1年生が魚沼自然教室を体験してきました。 1日目の夜に宿舎にて笹団子づくりを経験し、2日目は小雨が降りましたが稲刈り体験ができました。