今日の給食

2023年2月28日(火)
ウスターソースで煮込みました。
<今日のメニュー>
ご飯
鯖のソース煮
小松菜の辛子和え
金時豆の甘煮
かきたま汁
牛乳
 
 今日は、ノルウェー産の鯖を使って、ソース煮を作りました。鯖はオーブンでこんがりと焼いてから、ウスターソースを加えたたれの中で煮込みました。ウスターソースで臭みが消えて、鯖が苦手な生徒にも食べやすい味付けです。
2023年2月27日(月)
足立区教育委員会賞受賞献立です。
<今日のメニュー>
キャロットライス
根菜たっぷりおいしさ満点ほかほかシチュー
小松菜とツナのサラダ
牛乳
 
 今日の献立は、給食メニューコンクールで、足立区教育委員会賞を受賞した、本校の1年生の生徒が考えた献立です。
 このメニューには、おすすめポイントが2つあるそうです。ひとつめのポイントは、キャロットライスが、シチューと一緒でも、単品でも食べることができることです。 ふたつめのポイントは、サラダの小松菜を食感を残して、少しかために茹でることで、よく噛むことにつながり、食べ過ぎを防ぐことができることです。サラダのドレッシングには、醤油の他にマヨネーズが使われていて、白すりごまやおかかを加えたことで、普段の給食のサラダとは、ひと味違った味付けになっています。
 この献立は、給食メニューコンクールの審査の過程でも、彩りがきれいだと評判でした。出来上がった、今日の給食も彩りがきれいで、野菜を上手に取り入れた、栄養バランスのよい献立になっています。
2023年2月24日(金)
3種類の豆が入っています。
<今日のメニュー>
チリビーンズライス
チーズ入りマセドアンサラダ
ネーブルオレンジ・パイナップル
牛乳
 
 チリビーンズライスには、大豆とレンズまめ、手亡豆の3種類の豆が入っています。1人分の使用量は20g以上で、たくさんの豆が使われています。大豆はみじん切りに、手亡豆は、ミキサーにかけてペースト状にしました。タバスコを加え、少しピリ辛のミートソースになっているので、豆が苦手な生徒にも食べやすくなっています。
2023年2月20日(月)
いい予感が当たりますように
<今日のメニュー>
みそかつ丼
けんちん汁
いよかん・いちご
牛乳
 
 明日は、都立高校の入試です。3年生に頑張ってほしいという願いを込めて、みそかつ丼を作りました。とんかつには、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富で、脂肪が少ない豚ヒレ肉を使いました。みそだれは、八丁みそを使っています。
 果物は、愛媛県産のいよかんと福岡県産のいちご(あまおう)です。合格通知を手にする、いい予感が当たりますように…
2023年2月17日(金)
素揚げにしてから
<今日のメニュー>
ご飯
鮭の西京焼き
じゃがいものカレーそぼろ煮
にらとわかめのかきたま汁
牛乳
 じゃがいもは、一度素揚げにしてから、カレー味のそぼろ煮にしました。そぼろ煮には、鶏挽き肉のほかに、ゆでてみじん切りにした大豆も加えてあります。
2023年2月16日(木)
じゃがいもを使って
<今日のメニュー>
ミルクパン
ポテトのラザニア風
炒り卵とハムのサラダ
フルーツパンチ
牛乳
 
 ポテトのラザニア風は、パスタの代わりにじゃがいもを使い、ミートソースを絡めたじゃがいもにベシャメルソースとピザチーズをのせてオーブンで焼き、ラザニアのように仕上げました。 
2023年2月15日(水)
春の味覚・せりご飯
<今日のメニュー>
せりご飯
ししゃものアーモンドフライ
白菜のゆず風味
みそ汁
牛乳
 
 今日のご飯は、春の七草のひとつ、せりを使ったせりご飯です。
 ししゃものアーモンドフライは、衣にアーモンドプードルと細かく砕いたアーモンドとパン粉を使って、ししゃもをフライにしました。
2023年2月14日(火)
野菜の日です。
<今日のメニュー>
スープスパゲッティ
ブロッコリーのミモザサラダ
ガトーショコラ
牛乳
 
 今日は、野菜の日です。今月の野菜は、ブロッコリーです。今日は、宇佐美農園さんのブロッコリーを使って、ミモザサラダを作りました。
 デザートは、バレンタインデーにちなんで、ガトーショコラを焼きました。
 
2023年2月13日(月)
足立区長特別賞受賞献立です。
<今日のメニュー>
さつまいいもの金時ご飯
みそ風味唐揚げ
ひじきとほうれん草のナムル
コンソメスープ
牛乳
 今日の給食は、給食メニューコンクールで、足立区長特別賞を受賞した、本校の2年生の生徒の献立です。この献立には、「コロナに負けない!超腸活定食」というタイトルが付いています。みそ風味唐揚げの下味には、発酵食品のみそと甘酒が使われています。発酵食品は、食物繊維と一緒に摂ると腸内環境を整える効果が高まるということで、さつまいもやほうれん草、ひじき、コーンなど、食物繊維が豊富な食材が献立に組み込まれています。甘酒の効果で鶏肉がやわらかくなり、みその香りが香ばしい唐揚げになりました。コンソメスープは、ベーコンと野菜をバターで炒めて作るので、コクがあります。
 楽しいタイトルにぴったりと合った、おいしい給食でした。
2023年2月10日(金)
給食室でパンを作りました。
<今日のメニュー>
手作りハムチーズパン
白菜のクリーム煮
シーフードサラダ
いちご
牛乳
 
 今日は、給食室でパンを手作りしました。強力粉に砂糖、塩、ドライイースト、バター、卵、牛乳などを合わせた生地に、バターで炒めた玉ねぎとハム、チーズを加えて発酵させ、成形してオーブンで焼きました。ほのかにに甘みがあり、ふんわりと優しい味のパンになりました。
2023年2月9日(木)
2年生の給食委員が考えた献立です。
<今日のメニュー>
みそラーメン
揚げ餃子
パインゼリー
牛乳
 
 今日の献立は、2年生の給食委員が考えた献立です。餃子は、直径15㎝の皮を使っているので、食べ応えがあります。 
2023年2月8日(水)
かむカムデーです。
<今日のメニュー>
コーンピラフ
レバカツ
ボイルキャベツ
ミネストローネ
牛乳
 
 今日はかむカムデーです。噛みごたえのあるレバカツを献立に組み込みました。
 昼の放送では、保健委員が考えた原稿をもとに、ひと口30回を目標によく噛んで食べるように呼びかけました。 
2023年2月7日(火)
広島県産のネーブルオレンジ
<今日のメニュー>
パンプキンパン
小松菜と卵のグラタン
野菜スープ
いちご・ネーブルオレンジ
牛乳
 
 小松菜と卵のグラタンは、スライスしたゆで卵に小松菜入りのホワイトソースとピザチーズをのせてオーブンで焼きました。鉄分とカルシウムがたっぷりです。
 果物は、いちごとネーブルオレンジです。市販のネーブルオレンジは、アメリカなどからの輸入のものがほとんどですが、今日は広島県産です。
2023年2月6日(月)
赤だしみそを使いました。
<今日のメニュー>
天丼
おろしポン酢和え
赤だしみそ汁
牛乳
 
 今日のご飯は、えびときす、さつまいもの天ぷらをご飯にのせた天丼です。
 みそ汁は、赤だしみそを使って作りました。コクのある味わいのみそ汁は、天丼とよく合います。
2023年2月3日(金)
節分にちなんで
<今日のメニュー>
節分ご飯
小いわしのごまフライ
小松菜と卵の磯辺和え
みそ汁
牛乳
 
 今日、2月3日は節分です。節分の次の日は立春です。まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では、この日から春になります。
 今日は、節分にちなんで、大豆を使った節分ご飯と小いわしのごまフライを作りました。
2023年2月2日(木)
弱火でじっくり
<今日のメニュー>
カレーうどん
いかの七味焼き
こんにゃく入りサラダ
かぼちゃのプリン
牛乳
 
 今日のデザートは、かぼちゃのプリンです。かぼちゃを蒸して、牛乳、生クリームを加えてミキサーにかけ、砂糖、卵を加えて、カラメルを入れたカップに注いで弱火でじっくり蒸しました。とてもなめらかに仕上がりました。
2023年2月1日(水)
粒マスタードを加えて
<今日のメニュー>
チョコチップパン
白身魚のマスタード焼き
コーン入りマッシュポテト
卵と小松菜のスープ
りんご
牛乳
 
 マスタード焼きには、ニュージーランド産のメルルーサを使いました。粒マスタードを加えて味付けし、粉チーズと溶かしバターを加えた生パン粉を振ってオーブンで焼き上げました。臭みが全くなく、とてもよく食べていました。