今日の給食

2020年9月30日(水)
世界の料理 ~フランス~
<今日のメニュー>
チーズパン
白身魚のポワレ ラタトゥイユソース
南瓜とさつまいものポタージュ
りんご
牛乳
 
 今月から来年のオリンピックに向けて、世界の料理が毎月給食に登場します。今月はフランスの料理です。
 ポワレは本来、油を引いたフライパンでこんがりと焼く調理法ですが、給食ではオリーブオイルを絡めて、オーブンで焼き目が付くまで焼きました。ポワレには、南フランスの郷土料理のラタトゥイユを添えました。ラタトゥイユは1時間以上煮込んでトマトの酸味を飛ばし、まろやかな味になるように仕上げました。ポタージュは、南瓜とさつまいも、にんじん、玉ねぎ、手亡豆を使って作りました
2020年9月29日(火)
酢でさっぱりと
<今日のメニュー>
ご飯
鰺の南蛮漬け
小松菜のお浸し
みそ汁
牛乳
 
 南蛮漬けには、鰺のフィーレを使いました。頭や骨がないので、食べやすくなっています。から揚げにしてから、お酢を使ったたれを絡めてあるので、臭みもなく、さっぱりとしていて、生徒たちもよく食べていました。
2020年9月28日(月)
バターと醤油
<今日のメニュー>
鶏ごぼうピラフ
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳
 
 今日のご飯は、鶏肉とごぼう、炒り卵、にんじんなどを使った、鶏ごぼうピラフです。醤油の味とバターの香りが鶏肉とごぼうによく合っていました。
2020年9月23日(水)
栗とメープルシロップ
<今日のメニュー>
なすのミートソーススパゲッティ
コーンサラダ
栗のメープルマフィン
牛乳
 
 今日のデザートは、今が旬の代表的な秋の味覚の栗を使った、メープルマフィンです。茨城県産の栗に白ワインと砂糖を加えて甘く煮付け、メープルシロップで甘みを付けた生地に入れてオーブンで焼きました。
2020年9月18日(金)
舞茸の香り
<今日のメニュー>
舞茸ご飯
鶏肉のから揚げ
小松菜と卵の磯辺和え
みそ汁
牛乳
 
 今日のご飯は、舞茸を使った炊き込みご飯です。かつては「幻のきのこ」と呼ばれるほど貴重だった舞茸ですが、今では人工栽培できるようになり、一年中手に入るようになりました。それでも、今の季節に舞茸を食べると秋の気配を感じられるような気がします。
 今日は舞茸とにんじん、油揚げを煮付けて、具を作りました。舞茸をさっと煮ることで、歯ごたえもよく、口いっぱいに舞茸の香りが広がる炊き込みご飯になりました。
2020年9月17日(木)
マヨネーズを絡めて
<今日のメニュー>
ご飯
ししゃものパン粉焼き
じゃが芋のそぼろ煮
かきたま汁
牛乳
 
 ししゃものパン粉焼きは、ししゃもにマヨネーズを絡めて、粉チーズと青のりを加えたパン粉を振って、オーブンで焼きました。
 そぼろ煮は、素揚げにしたじゃが芋で作りました。鶏挽き肉の他にゆでてみじん切りにした大豆も加えました。甘辛のご飯が進む味付けで、生徒たちもよく食べていました。
2020年9月16日(水)
北海道産のかぼちゃです。
<今日のメニュー>
ナンピザ
かぼちゃのクリームシチュー
ツナサラダ
牛乳
 
 ナンピザは、パン屋さんで丸く焼いていただいたナンにピザソースとピザチーズをのせて、オーブンで焼きました。
 シチューには、北海道産のかぼちゃを使いました。甘みの強いかぼちゃで、まろやかな味のシチューに仕上がりました。 
2020年9月15日(火)
骨までやわらか
<今日のメニュー>
ご飯
さんまの煮付け
わかめサラダ
さつま汁
牛乳
 
 さんまの煮付けは、だし昆布とスライスした生姜を加えて回転釜でコトコトと煮付けました。2時間以上煮込んでいるので、骨までやわらかく、骨ごと食べることができます。 昆布と生姜も味がしみていて、おいしく食べられます。
2020年9月14日(月)
豆腐の代わりに
<今日のメニュー>
ご飯
麻婆じゃが
カラフルこんにゃく入りサラダ
牛乳
 
 麻婆じゃがは、麻婆豆腐の豆腐の代わりに素揚げにしたじゃが芋を使って作りました。
 サラダには、白、黄色、オレンジの3色のこんにゃくを使いました。黄色はかぼちゃの、オレンジはにんじんの色素によるものです。
2020年9月11日(金)
バターと白みその香り
<今日のメニュー>
ご飯
鮭のみそバター焼き
大豆入りサラダ
みそ汁
牛乳
 
 鮭のみそバター焼きは、白みそとみりん、バターで炒めた玉ねぎを合わせて、鮭にのせてオーブンで焼きました。バターと白みその香りでご飯がすすみます。
2020年9月10日(木)
10kgのピーマン!
<今日のメニュー>
青椒肉絲丼
ビーフンサラダ

牛乳
 
 今日のご飯は、青椒肉絲をご飯にのせた、青椒肉絲丼です。青椒肉絲には、10kgのピーマンを使いました。豚肉は、せん切りのもも肉を使用したので、やわらかな仕上がりになり、生徒たちもよく食べていました。
2020年9月9日(水)
シャインマスカット&巨峰
<今日のメニュー>
2色トースト
鶏肉のトマト煮
ハムサラダ
シャインマスカット・巨峰
牛乳
 
 今日のパンは、バジルトーストと卵トーストの2種類のトーストです。バジルトーストには、スイートバジルをみじん切りにして使いました。
 果物は、今が旬の山梨県産のシャインマスカットと巨峰です。
2020年9月8日(火)
かむカムデーです。
<今日のメニュー>
ご飯
豆あじのから揚げ
千種和え
豚汁
牛乳
 
 今日は、かむカムデーです。噛みごたえのある豆あじを取り入れました。給食時間には給食委員と保健委員の生徒が考えた原稿をもとによく噛んで食べる効用についての放送をしました。 
2020年9月7日(月)
ナタデココを飾りました。
<今日のメニュー>
カレーライス
ミモザサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
 
 今日のご飯は、生徒たちの大好きなカレーライスです。
 ぶどうゼリーには、星型のナタデココをのせました。 
2020年9月4日(金)
小松菜が20%!
<今日のメニュー>
冷やしあだち菜うどん
いかとさつま芋の天ぷら
ひじき入りサラダ
牛乳
 
 今日のうどんは、宇佐美農園さんの小松菜が練り込まれている、あだち菜うどんです。小松菜が20%も使われているので、きれいな緑色をしています。市販されているあだち菜うどんは乾麺ですが、給食では生のあだち菜うどんを使っているので、、麺が太めで、コシがあります。 足立区で作られているうどんなので、生徒たちにも知ってもらえるよう、毎年給食に取り入れています。
2020年9月3日(木)
野菜の日です。
<今日のメニュー>
ご飯
鯖のごまだれ焼き
辛子和え
冬瓜のみそ汁
牛乳
 
 今日は、野菜の日です。今月の野菜は冬瓜です。今日は宇佐美農園さんの冬瓜を使って、みそ汁を作りました。お店で売っている冬瓜は、濃い緑色をしていますが、宇佐美農園さんの冬瓜は、薄い緑色で、粉が吹いていて、トゲトゲしています。市販されているの冬瓜に比べてクセがなく、とってもやわらかです。 
 

2020年9月2日(水)
ミートソース&ホワイトソース
<今日のメニュー>
黒砂糖パン
ポテトのラザニア風
卵スープ

牛乳
 
 ポテトのラザニア風は、ミートソースを絡めたじゃが芋にホワイトソースとピザチーズをのせて、オーブンで焼きました。ホワイトソースには、牛乳の他に、豆乳も加えて作りました。見た目以上にボリュームがありますが、生徒たちはよく食べてくれていました。
2020年9月1日(火)
防災の日にちなんで
<今日のメニュー>
鮭わかめご飯
えびと野菜の梅肉和え
けんちんすいとん
牛乳
 
 鮭わかめご飯は、炊き上がったご飯に鮭と炒り卵、わかめ、白ごまを混ぜ合わせました。鮭は蒸してから骨と皮を取り除いてほぐし、オーブンで焼きました。
 今日、9月1日は防災の日です。今日は中力粉を使ってすいとんを作りました。すいとんは戦時中や地震・災害の時によく食べられていました。普段は食べ物に困ることはありませんが、ひとたび災害が起これば、食べ物が手に入りにくくなってしまいます。この機会に生徒たちにも食べ物の大切さを改めて考えてもらえたらと思います。