綾瀬小友遊ぱれっと
主 催:足立区教育委員会運 営:綾瀬小友遊ぱれっと実行委員会
保護者の方への連絡掲示板
直近のぱれっと
- ※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今後予定が変更になることがあります。ご承知おきください。
日にち | 授業 | 時間 |
---|---|---|
10月27日 | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- | ||
- |
終了予定時刻
- 2月~10月 17:00まで
- 11月~1月 16:00まで
- 急な天候の変化やグラウンドコンディションなどで、中止や早く終わることもあります。
お知らせ
お問い合わせ先
◆友遊ぱれっと開催中は専用電話へ ℡03-3620-4400 ◆それ以外の時はこちらへ (財)足立区生涯学習振興公社 放課後子ども教室担当 ℡03-5813-3732 (平日9時~17時)

「綾瀬小友遊ぱれっと」について
「綾瀬小友遊ぱれっと」とは、足立区が放課後子ども教室推進事業として取り組んでいる、放課後の学校施設を活用した、教育委員会の事業(学校主催の事業ではありません)です。安全管理のための見守りなど、保護者や地域の方々にご協力を得て進めており、公益財団法人足立区生涯学習振興公社がその運営を支援しています。 子どもたちの安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、子ども同士の遊びや共同体験、地域の方とのさまざまなふれあいの中で、子どもたちを心豊かで健やかに育んでいくことをねらいとしています。
- 参加児童: 綾瀬小の2年生~6年生(参加登録が必要です 活動日に随時登録を受け付けます)
- 活動日・時 : 毎週水曜日・金曜日 全学年授業終了~午後5時 (雨天中止)
- (11月~1月は午後4時までとなります)
- 祝日・長期休業中はお休みです
- 活動場所: 校庭 絵本の部屋 会議室 (雨天中止)
- 活動内容:
- 校庭:ぱれっと専用の遊具などを利用して遊びます。ホッピング・ビーチボール・フラフープ・こま・なわとび・・・など
- 絵本の部屋:読書 会議室:学習
- ★安全管理員 (スタッフ):参加児童の受付と活動中の子どもたちの見守りをします(年に数回の研修を行いスキルアップを図っています)
楽しく参加するための約束
「綾瀬小友遊ぱれっと」の約束、約束を守って 仲良く、楽しく、元気に遊びましょう!
- 来た時と帰る時は、元気にあいさつをする。
- 来た時と帰る時は、必ず受付をする。
- ランドセルはシートの上に置く
- 帽子はランドセルに入れるか、かぶって遊ぶ
- 来た時は受付簿に○をつける
- 名札は誰からも見える場所につける
- 帰りは名札を外し、名札ケースに入れ、時間を書く
- 体育館や校舎の裏、校庭内倉庫の裏で遊ばない。
- 校庭・体育館の倉庫は、開けない
- 遊び用具にあわせた遊び方をする。
- 遊び用具は、数が少ないので、仲良く交代で使う。
- 遊び用具は、決められた場所で遊ぶ。
- 遊び用具は、大切に使い、使い終わったら元の場所に戻す。
- 休憩時間は特にスタッフさんの言うことを聞く。
- 昇降口や水飲み場で遊ばない。
- 池で水遊びをしない。
- 乱暴な言葉を使わない。
- 友だちが嫌がる事や乱暴な事はしない。
- 無断で校舎に入らない(スタッフさんに言ってから入る)。
- 帰る時は、忘れ物がないか確かめましょう。
- 帰るときは寄り道をしないでまっすぐ帰りましょう。
- ※教室に忘れ物を取りに行くことはできません。
- ※言う事を聞けない人は、お家に帰ってもらいます。
一人ひとりの心がけ
- 挨拶は、大きな声でハッキリと言いましょう。
- 遊び用具は必ず片づけましょう。
- ひとりじめしないで、仲良く交代で遊びましょう。
- 草花を大切にしましょう。
- 虫や池の生きものを大切にしましょう。
- たくさんのお友達と遊びましょう。
- 参加申込みされる方はこの「友遊ぱれっと」の約束を守るようお子さまにお話しください。

ぱれっとの参加方法
- 参加登録が必要ですので、登録をしてください。
- 綾瀬小の2年生から6年生が対象です。
- ぱれっと登録申込書をダウンロードしてください。
- 「綾瀬小友遊ぱれっと」の約束 をお子さまと一緒に最後までお読み頂き、
- 各記入欄にご記入をお願い致します。
- 最後の記入欄には、必ず保護者様ご自身で記名・捺印をお願いします。
- ぱれっと活動日に随時登録を受け付けます。
- ぱれっと開催日に「登録申込書」を、ぱれっと受付にご提出ください。
- (ぱれっとに参加するお子さまの提出でも構いません)
- 子ども達と一緒に遊びませんか?
- 児童の登録をされる保護者の方は、年度内に1回以上友遊ぱれっと見守りボランティアの参加を お願いしています。
- ぱれっと開催時に直接受付までおこしください。
保護者の方へのお願い
子どもたちの安全のため、ご協力ください
- 登録後、緊急連絡先など、登録内容が変わった時は、すぐにお知らせください。
- 台風などで子どもの安全にかかわる状況の時には、学校からの指示等により、早く帰宅するなど、利用できないこともあります。また、学校行事などにより、時間変更や中止となることがあります。様々な状況に対応できるよう、ご家庭でお子さんとよく話し合って おいてください。
- 学童保育室入室児童も友遊ぱれっとへの参加はできますが、学童保育室でのルールをしっかり守って参加してください。
- 学童保育室のような預かりのばではなく、公園や友だちの家に遊びにいくのと同じです。子どもにとって自由な学びの場・遊び場ですので、参加する日や帰宅する時間などは、各ご家庭で決めてください。
- 児童の登録をされる保護者の方は、ぜひ友遊ぱれっと見守りボランティアの参加にご協力ください。。
- ルール(ぱれっとの約束など)が守れない児童は、ぱれっと運営途中でも帰宅していただく場合があります。
- 自由に遊ばせていますが、危険等が感じられる場合は児童を叱る事があります。
- ぱれっと中は児童への取りつぎは、しません。(用事のある場合は、西門よりお入りください)
- 飲み物類等の差し入れは一切できません。
こんなときは…
・ 怪我をしたとき :
救急箱で対応致しますが、大怪我と思われる場合は保護者の方に連絡をいたしますので、引取りをお願いします。
・ 雨が降ってきたとき :
小雨が降ってきた時点でぱれっとを中止にします。突然の降りだしに対しては、一時児童を避難させ、雨が小降りまたは止んだ時点で帰宅させます。
・ 忘れ物・落し物 :
名前やクラスのわかる物は、学校の先生にお渡しします。名前のわからない物は、落し物コーナーに置いておきます。

綾瀬小 友遊(ゆうゆう)ぱれっと 見守りスタッフ募集!!
子どもの活動を一緒に見守りませんか?
☆内 容
対象児童 : 綾瀬小の2年生~6年生
活動日:
毎週水・金曜日 全学年授業終了後~午後5時(11~1月は午後4時まで)
※夏休みなどの長期休業中はお休みになります。
活動場所: 校庭 絵本の部屋 会議室(雨天中止)
☆従事内容
・ 参加児童の受付 ・ ケガした子どもの応急手当
・ 用具の出し入れ ・ 子どもたちの見守り
・ ルールを守り、安全な遊びの指導 など
その他
・ シフトは、スタッフリーダーが、各人の予定を聞いて決定していきます。
・ スタッフには、1時間900円を謝礼金としてお支払いします。
支払い時に所得税3.063%(復興特別所得税含む)が控除されます。
・ 従事するに当たり、安全管理講習会(90分)を受講していただきます。
※初回のみ謝礼あり。ただし、スタッフとしての実績が発生後にお支払いします。
・ 「友遊ぱれっと」に、お子さんを連れての従事はできません。
お願い
子どもたちのために、会場や、曜日を増やし開催していこうと考えて おります。
そのために不可欠なのが「見守りスタッフ」の確保です。 以前にも、「見守りスタッフ」の募集をいたしましたが、まだ、スタッフの数が足りない状況です。
シフト制なので「月1・2回程度しか従事できない」という方でも大丈夫です。 「友遊ぱれっと」活動が拡大していけるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。