<<前のページ | 次のページ>>
2018年3月30日(金)
じゃがいもの苗植え

 5年生は3月12日(月)にじゃがいもの苗植えを行いました。地域の方々から植えるポイントを教えていただきました。じゃがいもを土に植えるときの向きや土の深さに注意して植えました。立派なじゃがいもになるようみんな必死に苗を植えていました。

2018年3月29日(木)
2年国語『ニャーゴ』の手作り紙芝居

 2年生最後の物語教材は、『ニャーゴ』でした。猫を全く怖がらない子ねずみたちと、猫のたまとの楽しいやりとりを、各グループで紙芝居にしました。イメージを膨らませてお気に入りの場面を絵にしていきました。お互いの作品を見合ったり、1年生に読み聞かせたりすることで、より一層物語の世界を味わうことができました。

2018年3月28日(水)
1年 おもちゃ教室

 3月15日、1年生は2年生におもちゃ教室を開いてもらいました。おもちゃの作り方を2年生から分かりやすく教えてもらいました。2年生のお兄さんお姉さんの話をよく聞きながら楽しんで活動しました。子供たちは、「優しく教えてもらえてうれしかった。」「簡単に作れたから、お家でも作ってみたい。」と、とても嬉しそうでした。
 4月から2年生!更なる成長を期待しています。

2018年3月26日(月)
卒業式(3月23日)

 第38回卒業式が体育館で行われました。
 校長先生より一人一人卒業証書をしっかりと受け取りました。呼びかけも歌も心を込めて、感動的なものになりました。
 教室での最後の時間も大切な思い出となったことでしょう。
 54名の6年生が中川東小学校を巣立っていきました。中学校へ行っても、元気に頑張ってほしいと思います。

2018年3月26日(月)
修了式のあとに…

 修了式のあとに、春休みの生活についての話がありました。
 「は」早寝早起き 朝ごはん
 「る」ルールです。子供だけでは行きません!
 「や」やるぞ!勉強!お手伝い!
 「す」するな 万引き 悪いこと
 「み」右左 たしかめてから渡ります
 規則正しい生活を心がけ、次の学年への準備をしっかりとして、安全に春休みを過ごしてほしいと思います。
 最後に、6年生とのお別れの時間がありました。6年生からは、下級生に向けての言葉と歌のプレゼントがありました。どの子もまっすぐ前を向き、6年生の素敵な姿を目に焼き付けていました。

2018年3月26日(月)
修了式(3月22日)

 体育館で修了式を行いました。校長先生のお話の後、各学級の代表児童に修了証を授与しました。一人一人呼名され、はっきりとした大きな声で返事をし、各学級の代表にふさわしい態度で受け取りました。
 児童代表の言葉は、1年生と5年生でした。今年一年間の成長と次の学年へ向けての思いが伝わってきました。

2018年3月22日(木)
1年間ありがとうございました

 3月16日で今年度のコミュニケーションの教室での学習が終了しました。あっという間の一年だったように感じます。
 コミュニケーションの教室では、学習の足跡が分かるように、『指導の記録』を児童全員に渡しています。『指導の記録』を読むことで一年間の成長や学習したこと等を振り返り、「来年度も頑張るぞ。」とより前向きな思いをもてるきっかけになればいいなと思っています。
 来年度はコミュニケーションの教室が開設されて3年目になります。引き続き、児童の成長を全力で応援していきます。

2018年3月19日(月)
クリーン作戦

 3月16日(金)の5時間目に、全校児童でクリーン作戦を行いました。
 縦割り班に分かれて、学校内を掃除しました。感謝の気持ちをもって、学校をきれいにすることができました。

2018年3月19日(月)
卒業式練習の見学(4年生)

 卒業式の通し練習を行うということで、4年生は見学をさせてもらいました。
 待つ時間が長くても、じっと我慢して参加している5年生の姿や、中川東小学校を今まで支えてきた6年生の素晴らしい態度を見て、様々なことを感じたようでした。
 5年生に向けて、高学年になるという自覚をもって学校生活を送ってほしいと思います。

2018年3月19日(月)
5・6年生 卒業式練習

 3月23日(金)の卒業式に向けて、通し練習を行いました。
 卒業証書授与や歩き方、礼の仕方など一つ一つしっかりと行っていました。5年生も自分たちの役割を頑張っていました。
 門出の言葉では、大きな声ではっきりと呼びかけをしたり、体育館中に響き渡る素敵な歌声で歌ったりしていました。
 残りわずかな小学校生活を大切に過ごしてほしいです。

2018年3月15日(木)
3月の避難訓練

 今日は、今年度最後の避難訓練を行いました。
 今回は、地震のあと近隣の住宅から火災のため、いつもどおり校庭には避難できないという設定でした。使用できる階段や昇降口は一つ、さらにウサギ小屋前への避難となりましたが、どの学年も今年度の締めくくりにふさわしい態度で取り組むことが出来ました。
 いつ起きるか分からない災害に対して、情報を正確に聞き取り、自分の身を守ることができるようにしていきたいです。

2018年3月14日(水)
表彰がありました。

 2週にわたって、児童朝会で表彰がありました。
 書き初め会で金賞に選ばれた児童のうち、各学年1名が東京都書き初め紙上展に出展されました。その中から、3年生の児童は全日本書写書道教育研究会長賞もいただきました。
 東京都公立学校美術展覧会に6年生の児童2名の作品が出品されました。作品は、図工便り2月号でご覧になることができます。
 足立区の読書感想文コンクールに、2年生~6年生までが参加をしました。各学年の代表の中から、2年生の児童が賞状をもらいました。

2018年3月9日(金)
3年 歯磨き指導

 3月日(水)、学校医と養護教諭による歯磨き指導を行いました。
 給食後、丁寧に歯磨きをしたつもりでしたが、上の歯4本を赤染めすると磨き残しがよく分かりました。
 赤く染まった部分をワークシートに記入して確認した後、ブラッシングの仕方を教えていただき、上手に歯を磨くことができました。
 今回の学習を活かし、1日3回丁寧に磨いて、一生使える歯でいてほしいです。

2018年3月2日(金)
3年 小松菜の収穫

 11月下旬に植えた種は、寒い冬を乗り越え、ぐんぐん葉を伸ばして立派な小松菜に生長しました。
 今回も宇佐美さんにご指導いただき、一株一株丁寧に収穫し、大切に家に持ち帰りました。
 この学習を通して、野菜を育てる方々の仕事への思いや工夫、そしてそれらは自分たちの生活を支えていることを学ぶことができました。 

2018年3月5日(月)
6年生を送る会
 花のアーチで入退場 1年生からのプレゼント   6年生が製作した椅子

 2月27日(火)、全校で卒業をお祝いし、今までお世話になった感謝の気持ちを6年生に伝える会がありました。1年生から5年生までは、歌や呼びかけなど、心のこもった出し物をしました。6年生は、とても温かい眼差しで下級生を見守っていました。盛り上がったのは、6年生の出し物の『VS6年生』です。縄跳びやイントロクイズなどで、下級生や先生たちと対戦しました。何よりも素晴らしかったのは、5年生の出し物の歌『コスモス』を途中から6年生も加わって5,6年生全員で合唱したところです。体育館に素晴らしい歌声が響き、とても感動的でした。
 小学校生活も残りわずか、充実した日々を送ってほしいです。

2018年2月28日(水)
コミュニケーションの教室で学習すること

 コミュニケーションの教室では、指先を使った学習も行っています。折り紙でリースを作ったり『ペグ』と呼ばれるビーズを型にはめて絵を描いたりしています。上の写真はハートのくまリースを作ったときのものです。両手で折り紙を押さえながら、集中して作った作品です。

2018年2月26日(月)
算数 6年間のまとめ

 6年生は、いよいよ6年間の算数のまとめの時期で
す。今日は、面積・体積の復習をしてから教科書の問
題に取り組みました。
 どの児童も筆算をノートに丁寧に書き、確実に計算
ができたか、答え合わせを後で行いながら、1つ1つ
単元の復習を行っています。

2018年2月23日(金)
5年 もちつき

 2月17日(土)、5年生は毎年恒例のもちつきを行いました。朝から地域・保護者の皆様に臼や杵などの準備をしていただきました。
 もちつきを楽しんだ後は、お待ちかねの試食です。つきたてのおもちの格別なおいしさに大喜びの子供たちでした。

2018年2月23日(金)
6年 アナウンサー先生、来る!

 2月8日(木)、フジテレビアナウンサーの渡辺和洋さんが、6年生の出前授業の先生をしてくださいました。渡辺さんの登場に、子供たちは大喜びでした。
 話し方の極意を学んだ6年生、今後のコミュニケーションに役立てていってほしいです。

2018年2月22日(木)
金管バンド発表会

 2月22日(木)の朝、中東金管バンド発表集会がありました。これまで朝練習を積み重ね、上達した成果が素敵な音色となって届きました。また、新曲も披露してくれました。
 6年生のメンバーと一緒に演奏するのは今回が最後です。さすが最上級生、6年生だけで、今回のために特別な1曲も演奏してくれました。

 下級生からは、「4年生になったら、金管バンドに入りたい!」とあこがれの存在となっています。

2018年2月22日(木)
生活科『明日へダッシュ』発表会

 生活科で自分がどのように成長してきたか学習を進めてきました。2月17日(土)には、2年生で成長したと思うことを発表する会を開きました。当日は授業参観で、たくさんの保護者の皆様にも温かく見守られながら、堂々と発表する姿が見られました。自分に自信をもち、3年生に進級してほしいです。

2018年2月20日(火)
あわゆき読書月間

 読書月間は、6月・10月・2月の年3回行っています。学年によって冊数やページ数を集計して、目標数値に達した子供たちに賞状を渡しています。
 今回は、図書委員会が図書クイズを作成し、より意欲が高まるような取組も行われています。

2018年2月20日(火)
冬の大運動会(4年生)

 今日の4・5時間目に、4年生は学級対抗大運動会を行いました。
 2組の企画係の司会・進行のもと、楽しく熱い運動会になりました。
 5時間目は、学年レクの予定だったので、保護者の方々も一緒に風船リレーやドッジボールをしました。

2018年2月17日(土)
二分の一成人式(4年生)

 たくさんの保護者の方にお越しいただき、二分の一成人式を行いました。
 クイズやスピーチ、歌や呼びかけなどを通じて、成長した姿を見てもらうとともに、これまでの感謝を伝える機会になりました。
 この二分の一成人式を一つの節目として、まずは20才までの10年を自分の夢に向かってしっかりと歩んでいってほしいと思います。

2018年2月15日(木)
お別れランチ

 今日は、今年度最後の仲良しランチ「お別れランチ」がありました。
 今までは、6年生が司会進行をしていましたが、今回は5年生が中心になって縦割り班の皆で給食を食べ、遊びました。
 縦割り班の活動は、今回で終わりになります。6年生からは、下の学年に向けてお別れのメッセージがありました。
 

2018年2月15日(木)
オリジナル集会「お題鬼ごっこ」

 今日は、集会で「お題鬼ごっこ」をしました。集会委員がお題を出して、そのお題に当てはまった人が鬼になるゲームです。
 全校児童が一斉に走り出す様子は圧巻でした。

2018年2月9日(金)
長縄記録会

 今日は、1回目の長縄記録会がありました。どの学級も目標記録を達成することができるように、頑張っていました。中休みなども積極的に練習する姿がありました。あと2回ある記録会も楽しみです。

2018年2月9日(金)
シャキッと良い姿勢

 2月8日(木)に、保健委員会による集会がありました。「姿勢」をテーマに、普段のよくない姿勢を改善していこうと呼びかける劇をしました。
 姿勢が悪いと、背骨が曲がってしまうことや内臓の働きも悪くなってしまうことを学びました。これからも、良い姿勢を意識して生活をしていきましょう。

2018年2月9日(金)
大谷田第一保育園との交流

 2月6日(火)、1年生は大谷田第一保育園と交流をしました。学校のことをクイズにして教えたり、校内を案内したりしました。園児さんに「楽しんでもらいたい。」、「分かりやすく学校のことを教えてあげたい。」という思いをもって、自分たちで準備をしてきました。園児さんと手を繋ぎ、一緒に活動する姿から、お兄さんお姉さんになるという自覚が少しずつ芽生えてきているように感じます。2年生へ向けて、更なる成長が楽しみです。

2018年2月7日(水)
歯磨き週間

 今日の給食後の様子です。給食を食べた後、音楽に合わせてきれいに歯を磨いています。
 歯磨きは、毎日の習慣が大切です。習慣づけることで虫歯を防ぐこともできます。これからもしっかりと歯磨きをしてほしいです。

2018年2月7日(水)
ランチルーム給食

 普段の給食は教室で食べますが、ランチルームでの給食は特別!
 校長先生や副校長先生、栄養士さんや他の先生方と一緒に給食を食べます。また、栄養士さんから食事のマナーや食べ方などのお話もありました。
 さらに、2回目のランチルーム給食にはサプライズがありました。それは、特別デザートの炭酸入りフルーツポンチ。どの学級も大喜びでした。
 普段とは違う雰囲気の中、ワクワクしながらもいつも以上にマナーを意識して給食をいただいていました。

2018年2月6日(火)
3年生 足立郷土博物館見学

 3年生は社会科『昔の人々のくらし』の学習で、足立郷土博物館へ見学に行ってきました。郷土博物館では、展示品を見学したり昔の道具を実際に使ってみたりと充実した見学になりました。
 見学で学んだことを、学習でまとめていきます。

2018年2月5日(月)
金管バンド特別講習会

 1月29日、2月2日に東京藝術大学の研究生による特別講習会が行われました。講師の方には、夏にも講習に来ていただきましたが、夏よりもかなりパワーアップしていると言われさらに練習に力が入りました。
  今回は「拍のとり方」や「息の使い方」など、基礎的なことをたくさん教えていただきました。講習で学んだことを生かして、さらに練習を重ねていきます。

2018年2月6日(火)
1月26日(金) 国際理解教育

 2,3,4年生を対象にゲストティーチャーをお迎えして、国際理解教育を行いました。挨拶や人形劇など、中国の言葉や文化について教えていただきました。「中国のことをもっと知りたい。」「他の国のことも知りたい。」という思いをもつことができました。

2018年1月31日(水)
コミュニケーションの教室での1時間

 コミュニケーションの教室では、学習の流れとその内容をミニ黒板に書いていつでも分かるようにしています。学習の流れの横にマグネットを置くことで、「今はこの学習をしている。」ということが一目で分かります。教えている方も計画的に進めることができるので、大変役立つ黒板です。

2018年1月30日(火)
図画工作 【2年生 『窓を開けて こんにちは』】

 2年生は、カッターナイフに初挑戦しました。もちろん、使ったことのある子もいますが、半数は「初めて」。持ち方や切り方、注意点についての説明も真剣に聞くことができました。
 実際に切ってみると、「上手くいった!」「う~~ん」という様々な反応でしたが、これからたくさん経験を重ねて、『綺麗な切り方』を身につけてほしいと思います。今後、窓の開いた塔を作成する予定ですので、楽しみにしていてください。

2018年1月26日(金)
社会科見学(4年生)

 1月23日(火)、中央防波堤埋立処分場とパナソニックセンター東京に行ってきました。
 中央防波堤埋立処分場では、清掃工場では処理されない粗大ごみや不燃ごみを処理している様子を見学しました。また、集められたごみが最終処分場にどのように埋め立てられているのかを学びました。
 残念ながら、積雪の影響で中央防波堤の中まで入ることができませんでしたが、なかなか見ることができない雪の積もった姿を、展望室から見させていただきました。
 パナソニックセンター東京では、オリンピックやパラリンピックについて学べる「アクティブラーニングキャンプ」の展示と理科や数学・算数についての体感ミュージアム「リスーピア」を見学しました。
 「リスーピア」では、少し難しいものもありましたが、ゲーム感覚で楽しみながら理数の世界を体感することができました。
 今まで以上に、ごみ処理についての関心が深まり、理数の世界に興味が広がった社会科見学となりました。

2018年1月24日(水)
1月18日(木) アツキヨコンサート

 1月18日(木)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、アーティストのアツキヨさんをお迎えして全校児童を対象にコンサートが行われました。
 サインボーカルという手話を取り入れたパフォーマンスをするキヨさんは、生まれながらに全く聞こえない障がいをご自身の努力で乗り越え、今ではお話をすることも、聞くことも全く支障がないように私たちに感じさせる生活をされています。  また、「歌姫になりたい。」という小さい頃からの夢をアツシさんと共に大変な努力をされて実現されています。
 素敵な歌とパフォーマンスと共に、そのようなお二人の生きる姿に多くのことを学ばせていただいた時間となりました。

2018年1月24日(水)
1月23日(火) おおやたこども園との交流(給食)

 今日は、おおやたこども園との交流です。3年生の教室で給食を食べました。
 小学校と同じように給食当番さんに盛り付けをしてもらい、自分の席まで運びます。お盆を両手でしっかり持って、こぼさないようにして運びました。
 今日のメニューは、麻婆豆腐丼と春雨サラダ、デコポン、牛乳です。みんな残さずおいしく食べました。
 3年生にとって、今度の4月からは小学校6年間の半分より上の上学年になります。上級生になるということを実感した時間でした。

2018年1月24日(水)
1月23日(火) おおやたこども園との交流

 今日は、おおやたこども園との交流です。1年生がおおやたこども園の園児たちに学校を案内しました。
 音楽室では、6年生が素敵な歌声を聞かせてくれました。  理科室では、5年生が実験中で、大変興味がわきました。
 1年生の教室に戻り、ランドセルを背負い、黄色い帽子をかぶらせてもらいました。まだ少し早いようですが、ぴかぴかの1年生の誕生です。
 1年生は、今日はちょっぴり、お兄さんお姉さん気分をを味わいました。

2018年1月24日(水)
1月23日(火) 一面の銀世界

 昨日(1月22日(月))に、猛威を振るった大雪も一晩明けると、そこは一面の銀世界です。
 今日は、朝の時間を使って特別に、全校で雪遊びをしました。
 1年生から6年生までどの子も、夢中になって遊びました。雪玉を作って投げ合い、頭から雪で真っ白になる子が続出しました。
 どの子も、さらさらの雪の感触を楽しみました。

2018年1月13日(土)
七輪体験

 3年生は社会科『昔の人のくらし』の学習で七輪を使って餅を焼く体験をしました。炭に火が付くまで大変でしたが、お家の方にも手伝ってもらいながら班で協力し合って全ての班の七輪に火が付くことができ、餅をおいしく頂きました。
 それぞれの道具の良さや、人々の暮らしの変化に気付くことができました。

2018年1月13日(土)
元気アップタイム

 中川東小学校では、毎週金曜日の20分休みに、元気アップタイムを行っています。
 元気アップタイムでは、投力・瞬発力・走力・筋力が身に付くような運動遊びやリズミカルに走ったりタイミングを計って動いたりする運動遊びを、学級ごとに取り組んでいます。全12種目を順番に行っています。
 様々な運動遊びを通して、運動の心地よさや楽しさを味わいながら、友達と仲良く運動しています。

2018年1月13日(土)
なわとび披露集会

 1月11日(木)に、体育委員会によるなわとび披露集会が行われました。
 短なわとびといえば、今人気なあのお笑い芸人。ネタで使われている曲に合わせて、様々な技を披露しました。
 来週からなわとび旬間が始まります。進級を目指し、20分休みに校庭で、音楽に合わせて練習していきます。

2018年1月13日(土)
書き初め会

 1月10日(水)と11日(木)に、書き初め会を行いました。
 硬筆の1・2年生は教室で、毛筆の3~6年生は体育館で、どの学年も集中して丁寧に取り組むことが出来ました。
 1月13日(土)~26日(金)まで各教室前の廊下に掲示していますので、ぜひご来校の上、子供たちの作品をご覧ください。

2017年12月25日(月)
初めてがいっぱい3年生

 3年生は新しい学習がたくさんあります。算数の『円と球』ではコンパスを使って円を描きました。初めてのコンパスは慣れるまで大変でしたが、互いに教え合いながら学習することができました。 
 書写では毛筆がスタートし、年明けの書き初め会へ向けて初めてだるま筆を使って練習をしました。床で書くことも慣れるまで大変でしが、大きくのびのびと書くことができました。

2017年12月25日(月)
明日から冬休み

 いよいよ明日から冬休みが始まります。児童朝会では、冬休みをより楽しく過ごせるようにするための話がありました。
 
 悪い「おみやげ」に注意
 「お」お金の無駄遣い
 「み」見知らぬ人についていかない
 「や」やりとり(お金や物のやりとりはしない)
 「げ」ゲームセンターに子供だけでは行かない

 よい「おみやげ」にしよう
 「お」お手伝い
 「み」身の回りの整理整頓
 「や」やさしく(家族などにやさしくする)
 「げ」元気に

 充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。1月9日(火)に会えるのを楽しみにしています。

2017年12月25日(月)
5年生 校内研究授業

 12月5日(火)に5年2組で、社会科「環境と私たちのくらし」の研究授業がありました。
 公害を防ぐために必要なことについての互いの考えを共有し、考えを深めました。
 授業を通して、社会全体で環境を守るための取り組みの必要性に気付いたり、自分たちも社会の一員であるという自覚をもったりすることができました。

2017年12月22日(金)
先生クイズ!

 中川東小学校では、毎日給食の時間に放送委員会が放送をしています。毎回、工夫を凝らした内容になっています。
 昨日は、「先生クイズ」でした。各クラスの代表児童が放送室に集まって、クイズに挑戦しました。放送室の中は、「分かった!」という声がたくさん聞こえて白熱していました。

2017年12月20日(水)
2年 おいもパーティー

 12月15日(金)、生活科の学習で5月から育ててきたサツマイモの収穫をお祝いする「おいもパーティー」を開きました。
 パーティーの準備では、苗植えから収穫までたくさん助けてくださった「開かれた学校づくり協議会」の皆様に感謝の思いを伝えたい、一緒に育ててきたおおやたこども園の年長組の園児さんたちに喜んでもらいたい、という思いをもちながら頑張って取り組みました。
 当日は、収穫したサツマイモを使った蒸しパン作りにチャレンジしました。仕上げは保護者の皆様が上手に蒸し上げてくださいました。おいしい蒸しパンを食べたり、サツマイモにちなんだクイズやゲームを楽しんだり、とても素敵なパーティーになりました。

2017年12月18日(月)
体育 マット運動

 4年生は、体育でマット運動を行っています。前転や後転、発展技の開脚前転・後転、側方倒立回転などにも挑戦しています。
 グループごとに、どのくらいできているのかを見合い、どうすればできるようになるか教え合っています。はじめはできなかった技も、どこに気をつけて練習すればよいかが分かってくると、どんどん上達していきます。
 同じグループの友達ができるようになると、一緒に喜ぶ姿が見られました。

2017年12月15日(金)
人権標語②

 「優しさは 不安がとける 魔法だね」
 「助け合う みんなの心が バリアフリー」
 標語に込められた思いだけではなく、表現の仕方もさすが6年生です。
 紹介をしたのは、1年生と6年生ですが、2年生~5年生も各教室前の廊下に掲示されていますので、是非ご覧ください。

2017年12月15日(金)
人権標語①

 12月4日~12月10日の人権週間に合わせて、中川東小学校では、12月を人権月間としています。
 お互いの違いを認め合い、大切にし、楽しく生活できるようにと、全校児童が人権標語をつくりました。
 1年生も一人一人がしっかりと考えることができました。
 「ともだちと なかよくかえる たのしいな」
 「だいじょうぶ みんながいるから へいきだよ」

2017年12月14日(木)
給食委員会集会

 今日は、朝の時間に給食委員会による集会を行いました。
 「給食の準備」「食事のマナー」「後片付け」をテーマに、給食の時間の様子を劇にして発表しました。様々な場面を見て、考えることで、普段の自分たちの姿をふり返ることができました。
 これからも、マナーを守って楽しい給食の時間を過ごしていきたいです。

2017年12月13日(水)
ありがとう集会

 今日は、朝の時間に「ありがとう集会」を行いました。普段お世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝える集会です。
 日頃から様々な場面で子供たちに関わってくださっている地域やPTAの方々や、道路で登校を見守ってくださっている地域の方々・足立東高校ボランティア部の方々などにご来校いただきました。
 改めて、たくさんの人たちのおかげで楽しく学校生活を送ることができているということを確認しました。これからも感謝の気持ちをもち続けてほしいと思います。

2017年12月11日(月)
1年 生活科見学

 12月1日(金)に、生活科見学に行きました。
 葛西臨海水族園では、魚やサメなどの生き物を間近に見て回りました。係員の方による「おすしいただきます!」のお話では、命をいただいていることを実感し、より感謝の気持ちをもつことができました。
 行船公園では、ざまざまな動物を見て回りました。モルモットやウサギのふれあい体験では、「かわいいね!」「なついているよ!」と優しく撫でて、動物を可愛がり、見ているこちらも微笑ましく感じました。
 生活科見学を通して、生き物への親しみをもち、大切にしようとする心を育みました。

2017年12月9日(土)
持久走記録会

 今日は、持久走記録会を行いました。
 どの学年の児童も、自己記録を目指し精一杯走りきりました。初めての1年生も頑張って最後まで走りきることができました。
 たくさんのご声援やご協力、ありがとうございました。

2017年12月9日(土)
なかよしランチ

 12月8日(金)は、縦割り班ごとに給食を食べるなかよしランチでした。なかよしランチの日は年に3回あり、今回は2回目でした。
 配膳、机並べ、食前食後の挨拶などの役割を各学年で分担して行い、おいしく給食を食べることができました。
 給食の後は、教室や校庭で6年生が企画した遊びをしました。縦割り班遊びの日は、6年生がいつも楽しい遊びを考えています。

2017年12月9日(土)
オリジナル集会

 12月7日(木)の朝の時間に、オリジナル集会がありました。オリジナル集会は、集会委員が企画をして行っています。
 今回の集会の内容は、「クラス対抗フラフープリレー」でした。クラス全員で手を繋ぎ、フラフープを順番にくぐって、リレーをしていきます。反対側のコーンまで着き、全員が座ったらゴールです。
 白熱した様子に、子供たちだけでなく、教員も夢中になって応援していました。

2017年12月7日(木)
交流給食

 今日は、地元の「ころつえ」の熟年者の方が本校を訪れました。 一緒に2,,4年生と給食を食べました。
 2年生は、食べながら質問タイムを設けました。 3年生は、自分たちで、歓迎の会を催しました。4年生は、仲良くお話をして笑顔でピース!
どの教室でも和やかで楽しい時間を過ごしました。

2017年12月7日(木)
減災教育研修2

 研修会後は、実物の天井パネルでその重さを体感しました。天井パネルが落下する時、落下速度がつき、400kg超の重さになることを知りました。
 その後、参加者全員で、ある場合の対応法について話し合い、一つの意見が出ると他の参加者よりこのような危険性もあると次々に意見が交換されました。答えは一つではないこと、決まった答えはないことを確認し、参加者一人一人が災害発生時に向けて、何をどう伝えるのかを考えました。

2017年12月7日(木)
減災教育研修会1

 12月7日(木)に足立区生活指導主任連絡会でも行なわれた、減災教育研修会を本校の教職員に向けて行ないました。
 当日は、NPO法人減災教育普及協会の方を講師としてお招きしました。
 地震が発災した時に、今までのいわゆる通り一遍の指導では、命を守れないとのお話でした。
 机の下に潜る、では机がない時にどう対処したらよいのか。地震が発災した時には様々な状況が起きる、その様々な状況に対応するには一つの方法だけでは対応できないことを学びました。
 自分の命は自分で守る=(イコール)自分で考えること、状況を自分で正しく判断すること、他人まかせにしてはいけないことも学びました。

2017年12月4日(月)
クリーン作戦

 11月29日の5時間目に、全校児童でクリーン作戦を行いました。
 今回は、縦割り班ごとに分かれて、大谷田一丁目団地の敷地内のゴミ拾いをしました。短い時間の中でしたが、たくさんの落ち葉を掻き分けてごみを探したり、協力して大きなごみを運んだりする姿が見られました。
 

2017年12月4日(月)
理科室で実験!

 4年生は、11月に理科室デビューをしました。今までは、教室や校庭での学習でしたが、これからは理科室での学習も増えていきます。
 空気や水の体積の変化を実験しました。初めて触る試験管にどきどきしながらも、上手に実験を行うことができました。
 今後は、ガスコンロを使用する実験が出てくるので、安全に気をつけて学習していきます。

2017年12月4日(月)
避難訓練がありました。

 11月28日の2時間目に避難訓練を行いました。
 今年度の避難訓練は、今回で7回目。毎回、地震や火事、不審者など様々な場面を想定して行っています。
 今月の避難訓練は、地震発生後に理科室から出火したため、校庭に避難をするという内容でした。どの学年もどのような対応をすればいいのかをきちんと考え、訓練することができました。
 訓練後には、教員や5年生の起震車体験を見学し、大きな地震が発生したらどの位揺れるのかを実感することができました。また、全校児童が煙ハウスの中を歩き、火事が起きて煙が充満した中でどのように避難するのかを学びました。

2017年12月4日(月)
持久走記録会に向けて

 今週の土曜日にある持久走記録会に向けて、毎日練習に励んでいます。
 日に日に走り方が力強くなり、5分間をしっかりと走ることができるようになってきました。
 
 

2017年11月30日(木)

 コミュニケーションの教室での学習形態には、個別学習と4人程度のメンバーで学ぶ小集団学習があります。写真は個別学習時の座席の様子で、机や椅子の他には児童の集中を妨げるものは置かないようにしています。

2017年11月27日(月)
小松菜の種を植えました!(3年生)

 雨天のため延期していた小松菜の種植えを11月27日(月)に行いました。
 今回も宇佐美農園の宇佐美さんにご指導いただき、一人分の区画に64粒の種を植えました。
 一つ一つの穴を丁寧にあけ、小さな種を一粒ずつ思いを込めてうめることができました。
 パオパオという通気性の良い不織布をかけ、小松菜を育てていきます。
  「みんなが観察をしに来る『足音』を聞くと、小松菜は成長するよ。」と、宇佐美さんからアドバイスをいただきました。
 2月下旬の収穫まで、小松菜をじっくりと観察し、栽培していきます。

2017年11月24日(金)
音楽会♪②

 当日は、多数の保護者の皆様や地域の方々においでいただきまして、ありがとうございました。
 ご家庭で一緒に練習をしてくださったり、励ましの言葉をかけてくださったりしたことは、子供たちの大きな励みになり、一人一人が自分の力を精一杯出すことができました。
 練習を積み重ねてきた成果を出せた達成感だけでなく、多くの声援をいただいたことが子供たちの自信となりました。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(中東金管バンド)

「聖者の行進」
 元気よく演奏し会場を盛り上げました。

「オーラ・リー」
 お互いの音を聴き合ってのびやかに演奏することができました。

「さんぽ」
 全校朝会でおなじみの行進曲です。

「校歌」
 中川東小学校が一番大切にしている曲です。中東金管バンドバージョンのかっこいい校歌になりました。

 中東金管バンドは結成4年目を迎えました。今年度は、毎日の朝練習に加え、東京藝術大学・第十二中学校・足立東高等学校の協力を得て特別練習も行い、非常にパワーアップしました。
 当日を迎え、ここまで本当によく練習してきたと思います。その結果、子供たちも満足し、自信をもって演奏できました。指揮をしていて、一人一人の子供の目を見て感動しました。
 金管楽器を演奏することの楽しさや喜びが伝わってくる本当に素敵なステージになりました。これからも響きを大切にして練習を重ねていきます。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(6年生)

リコーダー奏「ストーリー」
 他の楽器を使わず、リコーダーだけの演奏ですが、6年生としての音はどうあるべきなのかを考え、練習してきました。奏でる音色が聴いている人の心に響くように演奏しました。

合唱「コスモス」
 「君も星だよ」という歌詞には、空に輝く星と同じように人間の命にも限りがあるという意味が込められています。今この瞬間、一人一人がきらきらと輝けるように、歌詞に思いをのせて歌いました。

合奏「パイレーツオブカリビアン」
 中川東号の仲間300人を引っ張る、キャプテン・6年として、迫力あるこの曲で平成29年度音楽会を締めくくりました。

 最高学年としての“響き”を届けることができるように約半年間練習を積み重ねてきました。本番での姿は一人一人がとても輝き、聴いている人の心を動かす音色を奏でることができていたと思います。この音楽会をさらなる自信にして、卒業までよりたくましく成長していくことを期待します。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(5年生)

合唱「ふるさと」
 この曲は大人気グループの嵐の曲です。自分たちにとってここがふるさとなんだ、という思いを込めて歌いました。

合唱「この星に生まれて」
 夢は必ず叶う、という強いメッセージが込められた歌で、サビの英語の歌詞がポイントになりました。

合奏「キセキ」
 GReeeeNによって歌われた歌で、子供たちの大好きな歌でもあります。48人が気持ちを合わせ、きれいに音を重ねて演奏することができました。

 日々の練習、紹介集会、ジョイントコンサート、リハーサル、音楽会本番一日目、二日目と、どんどん自信をつけて高学年らしい響きのある合唱、リズムの合った合奏をすることができました。友達と心を一つにして音楽を作り出すことで得た周りの音を聞く力を、最高学年に向けて協力し合う力につなげていってほしいです。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(4年生)

リコーダー奏「Believe(ビリーブ)」
 音域の広い曲なので指使いが難しかったため、音楽の時間以外でも休み時間や家で練習を積み重ねました。

合唱「10才のありがとう」
 4年生は、大人になる20才まであと半分の10才になる学年です。歌詞の言葉を大切にして、今までの感謝の気持ちをこめて歌いました。

合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
 長い曲名ですが、どんな大変な時でもこの言葉を言えば元気が出るといわれる魔法の言葉です。楽しい曲なので、それが伝わるように曲の途中でテンポを変えて演奏しました。

 一人一人の思いが重なり合って奏でたメロディ。音楽会を成功させたいという気持ちが日に日に高まり、心を合わせてみんなの音色を響かせることができました。
 音楽会を通して、みんなで作り上げる楽しさや頑張ったことが結果として表れる嬉しさを改めて感じることができました。この達成感を自信にして、高学年に向けて様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(3年生)

合唱「パレードホッホー」
 2つの違うメロディーを合わせて歌うパートナーソングに挑戦しました。

リコーダー奏「ビギナーズ・ビギン」
 3年生になって初めてリコーダーを手にした時は、上手に演奏できるようになりたいと子供たちは憧れていました。リコーダーにボンゴとコンガを合わせてリズムにのって演奏しました。

合奏「チキチキバンバン」
 お互いの音を大切にして主な旋律が聴こえるように演奏しました。

合唱「パームパーム」
 この歌は、心がとても温かくなる歌です。初めて2部合唱に挑戦しました。

 リコーダー、二部合唱、パートナーソング。初めての挑戦がいっぱいの3年生でしたが、「主な旋律を生かすこと」をめあてに、毎時間練習を重ね、すてきなハーモニーを響かせることができました。
 「パームパーム」の歌詞のように優しさ、仲間、勇気、希望をいつまでも持ち続けてほしいと思います。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(2年生)

斉唱「It's a small world(小さな世界)」
 手話や英語の歌詞にもチャレンジしました。

斉唱「天までかけるよ」
 この歌は、おたまじゃくしが、かえるに成長するのをモチーフにしたものです。今の子供たちの成長する姿にぴったりな歌で、心をこめて歌うことができました。

合奏「勇気100%」
 この曲は、3曲の中でも1番練習しました。みんなの音が一つになるように一生懸命演奏しました。

 2年生は、中川東小学校で行う初めての音楽会を成功させることができました。歌では、手話や英語の歌詞にもチャレンジし、合奏でも「みんなの音を大切に」演奏しました。
 学年みんなの心を一つにして学校行事に臨み、また一回り大きく成長することができました。

2017年11月24日(金)
音楽会♪(1年生)

合奏「おどるポンポコリン」
 リズムに合わせて、心を一つにして演奏しました。

斉唱「はらぺこあおむし」
 絵本でおなじみの曲です。長い歌詞を覚え、小さななあおむしが食べたものはなんでしょう♪と楽しく歌うことができました。

 小学校に入学し、初めてたくさんの人の前で演奏をしました。みんなでリズムに合わせて演奏することの喜びや、あおむしの気持ちを考え、みんなで歌うことの良さを感じることができました。これからも、みんなで力を合わせて学校生活を送ってほしいと思います。

2017年11月24日(金)
音楽会♪①

 11月17日(金)、18日(土)に音楽会が行われました。
「響かせよう 心を合わせて みんなの音色」のスローガンのもと、各学年一丸となって演奏することができました。

2017年10月4日(水)
5年生 鋸南自然教室に行ってきました。

 10月2日から10月4日までの3日間、鋸南自然教室に行ってきました。大自然と触れ合う貴重な経験をすることができました。
 鋸山でのハイキング、いきいき体験共和国では草木染め、鴨川シーワールドでは自分たちで立てた計画に沿ってコースを回りました。また、5年生は初めての宿泊行事でしたが、みんなが気持ちよく生活するために決めた宿舎での係活動も責任をもって取り組みました。
 三日間を通して大きく成長した5年生のこれからの活躍に期待しています。

2017年11月16日(木)
音楽会リハーサル♪②

 気持ちも引き締まり、これまで積み重ねてきた練習の成果を出そうと最後の調整に励みました。
 本番に向けて気持ちが高まっています。よい音楽会になるよう頑張ります。

2017年11月16日(木)
音楽会リハーサル♪①

 いよいよ明日は音楽会(児童鑑賞日)です。今日は、本番と同じように衣装を着てリハーサルを行いました。
 

2017年11月11日(土)
曲紹介集会②

 最後の6年生はさすが!クイズも取り入れて、ただ紹介するだけでなく、楽しいものとなりました。
 集会の終わりには、ジョイントコンサートに出る5年生が合唱をしました。素敵な歌声で、他の学年の子供たちには良い刺激になりました。5年生も、ジョイントコンサートに向けて気持ちが高まったと思います。

2017年11月11日(土)
曲紹介集会①

 11月9日(木)に、音楽会の曲目紹介集会がありました。
 当日の演奏の順番どおりに、それぞれの学年の曲目を紹介していきました。
 どの学年の紹介も来週の音楽会が楽しみになるような内容でした。

2017年11月6日(月)
1年生 大谷田公園へ

 11月2日(木)気持ちのよい秋晴れの中、生活科『あきとともだち』の学習で、大谷田公園に校外学習に出かけました。道の歩き方に気をつけながら公園に向かいました。
 大谷田公園に着くと、「まつぼっくりがたくさん落ちているよ!」「きれいな色の落ち葉だ!」と、友達と見つけたものを紹介し合う様子が見られました。
 自然とたっぷり触れ合い、楽しい秋の一日となりました。今後、拾ってきたドングリやまつぼっくり、落ち葉を使って、思い思いにおもちゃ作りをしていきます。

2017年11月6日(月)
算数科 4年生『計算のきまり』

 10月下旬から4年生の算数は、「計算のきまり」の学習をしてきました。
 ●の数を工夫して計算する式をいろいろ考え、自分の考えを友達にわかりやすく説明することができました。
例えば、
7×3+4=25 

9×2+7=25
11×8+4×8=120
2×15×4=120
のように●を△個ずつのまとまりと考え式をたてます。その考えを表した図や式を見ると友達の思考過程がよくわかります。
 また、3~4人グループになり、自分の考えを伝え合い、お互いに学び合う姿勢も大切にしています。

2017年11月2日(木)
はじめようコンサート

 11月1日(水)に、体育館で音楽朝会がありました。先日の「楽しい音楽会」でも歌った「はじめようコンサート」を全校児童で合唱しました。
 はじめに、1年生から4年生までが歌い、その後5年生6年生が歌って、お互いの歌声を聴き合いました。それぞれ気をつけて歌うところなどのポイントの練習をしました。
 最後には、校長先生の指揮で全校児童で合唱しました。音楽会のスローガン「響かせよう 心を合わせて みんなの音色」に一歩近づけた気がします。

2017年11月2日(木)
たのしい音楽会♪

 10月24日(木)に、音楽鑑賞教室がありました。音楽家の青島広志さんが、テノール歌手の小野つとむさんと共に、中川東小学校体育館で、「楽しい音楽会」を開いてくださいました。
 音楽会で全校合唱する「はじめようコンサート」から始まり、昭和・大正・明治の歌をみんなで歌ったり静かに聴いたりしました。さらに、有名な作曲家のエピソードをボードに似顔絵を描きながら、お話してくださいました。子供たちは、普段あまりふれることのない曲でも身近に感じることができました。素晴らしい演奏や歌で体育館がまるでコンサートホールのようになりました。
 音楽の楽しさや奥深さを知り、音楽会へ向けてますます練習に力が入ります。

2017年10月27日(金)
2年 生活科 「作って、ためして」

 「もっと速く走る車が作りたい。」「もっとゆっくり落ちるパラシュートにしたい。」など、自分が思い描く動くおもちゃを作ろうと、試行錯誤を繰り返しおもちゃ作りに取り組んでいます。
 困った時には、友達のアドバイスがとても心強いものです。「底を切ってもっと軽くしてみたら?」「車輪を増やしてみたらどう?」一生懸命友達のために考えてアドバイスをする姿が見られました。
 みんなが思い通りのおもちゃに近づいたらみんなでおもちゃで遊びたいという思いをもちながら活動しています。

2017年10月26日(木)
陸上競技選手 村上清加さん 講演会

 10月19日(木)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、村上清加選手をゲストティーチャーに招き、講演会を行いました。
 右脚を失ってしまった時のことや陸上競技を始めたきっかけ、義足を知ってもらうために行っている活動などのお話をしていただきました。また、実際に普段使っている義足から競技用の義足に付け替えて、体育館を走ってくださり、颯爽と走る姿を見た子供たちからは、どよめきと歓声があがりました。
 村上選手からは、「勇気を出して何かを始める一歩を踏み出してほしい」というメッセージをいただきました。子供たち一人一人の心に響いたことでしょう。また、大きな力をいただいた講演会でした。

2017年10月25日(水)
きらり祭ありがとうございました。

 10月21日(土)には、今年10周年のきらり祭が行われました。子供たちは、何日も前から楽しみで仕方のないようでした。
 開始時間にはもう人でいっぱいの体育館。中東金管バンドの演奏でスタートしました。曲は、「聖者の行進」「オーラ・リー」「さんぽ」の3曲。きらり祭を目指して、朝練習を続けてきました。今年から入った4年生は、初めて人前で演奏するということで緊張しているようでしたが、演奏の終わりにはたくさんの拍手をもらい、嬉しそうな笑顔を見せていました。
 各学年の委員さんが企画してくださったお店はどれも魅力的でした。これまでの準備と当日の運営、片付けなど、子供たちのために本当にありがとうございました。「子供たちの笑顔のために」との保護者の皆様の思いが嬉しかったです。

2017年10月25日(水)
留守番をするときには…

 10月21日(土)に、4年生がセーフティ教室を行いました。
 ALSOK安心教室の「安心してお留守番」の授業でした。
 留守番をするときの合言葉「いいゆだな」について、グループに分かれて話し合い、発表しました。
 「い」家のカギを見せない
 「い」家の周りをよく見る
 「ゆ」郵便ポストをチェック
 「だ」誰もいなくてもただいま
 「な」中に入ったらすぐ戸締り
 電話への応対の仕方も教えていただき、個人情報を伝えないこと以外にも一人で留守番をしていることが分からないようにする必要性も学びました。
 お風呂に入るたびに「いいゆだな」を思い出して、上手な留守番ができるようになるといいなと思います。

2017年10月23日(月)
コミュニケーションの教室のドアを開けると・・・

 コミュニケーションの教室内の様子です。
 教室は、ドッヂビー(スポンジ状のフリスビー)を投げたりマットを広げて運動したりできるほど広いので、子供たちは体をたくさん動かして学んでいます。

2017年10月23日(月)
3年 出前授業

 10月17日(木)に宇佐美農園の宇佐美さんに出前授業をしていただきました。
 この日は残念ながら雨のため、小松菜の種植えが延期になりましたが、足立区の野菜のことや、小松菜農家の仕事の一日、小松菜の名前の由来などを劇や紙芝居を交えて教えていただきました。
 また、代表児童が小松菜の袋詰め作業を行い、「食べる人の気持ちを考えて、大切に袋詰めをしました。」という感想を発表することができました。他の児童からは「食べる人のことを考えて袋詰めしてくれて嬉しい。」という感想もあり、生産者と消費者の思いを学ぶことができました。

2017年10月23日(月)
本日休校です

 本校の教育活動へのご協力ありがとうございます。
 午前6時現在、足立区に「暴風警報」が発令されています。
 本日10月23日(月)午前6時、足立区では区内の全小学校の「休校」を決定しましたでお知らせます。
 また、外出等せず、安全に過ごせますようご協力をお願い致します。

2017年10月13日(金)
1年生読み聞かせ

 10月13日(金)に保護者による読み聞かせがありました。
 紙芝居 『おばけのマーチ』『たからさがし』、絵本『しゃっくりがいこつ』『しろくまのパンツ』を読んでもらいました。自分で本を読むのとは違い、楽しい紙芝居、わくわくするような声色で読んでもらいました。 

2017年10月13日(金)
図画工作科 6年生『文字モジart』

 たくさんの線に囲まれたカラフルな絵。実はこの線は自分の名前の線なのです。ひらがな、カタカナ、ローマ字のどれかを選んで画面いっぱいに線を伸ばしました。そうして構成された枠の中を、同じ色が隣同士にならないように色を塗り、模様もつけたら、最後に名前の線を黒か白で縁取って完成です。
 4階6年生教室付近の手洗い場の壁に掲示しています。
 また、校内には各学年の作品を掲示していますので、学校公開等でぜひご覧ください。

2017年10月12日(木)
後期始業式

 後期が始まりました。
 10月10日(火)の始業式には、3年生と4年生の代表児童が「後期に向けて」自分のめあてを発表しました。
 校長先生からは、「一つ上を目指して」という話がありました。
 来週17日(火)からの5日間、学校公開があります。ぜひご来校いただき、子供たちの日頃の様子をご参観ください。

2017年10月12日(木)
3年生宇佐美農園見学

 3年生は社会科『ものをつくる仕事』の学習で、宇佐美農園へ見学に行きました。
 宇佐美さんから、小松菜の品種や肥料について聞き、小松菜作り工夫を学びました。
 最後に、小松菜の収穫を体験しました。宇佐美さんが愛情を込めて作った小松菜を大事に持ち帰りました。

2017年10月5日(木)
6年生 連合運動会②

 連合運動会でのそれぞれの種目の様子です。
 自分の記録をさらに伸ばすため、どの6年生も真剣に全力で取り組みました。

2017年10月5日(木)
6年生 連合運動会①

 10月4日(水)辰沼小学校で連合運動会が行われました。中川小学校・中川北小学校・辰沼小学校・六木小学校・中川東小学校と5校から6年生が集まり、陸上競技を行いました。
 今日まで朝練や体育の時間、放課後など練習を重ねてきました。辰沼小学校に出発する直前には、みんなで円陣を組み、気合を入れました!
 本番では、自分の種目に全力で取り組む姿、友達を一生懸命応援する姿、他校の6年生の走りを真剣に見る姿が素晴らしかったです。この連合運動会を通して、6年生としてさらに成長した姿がたくさん見られました。

2017年10月2日(月)
コミュニケーションの教室の掲示板

 コミュニケーションの教室の前には掲示板が二つあります。
一つ目の掲示板には、コミュニケーションの教室で学習することについて紹介しています(7月のブログをご覧下さい)。そして二つ目が、気持ちのレベルについての紹介です。気持ちを「落ちついた気持ち」から「イライラしている気持ち」までの10段階に分けるだけではなく、表情のイラストを付けることで、感情についての理解をより深める事ができるようになっています。

2017年9月29日(金)
2年「生活科見学」

 29日(金)、桑袋ビオトープ公園と足立区生物園へ行きました。
 桑袋ビオトープ公園では、草原と林の中の生き物を実際に探して、場所によって住んでいる生き物に違いがあることに気付きました。
 生物園では、生き物クイズラリーをしながら館内をグループで行動し、カメとヒトデなどの海の生き物と触れ合いました。
 それぞれの施設で体験的な活動をすることができ、生き物への興味や関心が深まる一日となりました。

2017年9月28日(木)
保健指導「睡眠について」

 今日は、4年生の発育測定がありました。
 身長と体重の測定が終わった後、養護教諭による保健指導がありました。
 テーマは「睡眠について」でした。
 だんだん寝る時間が遅くなってきている様子の4年生。
 今までにも学習してきましたが、再度、睡眠は「記憶の整理」「けがや病気の回復」「安心やすらぎ」そして、「成長」のために必要なものであることを学びしました。

2017年9月27日(水)
図画工作科 1年生『おしゃれなクジャク』

 学校内の模様が出そうなところを探して、クレヨンでフロッタージュ(こすりだし)をしました。その紙をクジャクの羽根にみたてて、○や△や□だけでなく星やハート等の形に切って、ここがよい!と思う場所に貼りつけています。大きな羽根を広げているクジャクができあがるのが楽しみです。

2017年9月26日(火)
ギャラクシティへ!

 今週はお楽しみつづきの4年生。

 昨日は、6年生と同じミズノ走り方教室があり、今日は西新井にあるギャラクシティに行ってきました。

 午前中は、「くうきのサイエンスショー」と「スペースアスレチック」の2つを体験しました。
 「くうきのサイエンスショー」は、実験を通して身近な空気について学びました。
 「スペースアスレチック」では、ネット遊具で、ポンポン飛び跳ねながらみんなで鬼ごっこをしたり転がったりして、思いきり体を動かして遊びました。

 午後は、「プラネタリウム」で月や星の学習をしました。すでに理科で学習していることでしたが、普段はじっくり見ることがあまりない空の様子を体感することができました。

2017年9月26日(火)
連合運動会まであと7日!!

 10月4日(水)に辰沼小学校で行われる連合運動会に向けて、6年生の朝練が始まりました!

 100m走・走り幅跳び・走り高跳び・ハードル走・持久走・リレーの6種目があります。
 
 自分の今の記録を1秒でも速く!1cmでも高く!1cmでも遠くに!
 できるよう、たくさんの教員の指導の下、練習に励んでいます!

 本番まであと7日!!
 昨日までの自分を超えられるよう全力で6年生がんばります。応援よろしくお願いします!!

2017年9月26日(火)
『ミズノ走り方教室』

 9月25日(月)、ミズノ走り方教室を行いました。
 二人組で楽しくウォームアップをしました。
 コーチからは、4つの気をつけること(姿勢、腕ふり、反発、スタート)を学びました。
 どの子も、速く、格好よく走れるようになりました。

2017年9月25日(月)
1年生 「中川公園」

 9月21日、1年生の生活科で、中川公園に行きました。
 友達と手を繋ぎ、道路や横断歩道での歩き方に気を付けながら、中川公園へ向かいました。
 到着すると、ドングリが地面いっぱいに落ちており、「きれいな色のドングリだよ。」「赤い木の実もあるね。」と、嬉しそうに拾っていました。
 夏から秋に変化している季節を、身体いっぱいに感じることができました。

2017年9月14日(木)
3年生社会科見学

 3年生は、社会科見学で足立区内巡りに行って来ました。
 行き先は、足立市場・トラックターミナル・舎人公園・西新井大師・王子段ボールでした。
 どこの見学先でも、目をキラキラ輝かせ意欲的に学ぶ姿が立派でした。
 見学で学んだことを、これからの社会科の学習に生かしていきます。

2017年9月7日(木)
大谷田第一保育園との交流

 9月7日、4年生が大谷田第一保育園のライオン組(5歳児)さんとプールで交流をしました。
 天気に恵まれず、楽しんでもらえるか心配をしていましたが、ライオン組の子供たちの笑顔を見ることができました。それは、4年生がお兄さんお姉さんとして優しく上手に関わっていたからだと思います。第一保育園の先生方にも褒めていただきました。

2017年8月31日(木)
中東金管バンド 楽器別講習会

 中東金管バンドは、夏休み中東京藝術大学の方たちを講師に迎え、楽器別講習会を行いました。各楽器の専門の演奏家より、基礎練習の方法や、曲の奏法を教えていただきました。今回の講習会で学んだことを活かして、夏休み後も練習に励んでいきたいと思います。

2017年7月25日(火)
大谷田一丁目団地夏祭り

 7月22日(土)の大谷田一丁目団地の
 夏祭りに6年生が参加しました。
 この日を迎えるまでに、6年生のソーラン部会が昼休みに練習を企画して、多くの高学年が参加していました。
 踊りは夏祭りヴァージョンに少しアレンジし、夏の熱さを吹き飛ばす、迫力のある中東ソーランでした。