アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 

お知らせ

 令和元年度 上期のトピックス
更新情報 付記
3/27 東京都教育委員会から、次のお知らせが届いています。学校再開に向けて、ご協力ください。
     保護者の皆様へ 〜学校再開に向けて、春休み中の過ごし方が大切です〜
     NO!!3密
     咳エチケット
     ご家庭で注意いただきたいこと(8つのポイント)
     手洗い
-------

3/26 1年生(新2年生)入学式不参加のお知らせ / 校庭開放について(3/26.27.30.31の午前中)をアップしています。
3/25 第43回 卒業式をアップしています。
3/24 トピックス 3月24日(火) あゆみを渡しました。を更新しています。
3/22 給食費の返金について 卒業生 在校生 をアップしています。内容をご確認ください。
     あゆみ渡しについて
     荷物の引き取りについて 1年 2年 3年 4年 5年 6年 中学校からの連絡  卒業文集
     漢字検定の結果の受け取り  算数・数学検定の結果の受け取り
3/13 トピックス 2月22日(土) 運動遊びスクール最終回 を更新しています。
3/ 4 令和2年度年間行事予定表をアップしています。
-------
3月25日(水) 第43回 卒業式

 雲一つない晴天の下、令和元年度 第43回 卒業式を挙行しました。82名全員が堂々と卒業証書を受け取ることができました。練習もなく、校庭での卒業式ということで心配もしましたが、呼名に対する返事も大きく、六年間で成長した姿を見せてくれました。桜の花をバックに記念撮影も行うことができました。例年とは違った、思い出深い卒業式となりました。卒業生の皆さん、本当におめでとう!中学校での活躍を期待しています。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


-------
3/26   1学年(新2年生)入学式不参加のお知らせ
 4月6日(月)の入学式は、区の方針に基づき、新2年生は参加しないことなりました。

1、4月6日(月)の予定:始業式 4時間授業(12時半頃下校)

2、持ち物 学年だより春休み号をご確認ください。
 ※お弁当、水筒、レジャーシート、鍵盤ハーモニカは、いりません。

 なお、アトラクションの発表については、後日、新1年生に向けて発表の機会を設ける予定です。
ご心配をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
-------
3/26   校庭開放について

学校の校庭開放について、お知らせします。
春休み中の3月26、27、30、31日に、児童に向けて校庭を開放します。
以下の注意をよく読んで、参加してください。

日時:3月26(木)〜31日(日)土日を除く

時間
 9:00〜 9:50高学年
10:00〜10:50中学年
11:00〜11:50低学年

・できるだけ、保護者同伴で来校してください。校帽着用。遊具は、外体育倉庫のボールを用意します。
・トイレ用のスリッパを用意し、職員室前のトイレを使用できるようにします。
・登下校や校庭使用時のけがは「子ども医療費助成制度(マル子医療証)」で対応をお願いいたします。(保険(スポーツ振興センター)の対象外です。)

気を付けて、参加してください。
-------
3/25卒業式のご案内:校庭で開催いたします。
 新型コロナウイルス対策につきまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 本日、制限のある卒業式となりますが、教職員一同心を込めた卒業式にしてまいります。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 日時3月25日(水)午前10時開式

*卒業生は9時10分から9時20分に登校し、校庭に集合。9時20分から卒業式の礼法指導を行います。

*保護者のために、9時10分に開門します。受付で、PTAの保護者用名札をご提出ください。忘れた方は、後日学校までお届けください。保護者用座席は、各家庭1名分しかありません。

2 会場
会場は、校庭です。

3 式次第
開式、国歌斉唱、卒業証書授与、学校長式辞、校歌斉唱、閉式

4 卒業式への保護者の出席
校庭で実施する際は、卒業生1名につき、保護者1名の出席とします。

体育館で実施する際は、保護者の出席はできません。
  
5 集合写真について
校庭で実施の際、校庭にて保護者(1名)を含め学級ごとに写真撮影を行います。

6 卒業式前後の保護者予定
 保護者の皆様には、トイレ(1階図工室前)以外、校舎内への立ち入りは不可となっています。
 卒業式が始まる前や式が終わった後、校門周辺や校庭での写真撮影や卒業生への励ましのお声がけはしていただくことができます。くれぐれも車や地域の方の通行の妨げにならないようにご注意ください。
 9時50分になりましたら、列席されない保護者の方は、帰宅のご協力をお願いします。卒業式等は、11時20分ごろ終了予定です。11時20分頃を目安にご来校いただき、卒業生の送り出しに参加いただけましたら幸いです。
 なお、最終下校(閉門)は12時です。

7 児童持ち物
 手提げかばん(卒業証書・あゆみを持ち帰ります。)
 上履き(体育館で実施の場合)

8 その他来校に当たっての注意事項
・防寒、感染予防に十分ご留意願います。マスク・コートを着用いただいて構いません。
・体調がすぐれない場合には、児童・保護者とも来校を控えてください。
・保護者同士で接近しすぎないようにご注意ください。
・保護者間でカメラやスマートフォンなどの手持ち品の預け・預かり等はご遠慮ください。
・その他、学校からの案内や誘導にご協力お願いします。
・SNSへのアップは禁止といたします。

・保護者の方は、当日、PTAの名札をご持参ください。
-------
3/13 あゆみ渡しについて
1年〜5年生は、あゆみを3月24日(火)の午前中に渡します。
6年生は、3月25日(水)に渡します。

1〜5年生は、以下の点に気を付けて、取りに来てください。

◎日時 3月24日(火) 8時30分〜11時30分 校庭
*学校へ来たら、校庭の学級担任のところで受け取ります。
 雨天の場合は、第一昇降口で渡します。

*交通ボランティアも不在のため交通事故等が大変心配されます。安全に気を付けて登校してください。

*新型コロナウィルス感染予防のため、児童同士で誘い合って登校することのないようにしてください。

*24日(火)に登校できない場合は、事前に学校にご連絡ください。
-------
3/13 荷物の引き取りについて
荷物の引き取りについてお知らせいたします。2月末にお知らせしたことと変更していますので、下記の点に気を付けてご来校をお願いいたします。

荷物の引き取り
◎日時 3月16日(月)〜3月19日(木) 9時〜16時
*学校開放が中止となっているため、土曜・日曜は学校が開いていません。平日に引き取りにいらしてください。
*交通ボランティアも不在のため交通事故等が大変心配されます。できるだけ、保護者の方と一緒にご来校ください。
◎持ち物 児童:上履き、作品等も入る大きな袋
       保護者:上履き、名札
*第一昇降口 学年表示のある靴箱を、ご利用ください。
 なお、靴の取り間違え防止のため、保護者の方とお子様とで1つの靴箱をお使いください。

◎登校の際には第一昇降口から校内に入ります。(防犯のため第二昇降口は閉めています)以下の順にお進みください。
 @職員室へ行き、登校したことを伝える。
 A荷物を引き取る。
 B職員室へ行き、下校することを伝える。
 C安全に気を付けて下校します。


◎図書室の本を返却していない人は、荷物を引き取る際に教室の先生の机の上に置いてください。

◎登校の前に必ず体温を測り、マスクをして登校してください。風邪気味の人や咳などの症状がある人、体調がすぐれない人は、決して無理をしないでください。

◎荷物を全て持ちかえった児童も、健康観察のため期間中1回は登校をお願いいたします。安全に注意して登校できるようにお願いいたします。

【1年】 荷物を持ち帰る際の袋について
荷物を持ち帰る際には、大きな作品等がありますので、出来る限り大きな袋をご持参くださるようお願いいたします。

【2年】 荷物を持ち帰る際の袋・リコーダーの申込袋の提出について
荷物を持ち帰る際には、大きな作品等がありますので、出来る限り大きな袋をご持参くださるようお願いいたします。
リコーダーの購入を希望される際は、3月16日(月)〜19日(金)の持ち物の持ち帰り期間中に職員室にお寄りいただき、担任にご提出いただきますよう、お願いいたします。

【3年】 新学期に向けて
長い休みが続いておりますが、体調崩すことなくお過ごしでしょうか。来週より荷物を取りに来ていただく期間となります。そこでお願いがあります。下記の物を持ち帰ってしまった人は、新年度集めますので、捨てずに保管下さい。宜しくお願いいたします。

@Welcome to TOKYO
ASNS東京ノート
B東京マイタイムライン
C探検ボード
D書写作品ばさみ
E教室後ろに掲示していた学習ファイル・書写ファイル

※テスト直しをしていないプリントは、各自取り組んでください。


【4年】 新学期に向けて
・必ず1度登校してください。荷物を全て持ち帰った児童も健康観察のため、登校をお願いします。安全に注意して登校できるようお願いします。尚、持ち物については以下の通りです。
(持ち物)
・手さげ(持ち物を入れるもの)
・ぞうきん1まい(最後に机やロッカーをきれいにします。)
・ぞうきんを入れる袋

4−3の連絡 以下の持ち物を持たせてください。
・社会科の新聞(まだ提出していない子)
・ビヨンド2020(体力づくりの目標)

突然の学年の最後となってしまいましたが、元気な顔を見せてください。待っています。

【5年】 荷物の持ち帰り+入学式準備お手伝い確認
〇荷物を全て持ち帰った児童も健康観察のため、登校をお願いします。安全に注意して登校できるようお願いします。
〇作品等の持ち帰りもありますので、大きめの袋を持ってきてください。

○荷物の持ち帰りの時に、4月6日(月)の入学式のお手伝い(弁当持参・13時20分下校予定)ができるかどうか用紙に記入してください。
〇お手伝いすることが決まった児童は、4月3日の入学式準備手伝いの時にお知らせします。
○入学式、入学準備のための事前登校の詳細については、決まり次第お知らせします。

〇赤城自然教室の写真の申し込みを持ってきたら、職員室の職員に手渡ししてください。

【6年】 荷物の持ち帰り
16日(月)〜19日(木)9時〜16時までに、学校に残っている荷物の持ち帰りをお願いします。
6年生は、3月25日(水)に、あゆみを渡します。
2月28日(金)にお伝えしたものに加え、新しく下記の物を持って帰ってください。

・休校中の課題として出しているテストの解答、解説
・家庭科や図工の作品
・傘(傘立てに残っていたもの)
・その他、広報くりきたなどの配布物があります。

※6年生は卒業を控えています。学校に残していくものはありません。
※作品など大きなものがあります。充分な大きさの袋をお持ちください。
※上履きを忘れずにお持ち帰りください。
※卒業文集のクラスページを1組と3組の児童は作成します。3月6日のメールの確認をし、内容を考えてきてください。

図書の本を借りている児童は、お持ちください。なお、漢字検定や算数検定の結果の返却をしています。検定の結果は個人情報となりますので、職員室までお越しください。(算数検定は17日(火)から返却を予定しています。)

----- 中学校でも使います。 -----
@夢デザインシート
Aビヨンド2020
BSNSノート
C防災ノート
Dオリンピック・パラリンピックノート


上記5点は処分しないよう、ご注意ください。
-------
3/14 漢字検定の結果の受け取りについて
 漢字検定の受験の結果が届いています。

 受験の結果については、各学年の先生方に渡していますので、荷物の受け取りの時に、職員室にて「漢字検定の結果を受け取りにきました。」とお伝えください。
 それぞれの学年の先生方から結果を渡します。

 個人情報になりますので、電話で合否を伝えることは控えさせていただきます。予めご了承ください。
-------
3/6【栗原北小学校】お子様の体調管理のお願い
保護者の皆様へ

 平素から本校の学校運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 このたび、足立区内の本校以外の小学校に通学する児童が、新型コロナウイルス感染症に罹患した方と同居しており、検査の結果、この児童も感染が確認された旨、教育委員会から連絡がありました。
 既に2月29日(土)から、足立区内の児童・生徒の皆さんは、区立学校へは登校しておりませんが、念のため、お子様の体調の変化についてご留意いただくようお願いします。
 なお、お子様の体調不良が疑われる場合は、下記までご連絡ください。

●4日以上、体温が37.5を超え、快方に向かわない場合は、下記にご相談ください。

・平日9時から17時 足立保健所感染症対策課
 03−3880−5747

・平日夜間と土日祝日 帰国者・接触者相談センター
 03−5320−4592

※ その他、咳やだるさなど、風邪の症状が長引くようであれば、かかりつけ医に電話でご相談ください。
-------
3/6【栗原北小学校6年】6年生へ 中学校からの連絡・卒業文集について

区内中学校から連絡新型コロナウイルス等の感染症予防の為です。
〇第十四中学校進学の皆さんへ
(1)3月26日(木)入学前テストは中止です。
(2)4月3日(金)事前登校は、未定です。第十四中学校のホームページで公開します。
(3)4月7日(火)入学式は、実施の予定です。変更の場合は、第十四中学校のホームページで公開します。
第十四中学校ホームページ:http://www10.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1320079

〇第十中学校進学の皆さんへ
(1)4月2日(木)事前登校は、未定です。第十中学校のホームページで公開します。
第十中学校ホームページ:http://adachi.ed.jp/adac10-j/

その他、区内中学校の情報は、各中学校のホームページでご確認ください。

卒業文集について
(1)クラスの文集委員へ
卒業文集の表紙を3月16日(月)から19日(木)9時から16時30分までに持って来てください。

(2)1組と3組のみなさんへ
3月16日(月)から19日(木)の9時から11時30分(午前中)に教室に来てください。クラスページをその場で書いて、作成します。来られない時は、3月16日(月)以降、学校に連絡ください。
書く内容は、3点です。
○「プロフィール(生年月日、血液型、好きな色、好きな〇〇)」
○「もしも魔法が使えたら何をしたいか」
○「もしもアニメキャラクターに生まれ変わるとしたら」         です。
-------
3/5【栗原北小】算数・数学検定の合否について
 令和2年2月14日(金)に行われた算数・数学検定の合否が、3月13日(金)頃に本校へ郵送されます。1〜5年生は次年度の登校日に、6年生は卒業式の日(予定)に返却をさせていただきます。それ以前で受け取りを希望される場合は、3月17日(火)以降で来校できる日を担当までお知らせください。
 なお、個人情報になりますので、電話で合否を伝えることは控えさせていただきます。予めご了承ください。
-------
3/4【栗原北小 5年生】 赤城自然教室の写真申し込みの延長について
 5年生の赤城自然教室の写真購入の締め切りが本日(3月4日)でしたが、期限を延長します。3月16日(月)〜19日(金)の荷物の持ち帰り期間に、職員室にいる教員に手渡しでお願いいたします。
------
3/3【栗原北小 2・3年生】「そだち指導」の申し込みについて
 先日の保護者会の際に説明・配布しました「そだち指導」ですが、指導を希望する方は利用申請書の提出をお願いします。3月9日(月)までに学校へご持参いただくか、電話(3853−1216)でご連絡ください。利用の決定は校内委員会で行い、3月中にお知らせする予定です。期間が短く、臨時休校中でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
-------
3/2【栗原北小全校】教科書の保管について
 突然の臨時休校でご迷惑をおかけしています。子供たちの体調はいかがでしょうか。もし、感染症等にかかった時には、学校にご連絡ください。
 家庭学習は進んでいるでしょうか。今年度の未履修内容については、4月にフォローアップする予定です。つきましては、今年度の教科書を処分せず、保管をお願いいたします。引き続き使用します。 特に3・4年の社会科上下巻の教科書はフォローアップ以降も使用しますので必ずとっておいてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
-------
2/28【栗原北小2学年】リコーダーの申込袋の提出方法について
2月27日の保護者会資料として配布させていただいたリコーダーの申込袋の提出方法についてご連絡いたします。
リコーダーの申込袋の提出締め切りが3月6日(金)になっておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策による休校のため、期限内にご提出いただくことができなくなりました。そのため、購入を希望される際は、3月16日(月)〜19日(金)の持ち物の持ち帰り期間中に職員室にお寄りいただき、担任にご提出いただきますよう、お願いいたします。
令和元年度 上期のトピックス

トピックス(2019年度下期)          給食献立産地情報(今日の献立)

3月25日(水) 第43回 卒業式

 雲一つない晴天の下、令和元年度 第43回 卒業式を挙行しました。82名全員が堂々と卒業証書を受け取ることができました。練習もなく、校庭での卒業式ということで心配もしましたが、呼名に対する返事も大きく、六年間で成長した姿を見せてくれました。桜の花をバックに記念撮影も行うことができました。例年とは違った、思い出深い卒業式となりました。卒業生の皆さん、本当におめでとう!中学校での活躍を期待しています。
雪遊びうどんづくり館内フォトラリー


3月24日(火) あゆみを渡しました。

 先週は、荷物の引き取りにご来校・ご協力をいただきありがとうございました。今日は1年生から5年生までに、あゆみを取りに来てもらいました。昇降口で、担任が一年間の成果について話をしながら、あゆみを一人一人に手渡しました。6年生には明日の卒業式の後担任より渡す予定です。新学期についてはまだ、区より通知はありませんが、次に学校に来るときには学年が1つ上がります。ものだけでなく、心の準備をして新学期を迎えてほしいと思います。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月22日(土) 運動遊びスクール最終回

 開かれた学校づくり協議会の事業「運動遊びスクール」(20回)が終了しました。元PTA会長の吉田隆さんや小田原短期大学助教 小林宜義先生を講師に親子でコオーディネーション運動を楽しんできました。最終回の22日は元防衛医科大学校助手 竹内京子先生が姿勢バランス力の測定をしてくれました。運動遊びを重ねたことで、下半身の動きがとてもスムーズに動くようになったことがわかりました。脳の発達にも大変良い影響を与えているそうです。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月27日(木) 薬物乱用防止教室(6年生)

 本校の薬剤師 牛込久義先生から6年生が薬物乱用防止の授業を受けました。薬物乱用の恐ろしさや、大麻などの違法薬物からいかにして自分を守るかなど、DVDや実験を取り入れながらご指導いただきました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月21日(金) 吹奏楽団さよならコンサート

 吹奏楽団が「さよならコンサート」で練習の成果を発揮しました。「学園天国」「晴れのち晴レルヤ」「名探偵コナン メインテーマ」の3曲を演奏し、他に楽器紹介もしました。毎日の朝練で少しずつ重ねた努力が実ったすてきなコンサートでした。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月18日(火) 芸大連携「あの曲のなまおと音楽会」(4年)

 東京藝術大学院生 有海友加里さんにピアノによる「あの曲のなまおと音楽会」を開いていただきました。ブルクミュラーやモーツァルト、ベートベンの曲をフレーズを意識して聴いたり、どんな感じがするかを考えながら聴いたりと集中して聴きました。最後には、ピアノを囲んで、素晴らしい演奏を聴かせてもらいました。ピアノの仕組みに興味をもった子にも詳しく教えていただき、楽しい音楽会になりました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月17日(月) 児童朝会で表彰

 3年生の児童がオリンピック・パラリンピックを盛り上げるために応募した「ヤマトホールディング 東京2020東京大会応援メッセージ」で金賞を受賞しました。参加賞で配られたクリアーファイルやメッセージトラックにメッセージがプリントされ、全国を回ります。次に校長が東京都小学校体育連盟のシニアサッカーの部で三位に入ったので、副校長先生から表彰を受けました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月14日(金) 委員会集会(給食委員会・飼育栽培委員会)

 委員会集会で給食委員会と飼育栽培委員会が発表をしました。給食委員会は前半に劇で給食準備中の注意事項を分かりやすく教えてくれました。後半は人気の給食メニューや三大栄養素をクイズにして発表しました。次に飼育栽培委員も、ウサギや花壇での注意事項を劇にして楽しく伝えてくれました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月13日(木) お別れスポーツ大会(5・6年)

  5年生が企画・運営をして5・6年生のお別れスポーツ大会を行いました。5年生と6年生の対抗戦方式で、バスケットボールとサッカーを一人2種目男女別で行いました。結果は6年生が力の差を見せてくれました。放課後には6年生有志が先生方に挑戦しました。先生方も必死にプレーをいていました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月10日(月)消防署見学(3年)

  3年生が、社会科「まちの安全」の学習で、西新井消防署を見学しました。消防車について詳しく説明をしていただいたり、署内を案内していただいたりました。目を輝かせ、真剣に話を聞くことができていました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月8日(土) 二分の一成人式(4年)

  4年生が二分の一成人式を行いました。多くの保護者にご来校いただき、一緒に二分の一成人式をお祝いすることができました。子供たちは今まで育ててもらった感謝の気持ちを伝えようと、呼びかけ、頑張っていること、未来に向けての発表、お手紙、指輪、合唱など準備を進めてきました。子供たちの感謝の気持ちは伝わったでしょうか。今日の節目をきっかけにまた一段と成長をしてほしいと願っています。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月7日(金) バレーボール大会(6年)

 6年生がバレーボール大会を行いました。各クラス実行委員を選出し、子供たちが主催の大会です。限られた時間の中でみんなが楽しめるように、ルールや時間を考えながら運営しました。最後は全クラスが賞状をもらい、充実した大会になりました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月7日(金) 茶道体験教室(5年)

 5年生が栗原北住区センターで茶道体験教室を行いました。講師は足立区華道茶道協会理事 石渡宗健先生です。座る位置、歩き方から始まり、お菓子のいただき方、お茶の点て方・いただき方を教えていただきました。実際にお菓子をいただき、お茶を友達に立てました。なかなかお茶がたたなかったり、お茶が苦く感じたり貴重な体験をさせていただきました。これからも日本の文化にたくさんふれてほしいと思います。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月7日(金) 体育集会:なわとび代表発表

 なわとび旬間に練習した成果を1週間かけて記録をとしました。その上位6位までの児童を紹介し、その技を発表してもらいました。
低学年:正面・バック・スイッチバツ・二重・あや・交差、中学年:正面・バック・スイッチバツ・二重・はやぶさ・バック二重・バックはやぶさ、高学年:正面・バック・スイッチバツ・二重・はやぶさ・バック二重・バックはやぶさ・むささび。さすがに上位6人の跳び方は速い・無駄がない・かっこいい。練習の成果が十分に発揮されていました。これからもいろいろなことにチャレンジしてほしいものです。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


2月6日(木) 百人一首大会(5・6年)

 5年生と6年生が百人一首の源平戦を行いました。結果は6年生の圧勝でした。しんと静まりかえった体育館に読み手の久保副校長先生の声が響き渡り、とても緊張感のある雰囲気でした。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


1月30日(木) 落語教室(3・4年生)

 林家たけ平さんにお越しいただき、落語教室を行いました。3年生は初めての落語を聞く子が多く、落語の楽しさに引き込まれていました。2度目の4年生は手の位置や座り方で武士や娘、おばあさん、たぬきの表す方法や歩き方・走り方を体験し、落語の楽しみ方を一層深めることができました。最後は正しいお辞儀で落語教室が終わりました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


1月29日(水) 赤城自然教室3日目

 赤城自然教室最終日。交流の家での退園式をすませた後、富岡のこんにゃくパークでおみやげ購入とこんにゃく製造工場の見学をしました。こんにゃくの詰め放題に挑戦している子もいました。次に群馬県立自然史博物館を見学しました。群馬県で出土した化石や恐竜を復元した展示物もあり時間が足りないぐらいでした。この3日間でたくさんの経験を通して、成長を感じることができました。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


1月28日(火) 赤城自然教室2日目

 昨晩はしっかりと睡眠をとり、朝食も好きなものを好きなだけいただき、元気に二日目をスタートしました。
 午前中はうどんづくりです。行動班で協力して作りました。三時間かけて作ったうどんは、歯応えが強くおいしかったそうです。午後は小雨になってしまいましたが、雪遊びをした。そのあと、館内フォトラリーで休みなく遊びました。これから、夕食、入浴、夜のレクと続きます。
うどんづくり雪遊び館内フォトラリー


1月27日(月) 赤城自然教室1日目

 5年生が全員そろって、赤城自然教室に出かけました。出発式では、保護者の方々がお見送りくださり、ありがとうございました。
 サンデンフォレスト(森の教室)のガイドウォークや見学は大変充実したものでした。雪は降っておらず、天気もまずまずでした。夕食はバイキング形式で、大変盛り上がりました。入浴の後、夜のレクリエーションを楽しみました。夕べの集い夕食 バイキング形式夕食


1月23日(木) 千住ネギの収穫(4年)

 7月2日に5年生から種を引き引き継ぎ、栽培をしていた千住ネギを収穫しました。 種の引き継ぎ式にご指導いただいた江戸東京・伝統野菜研究会の大竹先生や栽培にご協力いただいた足立農業委員の皆様や花壇ボランティアの皆さんにも参加していただき収穫をしました。収穫後は、泥を洗って根を切り、調理をしました。今年はすき焼きのタレで炒めていただきました。ネギの甘さや緑の部分がとろとろでおいしいなど、千住ネギのおいしさを十分に味わいました。今後は、後輩に千住ネギの種を引き継ぐため栽培を続けていきます。


1月22日(水) 美しい日本語教室(5年)

 劇団四季の役者さんに「美しい日本語教室」で5年生がご指導いただきました。日本語は母音と子音があり、母音をしっかりと話すことが大切であることを学びました。母音だけで「おはようございます」や話をした後、子音をつけて話すと、言葉が大変分かりやすく変化をしていました。最後に『友だちはいいもんだ』を歌って気持ちも伝えることができるようになりました。


1月20日(月) 昔の遊びを楽しもう

 授業参観にご来校いただきありがとうございました。3時間目に1年生が生活科で昔遊びをしました。こま、けん玉、かるたの3つを順番に楽しみました。経験が少なく、楽しむまで至らなかった面があります。機会があればご家庭でもチャレンジしてください。


1月17日(金) 奉仕活動

 1・2年生が奉仕活動を行いました。1年生は校庭。2年生は、学校周りと校門のゴミ拾いをしました。ゴミは多くはありませんでしたが、子供たちは小さなゴミも見逃さず、よく拾っていました。


1月17日(金) 〇×ゲーム集会

 今朝は集会委員の子供たちが〇×ゲーム集会を企画運営しました。先生方の名前が合っているか、違っているかで場所を移動します。ほとんどの子が全問正解!冷たい空気の中、楽しい気分で一日がスタートできました。


1月16日(木) なわとび旬間・中休みの様子

 今週・来週の中休みは、なわとび練習をします。前跳び、後ろ跳び、スイッチバツ(側振あや跳び)、あや跳びか二重跳びを順番に1分間跳びます。何回跳べたかを数えますが、最後の方はへとへと。新記録目指して明日も頑張ります。


1月10日(金) 席書会2日目(3年・6年) ※教室の写真は昨日の2年生の様子

 席書会2日目。体育館では3年生と6年生が行いました。3年生は「お正月」、6年生は「夢の実現」を書きました。昨日同様、緊張感のある中、集中して取り組んでいました。作品は17日からの書き初め展として全学年廊下に掲示いたします。ぜひご覧ください。


1月9日(木) 席書会1日目(5年・4年・低学年)

 席書会1日目。体育館では5年生と4年生。教室で低学年が席書会を行いました。どの学年もシーンと静まりかえった中で、集中して取り組んでいました。4年生は「元気な子」5年生は「希望の朝」を毛筆で書き、1,2年生は硬筆で書きました。1字1字、1画1画手本をよく見ながら、丁寧に書いていました。書き終わった子供たちからは、達成感と緊張から解放された笑顔があふれていました。
(教室の写真は1年生です。)


1月8日(水) なわとび出前授業(1〜5年)

 令和初めてのお正月が明け、学校が始まりました。そのスタートの日から、なわとび出前授業を行いました。先生は、10個のギネス世界記録をもつプロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさんです。児童朝会で全校児童にパフォーマンスを見せていただいた後、学年ごとになわとびの跳び方やかっこいいなわの止め方などをご指導いただきました 。


12月25日(水) 千住ネギの土寄せ(4年生)

 4年生が5年生から引き継いだ千住ネギが大きく成長をしました。種から育てているネギに今日は土寄せをしました。「寄せ鍋にして食べたい!」と千住ネギを食べることを楽しみにしている子もいました。


12月25日(水) 冬季休業前朝会・表彰

 冬季休業前の全校児童朝会を行いました。校長からの宿題「1月8日全員ここに元気で集まる。」等の講話の後、表彰を行いました。表彰は「足立区 地球にやさしいひとのまちポスターコンクール」美化部門 佳作に選ばれた4年生でした。最後に生活指導主幹が、冬休みの生活の注意事項、火遊び、地震、自転車、お年玉、SNSについて指導をしました。


12月24日(火) 原爆先生(6年生)

 6年生がNPO原爆先生の池田眞徳先生による特別授業を受けました。原爆投下直後から爆心地にはいり、9日間遺体処理や被爆者の救助をされたお父様の手記をもとに、授業をしていただきました。90分間の授業でしたが、6年生の誰一人として私語をすることなく、池田さんの授業を真剣に受け、原爆について勉強をしました。


12月20日(金) 委員会紹介集会(保健委員会・放送委員会)

 委員会紹介集会で保健委員会と放送委員会が活動内容を報告しました。保健委員会は、秋の歯科検診の結果が春よりもよくなったことを発表した後、石けんの補充や水質検査、けがの処置などを紹介しました。放送委員会は、三択のクイズ形式で自分たちの活動をわかりやすく紹介しました。


12月19日(木) 芸大連携 邦楽鑑賞教室

 4時間目に東京藝術大学連携事業 邦楽鑑賞教室を行いました。お正月によく耳にする「春の海」から始まり、江戸時代から演奏されている「松竹梅」、最後にはディズニーメドレーやクリスマスソングまで幅広く演奏をしていただきました。琴や十七弦、尺八の楽器紹介や質問コーナーもあり、子供たちは最後までしっかりと、時には歌を口ずさみながら鑑賞していました。


12月16日(月) 風景画コンテスト 国土交通大臣賞受賞

 3年生の児童が第31回『全国児童 水辺の風景画コンテストで、国土交通大臣賞を受賞し、児童朝会で表彰式を行いました。賞状は国土交通省東京港湾事務所長 酒井敦史様から授与していただきました。


12月13日(金) 長なわ体育朝会

 今日は長なわ週間の最終日。運動委員会が体育朝会で、3分間長なわ8の字跳びの記録会を開きました。結果は低学年の部、1位2の2(183回)、2位3の3(169回)、3位2の3(105回)。高学年の部1位4の3(223回)、2位6の3(217回)、3位4の1(200回)でした。写真は1位になった2の2,4の3,そしていつも長なわ跳びを牽引してくれている6年3組の中休みの様子です。


12月12日(木) 銀細工体験(4年生)

 東京金銀器工業協同組合の皆さんにご指導をいただきながら、4年生が銀細工(指輪)作りを体験しました。自分のつけたい模様の金槌を選び、希望のサイズになるまでたたき続けます。面取りをしてもらい。最後に磨きをかけました。世界に一つしかない指輪の完成です。子供たちは、プレゼントをする人への思いを込めて取り組んでいました。


12月9日(月) 児童朝会で表彰

 児童朝会で表彰をしました。まずは、炎天寺一茶まつり全国小中学生俳句大会で入選した3人を表彰しました。つぎに、野球の高学年大会で優勝した1名と低学年大会で優勝した3名を表彰しました。最後に先日の連合音楽会で素晴らしい演奏をした5年生の代表に賞状を贈りました。そして、その際講師の先生から教えていただいた「よい歌声を出す魔法のうがい」を全校で行いました。


12月5日(木) 展覧会が始まりました

 3年に一度の展覧会が始まりました。第二昇降口の靴箱の上から、体育館への廊下、そして体育館。子供たちの思いがこもった図工の作品が並んでいます。舞台の上には、5,6年生の家庭科の作品も展示しました。体育館には暖房はありません.しっかり着込んでゆっくりとご覧ください。


11月29日(金) 道徳「思いやりの心をととけよう」(認知症の学習)4年

 西新井地域包括支援センターの皆さんが、4年生に認知症について教えてくださいました。認知症の症状や原因である脳について教えていただいた後、どのように認知症のお年寄りに接したらよいを考えました。終了後には認知症サポーターとしての証・オレンジリングをいただきました。、


11月28日(木) 展覧会・共同制作作成中!!

 来週の5日木曜日に迫った展覧会に展示する共同制作に取り組んでいます。月曜日、3年「手をつなごう」。火曜日6年「カラフルタワー」。水曜日4年「ゆらゆらパラソル」。木曜日5年「dance!dance!dance!」。明日金曜日2年「フラフープ星人」。2日月曜日1年「ジャンケンお絵かき」。下の写真は6年、4年、5年です。できあがりは、展覧会でご覧ください。お待ちしています。


11月27日(水) 読み聞かせ(1,2,3年生)

 「おはなし夢夢」主宰の松尾純子さんにご来校いただき、読み聞かせを行いました。子供たちを引きつける手遊びやお話、パネルシアターで子供たちを楽しませてくれました。ご家庭でも、読み聞かせをお願いします。隣に座って一緒に本を見ながらよいそうです。子供たちに質問には丁寧に答えてあげると、語彙力が向上するそうです。


11月22日(金) 勤労感謝の会

 体育館で勤労感謝の会を行いました。主事の皆様、警備員の皆様、花壇ボランティアの皆様、交通指導員の皆様、給食調理員の皆様、図書ボランティアの皆様、それぞれの代表の方にご出席いただき、子供たちから感謝の手紙とメダルをお渡ししました。会が終わった後、来週の水曜日に連合音楽会に参加する5年生の合唱「出会えた君へ」合奏「スター・ウォーズ」の演奏がありました。


11月21日(木) 凧あげ(1年生)

 予定では荒川の土手に行って凧あげや土手滑りをする予定でしたが、台風の被害で土手が使えず、校庭で凧あげやお弁当を食べました。ほどよい風があり絶好の凧あげ日よりとなりましたが、あちらこちらで糸が絡んでしまいました。ご家庭でぜひ広い場所で凧あげに挑戦してください。


11月20日(水) 中学校体験授業(6年生)

 6年生が十四中学校に行き、体験集授業を受けました。近隣の5校(伊興・東伊興・西伊興・竹の塚・栗北)の6年生が参加し、10教科の中から好きな教科を選び、体験しました。中学校の先生方が活動的な授業を計画してくださり、どの学校の子供たちも楽しそうに活動をしていました。


11月19日(火) 「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

6年生の4名が「税に関する絵はがきコンクール」で西新井法人会長賞や入選を受賞し、足立区役所庁舎ホールで表彰を受けました。


11月18日(月) PTA11ブロック卓球大会優勝・交通安全ポスター・珠算大会表彰

 児童朝会で、昨日行われたPTA11ブロック卓球大会で優勝した栗原北小PTA卓球部チームの代表の選手に賞状とトロフィーを贈りました。お父さんやお母さんたちも子供たちに負けず頑張っています。また、今日は交通安全ポスターコンクールで銀賞を受賞した3年生、銅賞を受賞した1年生、全関東珠算大会で3等になった5年生の紹介もしました。栗北小には自分のよさを発揮して、輝いている子供たちがたくさんいます。これからもたくさん紹介をしていきます。


11月16日(土) マラソン記録会

 晴天の下、マラソン記録会を行いました。朝から伊興町自治会の方には青パトを出していただき、協力を呼びかけていただきました。地域の皆さんにご協力いただき、校外を走る高学年1.7km、中学年1.4km、低学年1kmのコースで行いました。交差点や曲がり角、折り返し点などでは、PTA本部や学年学級・校外の委員の皆さん、お父さんの会のメンバーが安全を確認してくださいました。また、多くの保護者・地域の皆さんに応援をいただき、参加児童全員が完走することができました。声援や支えていただいたお蔭でしっかりと練習の成果を発揮することができました。家庭での健康管理を始め、多くの皆様にご協力いただきましたことを感謝いたします。
ありがとうございました。


11月12日(火) 3年生社会科見学

 区内の施設3カ所の見学に行きました。始めに行った足立区都市農業公園では、人と自然の共生館で足立区に育つ生き物を見学し、古民家などでは、昔の生活様式を学びました。次にいった足立区立郷土博物館では、学芸員から説明を受け、足立区の成り立ちや地域の様子をワークシートの問題を調べながら見学をしました。最後に入谷のトラックターミナルを車窓から見学をしました。聞いたこと・見て感じたことをたくさんメモしてきましたので、明日新聞にまとめる予定です。初めてのバスでの社会科見学でしたが、楽しく充実した学習ができました。


 

11月12日(火) 1年生と園児の交流

 はなぞの幼稚園、伊興大境保育園、たんぽぽ保育所竹の塚園の5歳児を招いて交流会を行いました。体育館で1年生から学校の紹介をし、歌ったり群読をして歓迎しました。その後、栗原北小学校で採れたどんぐりや数珠玉を使ったマラカスを一緒に作りました。園児たちを前にして、しっかりしたお兄さん、お姉さんとして張り切って活動できた1年生です。最後に一緒に給食を食べて、交流を終えました。


11月8日(金) 音楽集会「ありがとうの花」

 勤労感謝の会でお世話をいただいている皆さんに向けて歌う「ありがとうの花」を歌う練習をしました。ありがとうの気持ちを伝えるために、怒った気持ちやしょんぼりした歌い方をしたり、遠くにいるクラスに歌声が届くように歌ったりしました。22日にはしっかりと感謝の気持ちが伝わること願っています。


11月6日(水) 「税の標語コンクール」表彰式 

 6年生の2名が「税の標語コンクール」で西新井間税会優秀賞を受賞し、L.ソフィアホールで表彰を受けました。


11月5日(火) みんなで遊ぼう集会  

 5時間目一時間を使って、集会委員会の子供たちが「遊びのコーナー」を開きました。課題をクリアーすると文字の書かれたシールがもらえます。遊びは写真の順に「コイン落とし」「ダーツゲーム」「缶タワー」「シュートゲーム」「10秒ピッタリ王」「とってきてゲーム(図書室で本を探します)」「わなゲーム」「イントロドン」「カチカチくん(カウンターを素早くたたきます)」の9つです。集めた文字を並べ替えると「令和元年新たな栗北」となります。みんな夢中になってゲームを楽しんでいました。


10月31日(木) ナチュラリスト佐々木隊長による環境教育(5、6年生)  

 ナチュラリストの佐々木洋さん(佐々木隊長)を招いて5,6年生が環境教育を行いました。5年生は教室で写真を見て、身近な昆虫の擬態は命を守るためであることを教えていただいた後、校庭に出て生物を探しました。チョウやバッタ、テントウムシなどを見付け、その昆虫について佐々木隊長からいろいろ教えていただきました。6年生はカマキリを見付け、ハリガネムシがカマキリのお腹にいるかを実験で確かめました。栗北の校庭には昆虫がたくさんいるとほめていただきました。今後もカマキリがいる環境を維持していきたいと思います。


10月30日(水) パラリンピアンの花岡伸和さん来校  

 アテネとロンドンのパラリンピックの車いすマラソンで連続入賞した花岡伸和さんが来校し、講演と交流をしていただきました。全校で聞いた講演では、けがを乗り越え10年かかってパラリンピックに出場したこと、障害は不便だけど不幸せではないこと、自分のよいところを育てていけば幸せになることなど、たくさんのお話をしていただきました。3時間目は5年生との交流でした。車いすに乗ってゲームをしながら、車いすに乗る人の気持ちや配慮について考えました。最後には、競技用の車いすにも乗らせていただいたりしました。花岡さんには心の支えや人生の指針になるお話をたくさんしていただきました。まずは自分のよいところを育てていきましょう。


10月28日(月) 児童朝会  

 久しぶりの校庭での児童朝会でした。10月26日(土)に足立区立小学校陸上大会に参加した6年生9人のメンバーを紹介しました。女子800m走では一位を獲得しました。このときの記録は、11ブロックの連合運動会では新記録となるほどの好記録でした。次にエレクトーンで頑張っている3年生を紹介しました。これからも、自分のよさを発揮している子供たちを全校に紹介していきます。
 最後に10月はじめに「かみきそあじ」の調査をした結果について報告しました。よかったのは、校帽、あいさつ。課題は家庭学習、時間を守る、ティッシュの携帯でした。全校で定着できるよう取り組んでいきます。家庭学習へのご協力をお願いいたします。


10月21日(月) 児童朝会  

 先週は多くのイベントがあり、たくさんの子供たちが活躍をしてくれました。全校朝会では17日木曜日、連合運動会での入賞者全員を紹介し、一位をとった二人に代表して記録証を渡しました。また、日曜日の伊興町自連の運動会で、5校が参加した800mリレーで2位になったこと男子チームと女子チームを表彰しました。このほかにも児童館の祭りでは、お店の運営など、多くの子供たちが自分のよさを発揮して地域で活躍をしていました。
 全校朝会では、表彰のあと、保健委員会が虫歯予防について発表しました。4月の歯科検診の虫歯や歯垢の結果を紹介したり、歯の役割や虫歯について説明をしたりしました。おいしい食べ物がたくさん出回る季節です。食べた後にはしっかりと歯をみがきましょう。


  

10月19日(土) 道徳授業地区公開講座   

 道徳授業地区公開講座を行いました。1時間目か2時間目に全学級で道徳の授業を公開しました。3時間目には元全国小学校道徳研究会会長・現秀明大学教授 生形 章 先生にご講演をいただきました。地域・保護者52人の皆さんに向けて家庭での道徳教育について分かりやすくお話しいただきました。 


  

10月18日(金) 3年 歯みがき教室   

 3年生が学校歯科医の米澤 聡 先生による歯みがき教室を行いました。歯みがきの必要性を教えていただいた後、いつもの歯みがきをして、歯石の染め出しをしました。子供たちは思ったより歯石が取れていないことに驚いていました。カードに赤く染まった歯石を記録し、教えていただいたスクラビング法のみがき方で、歯の表側・溝・裏側をしっかりとみがきました。 ご家庭では、大人による仕上げみがきもお願いします。スキンシップにもなりますよ。 


  

10月17日(木) 6年 連合運動会   

 近隣5校の6年生が集まり、西伊興小学校の校庭で連合運動会を行いました。50mハードル走、100m走、走り高跳び、走り幅跳び、1000m走(男子)、800m走(女子)の中から1種目に学校の代表として出場しました。降雨のため決勝レースや500mリレーが中止になりましたが、どの種目でも最後まで精一杯競技をし、力一杯声援を送りました。今回の連合運動会や練習を通して子供たちは、東伊興小 山下校長先生が話された3つの宝(不可能を可能にする、チームワーク、友)を得ることができたと思います。  


  

10月15日(火) 親子情報モラル教室   

 学校公開が始まりました。4年生と5年生では、親子情報モラル教室が行われました。講師の先生のお話を聞きながら、インターネットを使用する上で大事なことを確かめたり、自分たちが活用する時に気をつけることなどを確かめながら学習しました。


10月15日(火) 6年生を励ます会   

 始業式に続けて17日(木)に行われる連合運動会へ向けて、6年生を励ます会が行われました。種目ごとに、選手に呼びかけをして、5年生のリードで応援をしました。6年生から、連合運動会へ向けての意気込みが発表されました。17日の6年生の活躍を期待しています。

  10月15日(火) 令和元年度後期始業式  

  体育館で後期始業式を行いました。校長から後期で取り組むことについての話のあと、4年生各クラスの代表児童が後期に頑張りたいことの作文を堂々と読み上げました。校歌を歌って後期をみんなで始めることができました。始業式終了後には図書委員から読書月間について発表がありました。


  





更新情報


   3月4日 令和2年度年間行事予定をアップしました。
         学校だより3月号をアップしました。
   2月4日 学校だより2月号をアップしました
   1月 9日 学校だより1月号をアップしました。
  12月 2日 学校だより12月号をアップしました。
  11月 1日 学校だより11月号をアップしました。
  10月 3日 学校だより10月号をアップしました。
   9月 4日 学校だより9月号をアップしました。
   7月 4日 学校だより7月号をアップしました。
   6月 1日 学校だより6月号をアップしました。
   5月16日 平成31年度学校運営計画をアップしました。
   5月15日 平成31年度学力向上アクションプランをアップしました。
   5月14日 年間行事予定・校内体制を更新しました。
   5月13日 学校だより5月号・児童数を更新しました。
   4月12日 学校だより4月号をアップしました。
   4月 8日 校長あいさつを更新しました。
   4月 1日 自己評価・学校関係者評価・沿革・トップページを更新しました。
          給食献立産地情報は、給食のある日に更新しています。
Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.