アクセスカウンター
アクセスカウンター
since 2019/04/01
 
平成30年度 下期のトピックス

トピックス(2019年度上期)

10月10日(金) バケツ稲の稲刈り 5年   

 5月の連休後に植えたバケツ稲がしっかりと実りました。今日はその稲の稲刈りを行いました。はじめに稲をたばね、根元をはさみで切りました。束ねた稲は生活科室で干してから、脱穀、精米を行います。まだまだバケツ稲の学習は続きます。

  10月10日(金) 令和元年度前期終業式  

  体育館で前期終業式を行いました。校長から各学年の成長したところや後期への課題の話のあと、3年生各クラスの代表児童が前期に頑張ったことの作文を堂々と読み上げました。終業式終了後には代表委員から台風で被災された鋸南町への募金の報告がありました。22630円を鋸南町に届けます。ご協力ありがとうございました。


  

10月10日(木) TOKYO GLOBAL GATEWAY 5年 

  5年生が東京クローバルゲートウエイで英語だけの会話体験をしてきました。前半は、グループでプログラミングに挑戦しました。後半はホテルのロビーや売店、クリニック、旅行会社で一人一人がお店の方と挨拶を交わし、注文や質問に答えました。うまく英語は話せなくとも、知っている単語を並べたり、ジェスチャーで訴えたり英語しか使えない環境を楽しみました。


  

10月4日(金) 音楽朝会「ゆかいにあるけば」   

  音楽朝会で「ゆかいにあるけば」を全校で歌って楽しみました。一度全校で「ゆかいにうたえば」を歌ったあと、4年生がクラスごとに考えた振り付けを紹介してくれました。集会委員をリーダーに全校で4年生が考えてくれた3つの振りを付けながら楽しく歌いました。


  

10月3日(木) 4年生社会科見学  

 4年生が虹の下水道館、中央防波堤に社会科見学に行ってきました。虹の下水道館では、下水道についての資料室を問題を調べながら見学しました。そのあと、水再生センターで下水がきれいになるまでの様子を学習しました。午後は中央防波堤を見学しました。23区のゴミの埋め立て地はあと50年でいっぱいになってしまうことを教えていただき、「ごみへらすぞ」宣言をしてきました。


  

10月2日(水) 交通安全教室  

 交通安全指導員の皆さんによる交通安全教室を行いました。1,2年生は体育館で安全な歩行、4年生は自転車の乗り方、6年生は自動車の視覚や内輪差などを学習しました。1,2年生は曲がり角や止まれの標識のところの安全確認を何度も繰り返し練習して、体に覚え込ませていました。秋の交通安全週間は終わりましたが、交通事故には気を付けていきましょう


  

9月29日(日) 2019 くりきたまつり  

 PTA主催 2019 くりきたまつりが盛大に行われました。各学年に加え、町会や栗和会、放課後子供教室、吹き矢クラブ、図書ボランティア、PTAスポーツチーム、お父さんの会、教員などがゲームや食べ物のお店を出し、子供たちを楽しませてくれました。くりきたステージでは、オープニングに吹奏楽団の演奏や栗北小ダンスクラブによるパフォーマンス、先生方と一緒に踊った東京五輪音頭などが披露されました。子供も大人も大変盛り上がりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


  

9月27日(金) 美化・掲示委員会発表、募金のお知らせ  

  集会の時間に、美化・掲示委員会が発表をしました。「栗北小よい子の決まり」から○×クイズや寸劇で持ち物、掃除の仕方など確認しました。終了後、代表委員会が台風で被害に遭われた千葉の皆さんへの募金を呼びかけました。


  

9月26日(木) 1年生 研究授業

  1年1組で国語「はなしたいな ききたいな」の研究授業を行いました。2年生が演じてくれたよい発表や悪い発表、良い聞き方や悪い聞き方のVTRで学習したあと、ペアで話し手や聞き手を経験し、聞き上手になれるよう学習をしました。研究協議会では都小国研顧問井出先生よりご指導をいただきました。2年生の名演技と1年生の頑張りでとてもよい研究授業ができました。


  

9月24日(火) 全校児童朝会(消防写生会表彰・秋の交通安全週間)  

  5月13日に1,2年生が行った「はたらく消防写生会」の表彰式を全校朝会で行いました。優秀賞2名、入選7名を紹介、代表して優秀賞の2名に賞状を授与しました。その後の校長講話では、秋の交通安全週間について話をしました。いろいろな色のシャツを着た先生や子供たちに協力をしてもらい、昼間目立つ色も暗くなると見えなくなることを実際に確かめました。交通事故に遭わないように気を付けていきましょう。


  

9月21日(土) 吹奏楽団が音楽のまちコンサートに出演しました 

  第十四中学校開かれた学校づくり協議会主催の「音楽のまちコンサート」に参加しました。近隣の小学校4校、十四中の邦楽部や吹奏楽部の演奏、保護者やOB・OGの演奏もありました。栗原北小は「ミッキーマウスマーチ」「夏祭り」の演奏とフィナーレの合同演奏・合唱に参加しました。朝練等の成果を発揮し、すてきな演奏を聴かせてくれました。


  

9月20日(金) 秋のBINGO(ビンゴ)集会  

  集会委員会が計画した秋の言葉を集めたビンゴ集会を行いました。くり、読書、ハロウィンなど20個の秋を感じる言葉の中から9つをカードに書き、ビンゴスタート。リーチになったらその場にたち、ビンゴになったら舞台の上に並びます。3日後に秋分の日を控え、秋を感じることができました。


  

9月19日(木) 2年生と4年生のなかよし班遠足 隅田公園・すみだ水族館  

  2年生と4年生がなかよし班遠足に行ってきました。浅草まで電車で行き、台東区の隅田公園でアスレチックや遊具を使って遊びました。その後言問橋を渡り、墨田区の隅田公園でお弁当を食べました。午後は、すみだ水族館をなかよし班で見学しました。4年生はなかよし班のお兄さんお姉さんとして初めての遠足でしたが、大変よく頑張ってくれたので、楽しく遠足を終えることができました。


  

9月17日(火) 能・狂言体験教室  

  オリンピック・パラリンピック教育の文化プロジェクトとして、全校で能・狂言体験教室を行いました。能は観世流のシテ方新井さん、狂言は大蔵流の狂言方山本兄弟、お囃子は各流派からご協力をいただきました。舞囃子で『神舞』を鑑賞した後、6年生がお囃子の4つの楽器に挑戦しました。最後に狂言『柿山伏』を笑いながら鑑賞しました。初めて能や狂言を見る子がほとんどでしたが、楽しみながら鑑賞することができました。


  

9月14日(土) 1年生 親子で運動遊び「コオーディネーション運動」  

  1年生が、ゲストティーチャーをお招きして、「親子で運動遊び」を行いました。講師の小田原短期大学助教 小林宜義先生から運動遊びが脳の発達や学習にとてもよい影響を与えていることを教えていただきました。子供も大人も小さな子もみんなで運動遊びを楽しみました。


  

9月13日(金) 3年生と5年生のなかよし班遠足 清水公園  「アスレチィック」

 3年生と5年生がなかよし班遠足に行ってきました。午前中はなかよし班ごとにフィールドアスレチックに挑戦しました。午後はなかよし班を離れ、同じ学年の友達とアスレチックをしました。着替えを持参していたので、多くの5年生は水上コースに挑戦していました。


   

9月12日(木)4年生 ジャイアンツアカデミーによる「投げ方教室」   

  元読売巨人軍西村さんと岡本さん、アカデミーの岩瀬さんにボールの投げ方を教えていただきました。『くるっとスロー』によるボールの投げ方、キャッチの仕方を教えていただいた後、バックホームゲームで練習の成果を確かめました。元気よく、大きな声を出しながらプレーを楽しみました。


9月10日(火) 1年生と6年生のなかよし遠足 上野動物園   

  台風が去った後の高温の中、1年生と6年生がなかよし班遠足に行ってきました。午前中は東園で24班に分かれてスタンプラリー。昼食後は西園を見学しました。行きも帰りも6年生がしっかり1年生と手をつなぎ、今日一日1年生をしっかり支えてくれました。最後に1年生担任から、6年生に「1年生が最後まで頑張り抜くことができたのは、6年生のお蔭です。」とお礼の言葉がありました。1年生、6年生ともに成長を感じることができた遠足でした。


9月6日(金) 体育 水泳 最終日   

  今年度最後の水泳指導、プールでの活動がありました。9月に入って、毎日プールに入っての活動ができました。いよいよ最終日になってしまいました。1年生は、検定をした後、生活科で作った水に浮かぶおもちゃを使った活動をしました。4年生は検定をした後、まとめをして、プール納めをしました。


9月4日(水) 夏休み作品展   

  夏休みに子供たちが取り組んだ作品が体育館に並びました。工作や調べ学習、旅行記など子供たちのアイデアあふれる作体育館いっぱいにです。なかよし班の友達や気に入った作品を作った友達に感じたことをお手紙にして書きました。


 

9月3日(火) なかよし班活動   

  長かった夏休みが明け、子供たちが学校に戻ってきました。今朝は遠足に行くグループごとに、1週間の遊びの計画をしました。今週1週間仲良く遊んで、遠足の時に力を合わせて協力ができるようにします。


7月19日(金) 着衣泳(6年) 

  B&G財団の方に来ていただき、ライフジャケットの体験や着衣泳の体験をしました。紙芝居で水に落ちたときどのようにすればよいかを学習した後、実際にライフジャケットを着て、浮く方法や長く楽に泳ぐ体験をしました。また、ペットボトルだけで浮く体験をし、1分間浮き続けることができました。水に落ちた人を見つけたら、自分では助けず、すぐに大人に助けを求める!これが子どもたちの原則です。夏休み事故がないことを願っています。

7月19日(金) 夏休み前最後の児童朝会 

  夏休み前の児童朝会では、校長からの夏休みの宿題は「9月2日に全員が元気に体育館に集まること」、高谷生活指導主幹からは「ルールを守って過ごす」という指導がありました。また、4年生からは、4年生が5年生から引き継いで育てている「千住ネギ」を大切にしてほしいと呼びかけがありました。


7月17日(水) 校内研究で研究授業(2年) 

  今年度は、校内研究の研究主題を「豊かな人間性の育成を目指して〜主体的、対話的な活動を通して(国語科)〜」とし、授業力の向上に取り組んでいます。今回は2年生が「ふろしきは、どんなぬの」で研究授業を行いました。協議会では都小国顧問の井出先生よりご指導をいただきました。


7月16日(火) 「歯・口の健康」の表彰、夏休み作品展への呼びかけ 

  児童朝会で4・6年生対象の「歯・口の健康生徒審査会」において優秀と認められた、4年生12人、6年生6人が表彰されました。また、代表委員会から夏休みの作品展について、作品例の紹介や名札の書き方、メッセージカードの書き方の説明がありました。大変しっかりと発表ができていました。夏休みに自分の得意な分野で挑戦してほしいものです。


7月12日(金) 食育 とうもろこしの皮むき体験(2年生)

  2年生が給食のとうもろこしの皮むきをしました。夏が旬のとうもろこしについて、学習をした後、一枚一枚とうもろこしの皮をむきました。昼の放送で「とうもろこしの皮は2年生がむいてくれました。感謝して食べましょう。」と紹介があり、全校であまいとうもろこしをいただきました。

7月12日(金) 漢字検定 

  本日放課後、2つの教室を使って漢字検定を行いました。5級から10級に35人の子供たちが挑戦しました。漢字だけでなく、得意なことを伸ばしたり、苦手なことに挑戦したりする子が増えてくれることを願っています。


7月11日(木) 俳句の授業(3年生)

 現代俳句協会の渡邉 樹音(俳号)さんに俳句の書き方を教えていただきました。普段は渡邉さんは本校の事務補助として勤務されていますが、本校の3・5年生の他に多くの学校で俳句の指導をされています。子供たちは、俳句の表現について指導を受けた後、季語を考え、俳句の作成に挑戦しました。一番の自信作を短冊に書き、鑑賞し合いました。


7月8日(月) 児童朝会

先週の九州地方の豪雨を受けて、大雨の恐さについての講話でした。夏休みには家庭で『東京マイ・タイムライン』の作成をお願いいたします。後半は給食委員会の児童から「もりもりウィーク」の報告がありました。よく頑張ったクラスは献立リクエストけんがもらえます。


7月5日(金) 七夕集会

 7月7日の七夕を前に児童集会で『七夕集会』を行いました。はじめに、各クラスの願いごとを発表しました。次に集会委員が劇で七夕のいわれについて教えてくれました。途中に3択のクイズがあり、みんなが参加できた楽しい集会となりました。


7月2日(火) 5年生から4年生へ 千住ネギ伝達式

 命をつなぐ学習として千住ネギを4年生が育てています。5年生が1年間大切に育てた千住ネギの種を4年生に引き継ぎをしました。江戸東京伝統野菜研究会代表の大竹先生から野菜や千住ネギについて教えていただき、足立区農業委員会の皆さんに教えていただきながら、プランターに引き継いだ種をまきました。これから4年生が大切に千住ネギを育てていきます。


6月27日(木) 生活科見学(2年)〜足立生物園〜

  2年生が竹ノ塚駅から路線バスに乗って、足立生物園へ生活科見学に行ってきました。路線バスでは一人一人料金を払い、周りの方に迷惑をかけないという心がけがしっかりと実行できていました。生物園ではいろいろな生き物を観察し、ハムスターとのふれあいもしました。心配した雨も降らず、公園でお弁当を食べた後、遊ぶことができました。


6月21日(金) 夢★未来プロジェクト<オリンピック・パラリンピック推進事業>

 男子マラソンで東京オリンピック出場を目指すサイラス・ジュイ選手(ケニア)にお越しいただきました。講演ではケニアでは5Kmの道のりを1時間かけて学校に通っていたことや、ケニアは標高が高く持久力がつくのでマラソンに強いのだと言う秘密を教えていただきました。また、実際に体育館内を走り、スピードは変わってもフォームが変わらないことを見せていただきました。講演の後は、6年生がケニアドリルやランニングの実技指導を受け、競技することの楽しさを体感しました。全校児童とサイラス選手が一緒に撮った写真ができあがってくるのが楽しみです。

6月20日(木) ハ(歯)ロー6ちゃんクラス(1年)

 竹の塚保健センターの歯科衛生士の皆さんに虫歯になりやすい6歳臼歯について、なぜ虫歯になりやすいのか等を学習した後、歯の磨き方を教えていただきました。一日3回、食事の後はしっかり歯を磨きましょう


6月20日(木) 水道キャラバン (4年)

 東京都水道局の皆さんによる水道キャラバンを行いました。水の汚れを取る実験などを通して、水の正しい使い方や水の汚れを取る大変さを知ることができました。


6月19日(水) 自転車教室 (3年)

 自転車教室が、西新井警察署や交通安全協会の方々に来ていただいて行われました。保護者の皆様にも協力していただいて、交通安全の学習をした後、校庭で実際に自転車の乗り方の講習を受けました。全員が免許証をもらうことができました。


6月17日(月) プール開き

 プール開きが行われました。水泳学習での決意が発表されました。11月から3月までプールの改修工事が行われ、きれいになったプールの上に真っ青な空が広がっていました。


6月17日(月) 児童朝会

 21日(金)に夢・未来プロジェクトが行われます。児童朝会では、オリンピック選手の記録を実際に目で見えるようにしての話がありました。走り幅跳びの記録、三段跳びの記録、棒高跳びの記録、走り高跳びの記録をテープで示されるとその記録の素晴らしさが伝わってきます。目を見張りながら話を聞きました。


6月14日(金) 体育集会

 体育委員が、プール開きに向けて、プールの利用の仕方を紹介しました。持ち物やシャワーの浴び方、入水の仕方など、正しい使い方を伝えました。来週から、水泳学習が始まります。


6月12日(水) 学区域探検(3年)

 3年生が社会科の学習で学区域探検に出かけました。5グループで学校周辺の各方面に出かけました。見守りボランティアさんたちの協力もありました。



6月12日(水) 日光自然教室第3日目(6年)

 日光自然教室日目。日光東照宮に行き、事前学習で調べたところに注目しながら、見学しました。「ねむりねこ」の迫力に驚いていました。お土産は、おうちの方のことを考えながら、選んでいました。瞬く間に過ぎた日光自然教室の3日間でしたが、みんなたくさんの思い出を作って、帰ってくることができました。この3日間、最高学年として立派な行動がとれた6年生でした。


6月11日(火) 日光自然教室第2日目(6年)

 日光自然教室日目。時々霧で見晴らしが悪くなったり、小雨に降られたりしましたが、予定通り全ての行程を終えることができました。子供たち全員が、戦場ヶ原、湯元源泉、足湯、華厳の滝を堪能しました。残念ながら、男体山は雲に隠れたまま、一度も姿を現すことはありませんでした。夜は花火で思い出を彩りたいと思います。


6月10日(月) 日光自然教室第1日目(6年)

 日光自然教室日目、参加者全員元気で活動しています。大谷資料館は気温が9度しかありませんでした。ステージでの「翼をください」の合唱は大谷石に反響して、感動的でした。雨のため宿舎でお弁当を食べたあと、日光彫りに挑戦しました。始めはびくびく彫っていましたが、あっという間に慣れ、作品を仕上げていました。
 
夕食後はナイトレクを楽しみます。


6月10日(月) 日光自然教室出発式(6年)

 雨のため、体育館での出発式になりました。3つの『あ』「あいさつのあ」「あつまりのあ」「あとしまつのあ」に気をつけて過ごす3日間です。見送りにきていたおうちの方や先生にいってきますの挨拶をして出かけました。


6月7日(金) 音楽集会(全校)

 音楽集会で校歌をみんなで歌い合わせました。全校で歌い合わせた後、6年生から学年ごとに順番に歌っていきました。どの学年も柔らかい歌声が響いていました。


6月6日(木) そら豆のさやむき(1年)

 食育教育の一環として、子供たちが野菜の皮むき体験を行います。今回は、1年生がそら豆のさやをむきました。大きなソラマメのさやを破かないように、一つ一つ丁寧にむいていきます。さやの中がふかふかしていることに驚いて、「そら豆のべっとだね。」と言っていたのが印象的でした。むいたそら豆は、給食でおいしくいただきました。


6月2日(日) 栗原北小学校 令和元年度 運動会
      〜令和元年 歴史的瞬間を創る 最高の運動会〜
日時 令和元年6月2日(日)  8時50分〜15時15分頃(開門 7時30分)
場所 足立区立栗原北小学校 校庭

 今年の運動会は、爽やかな天候の中で実施することができました。「令和元年 歴史的瞬間を創る 最高の運動会」というスローガンのもと、栗北っ子は全力を出し切りました。588対679で赤組の勝利となりましたが、結果以上の素晴らしい戦いが繰り広げられました。




5月20日(月) 奉仕活動(6年)

 全校に先駆けて、6年生が栗北中央公園で奉仕活動を行いました。このところ、ずっと暑い日が続いていたのに、この日は曇り空です。栗北公園のゴミを割り箸やゴミばさみを使って注意深く拾っていきました。(1〜5年は、5月20日(火)に予定していましたが、雨天のため中止することになりました。)


5月13日(月) 消防写生会(1.2年)

 西新井消防署から学校に、ポンプ車と救急車がきました。最初に、ポンプ車と救急車の見学をしましたが、近くで見る車の様子に驚いていました。その後、1年生と2年生が写生をしました。車の様子や消防士さんが消火する様子をいきいきと描きました。


5月11日(金) バケツ苗(5年)

 5年生が総合的な学習の時間での稲の学習の手始めに、発芽させた苗をバケツに移植しました。その後、水入れをしました。秋の収穫まで、一人1バケツのなえを育てます。


5月11日(土) あさがおの種まき(1年)

 1年生が、あさがおの種まきをしました。花壇ボランティアの皆さんに協力していただきながら、一粒一粒ていねいにまきました。種まきする前に、あさがおの種を観察しました。成長して、花が咲くのが楽しみです。


5月8日(水) 消防署見学 (4年)

 4年生が西新井消防署の見学に出かけました。緊急通報があった場合の出動の様子を見せていただいたり、実際の装備を見せていただいたりして、実際の様子を見せていただきました。また、消防や防災についても、話を伺うことができました。


    4月8日(月) 入学式(1年)

 午前中の始業式に引き続き、午後は入学式を行い、63名の新入生を迎え入れました。ハキハキとしたあいさつがしっかり言える一年生です。






Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.