平成30年度 前期のトピックス

トピックス(平成30年度後期)


3月25日(月) 卒業式

第42回卒業式を行いました。今年度の卒業生は81名です。厳粛な中にも温かさのある式となりました。最高な6年生が中学校へと巣立っていきました。



3月22日(金) 1年入学式練習

4月8日に行われる入学式の終了後、新2年生はアトラクションを披露します。その最終練習を行いました。出入りや出し物など、すぐにでも披露できる立派な出来映えとなっていました。



3月22日(金) 修了式

平成30年度の修了式を行いました。各クラスの代表児童に修了証を渡しました。もらい方が上手な子ばかりでした。児童代表の言葉は5年生で、自身の1年間の成長をしっかりと述べました。



3月20日(水) 図書ボランティアによる読み聞かせ

今年度も水曜日の始業前、図書ボランティアの皆さんに全学級で読み聞かせをしていただきました。この読み聞かせで、読書好きの子が増えています。今日が最終日でした。1年間ありがとうございました。



3月15日(金) 児童集会

今日の児童集会は、集会委員による○×クイズで、久しぶりに校庭で行いました。栗北に関するクイズでしたが、なかなか難しかったようです。「栗北っ子は男子が多い?」という問題がありました。正解は○です。男子の方が5名多いです。


3月13日(水) 3年そろばん教室 

地域でそろばんを教えている杉山先生をお迎えして、今年もそろばん教室を行いました。今日は3日目でしたが、慣れないそろばんに子供たちは苦戦していました。今日は、金や真珠でできた特別なそろばんも見せていただきました。


3月12日(火) 3年七輪火起こし体験 

3年生は社会科で昔の道具調べをします。そのまとめとして、七輪での火を起こし体験を行いました。ボランティアの近藤さんのご指導のもと、今年は上手に火を起こすことができ、餅を焼いておいしくいただきました。


3月11日(月) ダンスクラブ発表会 

本校には12のクラブ活動があります。ダンスクラブは活動の成果をたくさんの人に見てもらいたいと、2年前より発表会をを行い今年で3回目となります。20名の部員が自分たちで考えた振り付けでダンスを披露しました。保護者の皆様にも、参観していただきました。


3月8日(金) 児童集会 

今朝の児童集会は、集会委員によるビンゴゲームでした。1〜60の中から24個の数字を自分で選んで、カードに書いてスタートです。ビンゴした子は舞台に上がるようにしたら、予想外に多くのビンゴ者が出て大変でしたが、大いに盛り上がりました。


3月7日(木) 伊興地区対善行青少年顕彰式 

伊興地区での青少年のよい行動を称える顕彰式が伊興区民事務所で行われました。本校からは、子供会での活動による個人表彰、校内で取り組んでいる奉仕活動など3つの団体表彰を受けました。おめでとうございます。


3月5日(火) 6年幼稚園・保育園訪問 

幼保小連携事業の一つとして、6年生がはなぞの幼稚園と伊興大境保育園を訪問しました。出し物をしたり一緒に遊んだりして、園児と交流してきました。(写真ははなぞの幼稚園での活動です。)


3月2日(土) 第10回あだち子ども百人一首大会 

標記の大会が、今年度は総合スポーツセンターで行われました。6年生7名が代表として出場し、Bチームが源平戦で優勝、Aチームが敢闘賞、個人戦が敢闘賞と、見事全員が入賞しました。第2回大会以来9年ぶりの優勝で、足立区の小学生3万人の頂点に立ちました。


3月1日(金) 2年あいさつ隊 

今週のあいさつ隊は2年生で、2年生は今日で最終日です。初めは4名からのスタートでしたが、最後には20名を超え、元気なあいさつを響かせていました。2年生は、あいさつ隊がないときでも参加してくれる学年です。来週は1年生で、最終週となります。


2月28日(木) 6年卒業を祝う会 

お世話になった地域の方、旧担任の先生方をお迎えして、卒業を祝う会を行いました。6年間の小学校生活を振り返ると共に、子供たちは将来へ向かっての決意を表しました。今年はお客様がとても多く、たくさんのメッセージをいただきました。


2月27日(水) 1年交通安全教室 

足立区の交通指導員に来ていただいて、交通安全教室を行いました。今回のテーマは、「いのちは、自分で守る」でした。交差点の渡り方や駐車中の車の避け方などを教えていただきました。2年生も交通安全教室を行い、飛び出し禁止についてでした。


2月26日(火) 6年生を送る会 

早いもので、もう6年生を送る会の時期となりました。あと1か月で卒業する6年生への感謝の気持ちを、各学年が出し物と装飾で表しました。6年生からの出し物では、学芸会に登場したアラジンのジーニーが飛び入り参加をし、大いに盛り上がりました。


2月22日(金) 吹奏楽団さよならコンサート 

吹奏楽団が校内で最後に演奏するさよならコンサートを行いました。「名探偵コナン メインテーマ」「キセキ」「ハイホー」を演奏しました。また、楽器の紹介も行いました。明日は、合唱・合奏研究演奏会に参加するので、素晴らしい演奏を期待しています。


2月19日(火) 6年薬物乱用防止教室 

学校薬剤師の牛込先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物は1度使用すると、そのことを脳が忘れず、再び手を出してしまう恐ろしいものだということを、DVDやシンナーの実験などで教えていただきました。


2月15日(金) 5・6年お別れスポーツ大会 

少し早いのですが、6年生の卒業に向けて、お別れスポーツ大会を行いました。企画・運営は5年生です。サッカーとバスケットボールで対戦し、結果は6年生が10勝、5年生が2勝でした。その後は、6年生が教員チームと対戦しました。



2月15日(金) 長なわ週間終 

インフルエンザの関係で延期になっていた長なわ週間を行いました。今日が最終日です。底冷えのする中、子供たちは最高記録を出そうと頑張っていました。低学年の最高記録は2年3組の182回、中学年は3年2組の219回、高学年は6年3組の284回でした。



2月15日(金) 児童集会 

今日の児童集会は、集会委員による「シルエットクイズ」でした。舞台の幕の奥で何のスポーツをしているかを当てるクイズです。奥からのスポットライトによるシルエット、巧妙なアナウンスを頼りに考えていました。



2月13日(水) 4年あいさつ隊&ユニセフ募金

冬のあいさつ隊を先週からスタートしました。今週は4年生です。朝早くから、たくさんの4年生が協力してくれています。そして、今日からユニセフ募金を始めました。代表委員が頑張って集めています。募金は明後日まで行っています。


2月8日(金) なわとび発表集会

今週の月曜日まで、学年ごとになわとび記録会を行いました。いろいろある跳び方の中で得意種目にエントリーし、低・中・高学年ごとに上位記録6名が技を披露しました。技のできばえに驚き、大きな拍手と声援を送っていました。



2月7日(木) 5年学級対抗バスケットボール

6年生とのお別れスポーツ大会へ向けて、5年生が月曜日から学級対抗バスケットボールを行っています。今日は1組対3組でした。司会やはじめの言葉、ルール説明などの係があり、本番へ向けて着々と準備を進めています。



2月2日(土) PTAふれあいピンポン

久しぶりのPTAのふれあいスポーツを行いました。今回は最終回でピンポンでした。卓球ではなくピンポンということで、初心者の方にも楽しんでいただける大会となりました。最初は笑顔でも徐々に真剣な表情になってきました。優勝は中学年チームでした。



2月1日(金) 5年茶道教室

栗原北住区センターへ出かけ、表千家の茶道体験を行いました。今年で3回目になります。お茶室の作りや歩き方、作法などを教えていただいた後、実際にお茶を点てたり、お菓子をいただいたりしました。初めての体験に戸惑いながらも、楽しく体験できました。



2月1日(金) 音楽朝会

今朝は久しぶりの音楽朝会でした。26日に行われる6年生を送る会で歌う「きみに伝えたい」という曲の練習をしました。少し難し曲ですが、1・2年生も頑張って歌っていました。



1月31日(木) 5・6年読書交流会

本校では、低・中・高学年がペアになりおすすめの本を紹介する読書交流会を行っています。今回は、6年1組と5年1組が行いました。5年生は宮沢賢治の作品を、6年生はお気に入りの作品です。6年生の中には、「君の膵臓をたべたい」「下町ロケット」などの話題の作品紹介がありました。



1月30日(水) 5・6年新春百人一首大会

新春恒例、5・6年対抗の百人一首大会を行いました。今年の読み手は副校長が行い、体育館の中には例年とは違った緊張感が流れていました。結果は、27対2で6年生の圧勝でした。



1月30日(水) 6年租税教室

西新井税務署の方をお迎えし、租税教室を行いました。お話を伺ったりDVDを見たりして、税の必要性を学びました。税は約50種類あること、消費税の税収は18兆円であること、1億円は10sあることなども知りました。



1月29日(火) なわとび出前授業

今年もなわとびパフォーマーの生山ヒジキ先生をお迎えして、なわとび出前授業を行いました。なわとびパフォーマンスを見せていただいた後、学年ごとに指導していただきました。ヒジキ先生は、昨年の8月に24時間耐久なわとびの世界記録を樹立されたそうです。



1月26日(土) あだち子ども将棋大会

標記の大会が千寿本町小学校の体育館で行われ、本校から2チームが出場しました。Aチームが王将トーナメントに進み、Bチームが飛車トーナメントで3位に入りました。



1月25日(金) 児童集会

今日の集会は、集会委員会による「何でしょうゲーム集会」でした。集会委員が考えているものをヒントから類推するというゲームです。わずかなヒントのため、正解を出すのがなかなか難しかったです。



1月24日(木) 6年原爆先生の特別授業

NPO法人「原爆先生」の池田眞徳先生をお迎えして、特別授業を行いました。池田先生のお父様は、広島で被爆、救助活動をされた方で、池田先生はお父様の手記から原爆の体験記を起こされました。お話を聞くだけで、当時の状況が浮かんでくるようでした。



1月23日(水) 4年千住ネギ収穫

7月に種植え、10月に定植をした千住ネギが大きく育ち、収穫を行いました。千住ネギは柔らかいので丁寧に抜きました。収穫したネギを油で炒めて試食しました。今年は出来がよく太く育ったので、火を通すのが大変でした。



1月23日(水) 3年歯磨き教室

歯科校医の米澤先生をお迎えして、歯磨き教室を行いました。自分で歯磨きをした後に染め出しを行い、磨き残しをチェックしました。子供たちは歯磨きが上手で、思ったよりは磨き残しが少なかったです。



1月22日(火) 6年社会科見学

今年度最後の社会科見学は6年生でした。国会衆議院、最高裁判所、江戸東京博物館を見学してきました。東京だけで無く、関東各地の小学生が見学に来ていたので、想像を遙かに超える混み具合でした。



1月21日(月) 3・4年落語教室

今年も真打ちの林家たけ平師匠をお迎えして、落語教室を行いました。4年生は「たぬきの恩返し」「初天神」、3年生は「生徒の作文」「与太郎」という話を聞かせていただきました。授業参観と重なったため、多くの保護者の方にも聴いていただきました。



1月18日(金) 児童集会

今回の児童集会は、給食委員会と飼育・栽培委員会の発表でした。両委員会とも、劇で活動内容などを紹介しました。脚本が工夫され、演技も上手にできていたので、みんな感心して見ていました。



1月17日(木) なわとび旬間

今週の火曜日からなわとび旬間が始まっています。今週は基礎的な技を磨く期間、来週は難しい技にチャレンジしていく期間です。空気が乾燥しているので、校庭は土埃が舞い上がって子供たちがかすんでしまうほどでした。



1月16日(水) 小中連携教育研修会

小中連携での授業公開は9月に引き続き2回目で、今回は6年生の授業を公開しました。 3人の先生が得意分野を生かして授業展開したので、参観した先生方にとってもよい勉強の場となりました。



1月14日(月) 足立区小学校PTA卓球大会

上記の大会が総合スポーツセンターで行われました。栗北小PTAチームは前人未踏の3連覇を目指して戦いました。今年はどの学校もレベルアップし、手に汗握る厳しい戦いが続きましたが、見事3連覇を達成しました。おめでとうございます。



1月10日(木) 1・5・6年席書会

今日の席書会は、1・5・6年生でした。1年生は初めての席書会でしたが、集中して清書していました。5・6年生は慣れてきているのか、太くて大きい字を書いていました。5年生は「新春の光」、6年生は「夢の実現」という言葉でした。



1月9日(水) 2・3・4年席書会

今年の席書会(せきがきかい)が始まりました。2年生は硬筆なので、教室で書きました。3年生は「友だち」、4年生は「美しい山」を、体育館で書きました。みんな集中して、一字一字を丁寧に書いていました。



12月21日(金) 児童集会

今日の集会は、保健委員会と新聞委員会の発表でした。保健委員会はポスターで活動内容を、クイズで保健豆知識を紹介しました。新聞委員会は劇で活動内容や栗北新聞の歴史を紹介しました。学芸会での演技の成果が出ていました。



12月20日(木) 1年交通安全人形劇

全国的に1年生は交通事故が多いと言われています。そこで冬休み前に、西新井交通安全協会の女性部の方々に交通安全人形劇を披露していただきました。西新井の妖精「にっしー」が登場し、交通安全について楽しく教えてくれました。近藤やよい区長、金田ただし区議会議長、小林西新井警察署長も参観されました。



12月19日(水) 3年研究授業

今回の研究授業は、学芸会延期の関係で実施が危ぶまれましたが、無事に行うことができました。今回は3年生の「円と球」でした。コンパスを使う前段階で、中心から等距離の点を結んで円を描くという授業でした。定規やひもを使って工夫して描いていました。



12月19日(水) 5年「おすすめの伝記を紹介しよう」

5年生は国語で伝記の学習をしてきました。そこで数多くの伝記を読み、おすすめの人物を決めました。それを新聞にまとめ、学年で交流して紹介をしました。おすすめの人物は多岐にわたっていました。


12月19日(水) 1年「ハ(歯)ロー!6ちゃんクラス」

竹の塚保健センターの歯科衛生士さんをお迎えし、歯科指導を行いました。今回は、「6ちゃん(6歳臼歯)」の見つけ方、そしてその磨き方を丁寧に教えていただきました。1年生は真剣に話を聞き、しっかりと実践していました。


12月15日(土) 学芸会2日目(保護者鑑賞日)

今日はお家や地域の方に見ていただく保護者鑑賞日でした。800名を超える皆様にご覧いただきました。子供たちは緊張しているようでしたが、昨日よりさらに素晴らしい出来に仕上げ、たくさんの拍手をいただきました。


12月14日(金) 学芸会1日目(児童鑑賞日)

1週間延期した学芸会を開催しました。3年ぶりの学芸会です。今日は子供たちが他学年の劇を見る児童鑑賞日でした。観客の子供たちのリアクションが楽しく、大盛り上がりでした。1日目でしたが、素晴らしい出来映えでした。


12月13日(木) 6年オーケストラ教室

西新井文化ホールへ出かけ、東京スカイライン・オーケストラの演奏を鑑賞してきました。演奏曲は、「カルメン」「白鳥の湖」「剣の舞」などでした。栗北の6年生の鑑賞態度は素晴らしかったです。


12月12日(水) 開かれた学校づくり協議会授業診断

本校では、開かれた学校づくり協議会委員の皆様に年4回の授業診断をお願いしています。今回は3回目で、教員との協議会を行いました。短時間でしたが、実りある話し合いができました。


12月11日(火) 6年足立スタンダード研修での授業公開

足立区では、授業のスタンダードをつくり広める研修会を行っています。工藤先生がその推進委員なので、6年2組が足立区の先生方40名ほどに外国語活動の授業を公開しました。子供たちがとても楽しそうに活動しており、大好評の授業でした。


12月4日(火) 5年脱穀

10月下旬に収穫した稲の脱穀作業を行いました。まず、お椀を使って、稲からもみを落とします。次に、金網ザルとソフトボールを上手に使い、もみすりを行います。子供たちは初体験作業を楽しんでいました。


11月26日(月) 学芸会係児童打合せ

学芸会を2週間後に控え、第1回の係児童打合せを行いました。学芸会の係には、司会、舞台、照明、幕間などがあり、5・6年生が担当します。今日はスローガンの準備や大道具の位置確認、照明の操作確認などを行いました。


11月22日(木) 勤労感謝の会

勤労感謝の日の前日に、本校では「勤労感謝の会」を行っています。普段から学校のために働いたりお手伝いしたりいただいている方に感謝をする会です。感謝の手紙と手作りのメダルで感謝の気持ちを表しました。


11月21日(水) 6年中学校での授業体験

小中連携の一つとして、十四中で中学校の授業を体験してきました。教科は国語から技術まで全教科あり、子供たちは自分の興味・関心に合わせて受講しました。中学校の授業の難しさと楽しさを体験することができました。


11月20日(火) 避難訓練

避難訓練は毎月1回行っています。普段は校庭に避難するだけですが、今回は近隣火災で学校に延焼する恐れがあるため、栗六公園へ2次避難するというものでした。子供たちは先生の指示に従い、落ち着いて行動することができました。


11月17日(土) マラソン記録会

恒例のマラソン記録会を実施しました。週初めは雨予報だったのですが、晴天で暖かい気候の中で行うことができました。PTA他の皆様のご協力で、安全に行うことができました。また、今年度は土曜日開催でしたので、たくさんの皆様から声援をいただいき、子供たちは全員完走することができました。


11月16日(金) 学芸会大道具作り

放課後を利用して、学芸会で使う大道具を作りました。4〜6年生は子供たちが自ら製作することができますが、1〜3年生は教員の力で製作するので大変です。当日、どのように使われるのか楽しみにしていてください。


11月16日(金) 児童集会

今日の児童集会は、美化掲示委員会による発表でした。委員会の仕事内容をクイズ形式で紹介しました。聞いている人たちも参加し、楽しみながら発表を聞くことができました。


11月14日(水) 3年あいさつ隊

秋のあいさつ隊を10月29日の1年生からスタートしました。11月下旬の5年生まで行っていくので、今日がちょうど中日となります。今週は3年生が担当です。開始時刻は6名でしたが、終わりには20名を超える3年生が参加してくれました。自転車置き場のところでは、2年生が自主的にあいさつ運動を進めてくれています。6年生は正門です。


11月13日(火) 5年鋸南発表会

5年生は、鋸南へ行ってきたことや千葉について調べたことを模造紙などにまとめ、4年生や保護者に発表をしました。上手な発表が多く、4年生はとても勉強になり来年に生かせるという感想をもちました。


11月13日(火) 1年生活科体験

1年生は、小菅駅まで電車に乗り、荒川土手へ出かけました。車中でのマナーは素晴らしかったです。例年より早い実施のためか、草はまだ青々としており、土手すべりはやや滑りが悪かったです。凧あげは、風がちょうどよく吹いており、とてもよく揚がりました。


11月10日(土) 足立区小学校陸上大会

標記の大会に6年生12名が参加しました。舎人陸上競技場改修の関係で、1か月ほど遅い開催となりましたが、とても暖かい中での競技となりました。女子50mハードル走で第2位、女子800m走で第3位に入賞しました。


11月9日(金) 尾松先生による読み語り

今年も「おはなし夢夢」主宰の尾松純子先生をお迎えして、1〜3年生が読み語りの会を行いました。2年生では、2匹の子ブタ、イランの昔話、数え歌、2文字しりとりなどをしていただきました。子供たちのリアクションがとてもよかったです。


11月9日(金) 音楽朝会

久しぶりの音楽朝会です。1曲目は、勤労感謝の会で歌う校歌です。吹奏楽団が体育館後方で演奏しました。2曲目は、学芸会で歌う「まくをあけよう」です。1〜3年生は初めて歌う曲でした。2曲とももう少し時間があるので、さらに仕上げていきます。


11月8日(木) 就学時健康診断

来年の4月に入学する5歳児の健康診断を行いました。その子たちを来年度お世話することになる5年生が係として手伝いました。5年生は1校時から打合せをして、しっかりと案内や手伝いをしていました。


11月6日(火) 2年研究授業

今回の研究授業は、前の授業からわずか2週間という中でのものでした。今回は2年生の「かけ算」で、2組が授業を行いました。覚えたての九九を活用してチョコレートの数を求めるという問題で、子供たちはたくさんの考えを出していました。


11月5日(月) マラソン旬間始

17日のマラソン記録会へ向けて、今日からマラソン練習を始めました。2〜6年生は普段のトラックを、1年生は鉄棒前の特設トラックを走ります。見学の子は玄関前で座って見学です。この2週間は、持久力の育成を図っていきます。


11月2日(金) 鋸南自然教室3日目

3日目は、鴨川シーワールド見学でした。早めに到着したので、すべてのショーを見ることができました。お土産もここで購入しました。グループ行動や時間厳守がしっかりとできていて素晴らしかったです。子供たちの成長を実感できた2泊3日でした。


11月1日(木) 鋸南自然教室2日目

2日目は、まず保田漁港を見学しました。せりの様子を初めて見ることができました。次に、鋸山ハイキングで百尺観音、地獄のぞき、日本寺大仏などを見学しました。午後は、芋掘り体験と焼き芋作りに取り組みました。夜はナイトハイクで、闇の中で悲鳴が響いていました。


10月31日(水) 鋸南自然教室1日目

晴天の中、鋸南へと出かけてきました。途中、いきいき体験共和国に立ち寄り、資料館見学ともの作り体験を行いました。学園での入園式の態度は立派でした。夜はキャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。


10月31日(水) 幼保小交流

はなぞの幼稚園、伊興大境保育園の5歳児を招いて、交流会を行いました。体育館では、生活科「あきとともだち」の学習を生かして秋のあそびランドを行い、1年生が作り方や遊び方のこつを上手に伝えることができました。給食も一緒に食べ、進んで配膳したり、たくさん食べたりと、お兄さんお姉さんらしさを発揮していました。


10月26日(金) なかよし班遊び

今週の20分休みはなかよし班遊びで、今日が最終日でした。鬼ごっこをする班、長なわをする班、固定遊具で遊ぶ班など、それぞれが工夫していました。昨日の集会に続いて、異学年の子供たちが仲良く遊ぶ姿が微笑ましかったです。


10月25日(木) みんなで遊ぼう集会

なかよし班での交流をさらに深めようと、みんなで遊ぼう集会を行いました。10秒ピッタリゲームや先生の声当てゲームなど、今年は新しいコーナーがたくさん作り出され、みんな大喜びで楽しんでいました。


10月25日(木) 1・2年足立区フッ化物塗布事業

足立区では虫歯をなくす取り組みを進めており、本校は昨年度よりフッ化物塗布事業の対象校となっています。1・2年生の6歳臼歯にフッ素を塗り、虫歯が少なくなるか調べていきます。今回で3回目となりました。


10月24日(水) 6年連合運動会

近隣の小学校5校の6年生が西伊興小学校に集まり、連合運動会が行われました。今年は外壁工事の関係で、思ったような練習ができませんでしたが、子供たちはベスト記録を目指して頑張りました。3組の塚越加奈子さんが、走り高跳びで12年ぶりに大会新記録を樹立しました。


10月24日(水) 5年稲刈り

バケツで育ててきた稲が「こうべを垂れる稲穂」にまで成長したので、稲刈りを行いました。乾燥は教室で行い、その後脱穀・精米と続けていきます。


10月23日(火) 1年研究授業

3か月ぶりの研究授業を行いました。今回は1年生の「ひきざん」で、2組が授業を行いました。くり下がりのあるひき算の1時間目で、子供たちは算数ブロックを使って、自分の考えを発表しました。


10月22日(月) 6年生を励ます会

今週の水曜日に行われる連合運動会に向けて、6年生を励ます会を行いました。出場種目ごとに各学年が応援したあと、全体でエールを送りました。最後に代表の6年生が決意を述べました。


10月19日(金) 児童集会

今回の集会は、25日に実施予定の「みんなで遊ぼう集会」で行われるゲームの紹介でした。イントロクイズや先生の声当て、ボーリングなど楽しそうなゲームを準備しているようで、当日が待ち遠しくなりました。


10月18日(木) 5・6年環境教育

テレビ等で活躍されている、プロナチュラリストの佐々木洋先生を今年もお迎えしました。竹ノ塚駅から向かってくる途中にテレビ局の取材を受けるという多忙な中、お越しいただきました。外来種の話など、大人にとっても興味深いお話でした。


10月18日(木) 学校公開終・学校説明会

5日間の学校公開が終わりました。延べ700名を超える皆様にご参観いただきました。また、今日は学校説明会を実施し、27名の方にご参加いただきました。


10月17日(水) 3年スーパーマーケット見学

3年生の社会科ではスーパーマーケットの学習をしており、毎年ヨークマートの見学をさせていただいています。売り場だけでなく、普段見ることができない裏方も見せていただき、有意義な見学となりました。


10月16日(火) 藝大との連携事業

毎年東京藝術大学関係の方をお迎えして、演奏会を開いています。今回は、「金管楽器アンサンブルの鑑賞会」と題して、金管五重奏を聴かせていただきました。楽器紹介もしていただき、楽しい演奏会となりました。


10月15日(月) 2年セーフティ教室

ヤマト運輸の方をお迎えして、2年生がセーフティ教室を行いました。内容は交通安全が中心でした。クロネコと一緒に活動したり、宅配の配送車で死角を体験したりと、子供たちは楽しそうに学んでいました。


10月13日(土) 学校公開始・道徳授業地区公開講座科見学

10月の学校公開が今日から始まりました。今日は道徳授業地区公開講座ということで、道徳の授業公開と意見交換会を行いました。意見交換会の参加者は25名でした。あと4日間ありますので、ご来校をお待ちしております。


10月12日(金) 4年社会科見学

4年生は7月の清掃工場に引き続き、中央防波堤埋め立て処分場の見学をしてきました。あと50年でいっぱいになる最終処分場の前で「ゴミを減らすぞ!」と大声で叫んできました。午後は「がすてなーに」でガスについて学習してきました。


10月10日(水) 6年朝練習始

24日(水)に行われる連合運動会へ向けての朝練習を開始しました。外壁工事の関係で、少し狭くなっている校庭で工夫して練習に取り組んでいます。子供たちの記録が伸びるよう、多くの先生たちが指導にあたっています。


10月9日(火) 後期始業式

二期制の後期がスタートしました。後期の授業日数は109日です。6年生の元気な挨拶から始まり、校長が今年度の目標「か・み・き・そ・あ・じ」のプレゼンを行いました。4年生の代表児童が後期の目標を発表しました。



更新情報

   3月25日 平成30年度自己評価・学校関係者評価を更新しました。
   3月19日 学校だより・学年だよりを更新しました。
   2月26日 学校だより・学年だよりを更新しました。 
   1月26日 学校だより・学年だよりを更新しました。
  12月 4日 学校だより・学年だよりを更新しました。
  11月 6日 学校だより・学年だよりを更新しました。
  10月 2日 学校だより・学年だよりを更新しました。
   9月 4日 学校だより・学年だよりを更新しました。
   6月 5日 学校だより・学年だよりを更新しました。
   5月 8日 平成30年度校内体制を更新しました。
   5月 2日 学校だより・学年だよりを更新しました。
   4月17日 平成30年度学校予算概要を更新しました。
   4月 9日 学校だより・学年だよりを更新しました。 
   4月 6日 トップページを更新しました。
     

Copyright © 2011栗原北小学校 All rights reserved.