弘道小学校の沿革
     
  令和
2年
文部科学省国立教育政策研究所実践研究協力校
足立区教育委員会活用力推進校
コミュニティスクール指定校
東京都 緑の少年団指定校
  30年 創立百四十周年記念式典挙行
東京都教育委員会持続可能な社会づくりに向けた教育推進校
足立区教育委員会活用力推進校
コミュニティスクール指定校
東京都 緑の少年団指定校
  29年 全国小学校理科研究協議会研究大会「東京大会」研究発表校
関東甲信越地区小学校理科教育研究会「東京大会」研究発表校
東京都教育委員会持続可能な社会づくりに向けた教育推進校
コミュニティスクール指定校
東京都 緑の少年団 結成

  28年 東京都教育委員会言語能力向上拠点校
全国小学校理科研究協議会研究協力校
東京都小学校理科教育研究会足立地区研究発表校
コミュニティスクール指定校

  27年 東京都教育委員会言語能力向上拠点校
東京都小学校理科教育研究会研究発表校
校庭人工芝工事
コミュニティスクール指定校

  26年 東京都教育委員会オリンピック教育推進校、校舎内改修工事

  25年 東京都教育委員会スポーツ教育推進校

  24年 東京都教育委員会スポーツ教育推進校
東京都教育委員会子供の体力向上推進優秀校受賞

  23年 足立区教育委員会教員研修推進校

  22年 東日本学校吹奏楽大会実行委員長賞受賞
足立区教育委員会教員研修推進校
東京都子どもの体力向上推進優秀校

  21年 21・22・23年度足立区教育委員会教員研修推進校委嘱現職研修の一翼を担う。

  21年 東日本学校吹奏楽大会実行委員長賞受賞

  20年 創立百三十周年記念式典挙行
足立区教育委員会コアスクール研究報告会実施

  19年 普通教室冷房化工事完了
足立区教育委員会コアスクール研究報告会実施

  18年 防犯カメラ・電子錠設置

  17年 校舎外壁塗装工事
足立区教育委員会コアスクール研究報告会実施

  16年 文部科学省学力向上フロンティアスクール
東京都教育委員会より学校賞受賞

  15年 文部科学省学力向上フロンティアスクール
足立区教育課題推進校二期制
東京都小学校新聞教育研究発表会
TBS子ども音楽コンクール東日本優秀演奏会出場

  14年 足立区教育課題推進校「二期制研究」

  13年 「開かれた学校づくり協議会」発足

  10年 創立百二十周年記念式典挙行

  9年 パソコン室設置工事完了

  7年 東京都健全育成研究推進校(教育相談)

平成 元年 足立区研究奨励校理科研究発表

  63年 創立百十周年記念式典挙行
  53年 創立百周年記念式典挙行、特活研究発表
  49年 理科研究発表会、アナライザー実験校
  44年 読売教育賞受賞
  43年 創立開校九十周年記念式典挙行。校歌碑、石像、記念庭園造成
  43年 鉄筋校舎9教室落成(第一校舎)
  41年 一篤志家の寄付により藤棚、日本地図園、ニコニコ山完成
  39年 区研究指定校理科の研究発表
ことも音楽コンクール東京地区大会優秀賞を受賞
  36年 体育館落成祝賀式典挙行
  34年 区研究指定校として道徳の公開発表
  33年 開校八十周年記念式典挙行
校旗及び新校歌制定
  27年 防火用水池跡にプール完成
  22年 東京都足立区立弘道小学校と校名変更
学校給食開始
  19年 長野県下高井郡中野町へ集団疎開する
  16年 東京市弘道国民学校と校名変更
  14年 復興校舎落成、奉安殿地鎮祭施行
  13年 火災により弘道小学校校舎全焼 
  11年 東京市弘道尋常小学校と校名変更
  7年 東京市弘道尋常高等小学校と校名変更
昭和 5年 荒川放水路完成。児童数、尋常科488、高等科52
2学級が二部授業
  15年 新校舎が現在地に完成、移転。2階建木造校舎、普通教室10、理科室1
  12年 関東大震災、弘道小学校2教室が倒壊
大正 3年 弘道小学校に綾瀬実業補習学校設置
  32年 旧校舎東側に普通教室二を増設
尋常科六年、高等科二年 
  22年  東京府南足立郡綾瀬村となる
このころから運動会が行われる
  18年 暴風雨、千住大橋、吾妻橋流失
東京府知事渡辺洪基が本校に立ち寄る
  17年 校舎設備完成、成績佳良により文部省から理科機械や標本等の交付
  11年 東京府南足立郡綾瀬村大字五兵衛新田一番地に第五中学区第二十三番公立小学弘道学校として開校式挙行、児童70名
 明治 7年 五兵衛新田十番地に、吉田与志が東京府の許可を受け「梅花塾」(東渕学校)を開く
 文久 元年 綾瀬の地に宮城倭三郎が寺子屋を開く