2023年3月24日(金)
卒業式

 令和4年度の卒業式が行われました。
卒業生一人一人の表情には、東加平小学校で過ごした6年間に対する思いと、これからの中学校生活への期待とが表れていました。
 程よい緊張感の中にも温かみを感じることができる素晴らしい卒業式でした。
卒業生のこれからの活躍を応援しています。

2023年3月23日(木)
修了式

 令和4年度の修了式が、東加平小学校の体育館で執り行われました。
1年生から5年生までの子どもたちは、先生や友達と過ごした一年間に思いを馳せながら修了証を受け取りました。
 それぞれ進級する来年度も、目標をもって頑張ってほしいと思います。

2023年2月15日(水)
6年生を送る会

 今年度の6年生を送る会は1年生が教室からリモートで参加し、体育館に2〜6年生が集まって行いました。
 5年生がリコーダーで「威風堂々」を演奏し拍手が沸き起こる中、6年生が堂々と胸を張って入場しました。そして各学年が、6年生との思い出と6年生への思いを交えて出し物を発表しました。6年生からのお礼は体育発表会での思い出の曲「ドント・ストップ・ミー・ナウ」でした。体育発表会での団結力を思い起こす素晴らしい演奏に、大きな拍手が送られました。
 3年ぶりに6年生と対面してお祝いと感謝の気持ちを伝えることができ、心温まる会になりました。

2023年1月27日(金)
長縄大会

雲一つない快晴の中、長縄大会が行われました。
子どもたちは、この日に向けて毎日練習を重ねていました。
本番では、みんなで声を掛け合い一回でも多くの回数を跳ぼうと力を合わせていました。
記録を更新できたクラスも、惜しくも更新できなかったクラスも、どちらのクラスの子どもたちも一生懸命練習してきたからこその表情を浮かべていたのが印象的でした。

2022年12月17日(土)
持久走大会

12月17日に寒空の中、持久走大会が行われました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、力強い走りを見せてくれました。
一人一人が自己の記録を更新しようとひたむきに走る姿がとても印象的でした。
持久走大会を通して学んだ、粘り強さや自分自身に打ち克つ心を、今後の生活に活かしていってほしいと思います。

2022年11月26日(土)
学習発表会(展覧会)

11月25日・26日の二日間にわたって学習発表会(展覧会)が行われています。
子どもたち一人一人の思いが形になった作品が体育館いっぱいに展示され、それらを目を輝かせながら鑑賞する子供たちも含めて「東加平ワンダーランド」はとても素敵な空間となっています。

2022年10月22日(土)
東加平子どもまつり

 今年度の東加平子どもまつりは3年ぶりに全学年での交流と保護者の方の参観を行うことができました。下級生に優しく丁寧に出し物の説明をする上級生の姿や、各クラスの創意工夫が生かされた出し物を他学年と一緒に楽しむ姿が見られました。代表委員は玄関と階段の飾りつけやパンフレット作り、開閉会式の司会などで子どもまつりを盛り上げました。

2022年9月22日(木)
全校遠足

今年度は3年ぶりに都立中川公園へ全校遠足に行きました。
行きと帰りは1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年で行動しました。
公園ではオリエンテーリングやきょうだい班遊びを楽しみました。オリエンテーリングでは先生たちが各ポイントで「フラフープ投げ」「回る玉入れ」など課題を出し、子どもたちは課題を達成できるように楽しみながら活動しました。きょうだい班遊びでは6年生が下級生をサポートして、ドッジボールや鬼ごっこ、どんぐり拾いなどを楽しみました。
昼食はさわやかな気候の中、お弁当を食べることができました。

2022年6月7日(火)
体育発表会

天候に恵まれた中で行われた令和4年度の体育発表会では、一人一人が練習の成果を発揮することができました。
全力で走る姿やみんなで協力して競技する姿、そして、心と一つにして一生懸命踊る姿は、まさにスローガン「みんなが主役だ 心を一つに 輝け 東加平」そのものの姿でした。
体育発表会を通して成長したことを、これからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

2022年4月28日(木)
離任式

 令和4年度離任式が校庭で行われました。
 転任された先生方が入場されると、久しぶりに会えた喜びの歓声が上がりました。
 代表児童が転任された先生方へ感謝の気持ちを伝え、手紙と花束を贈りました。
 お見送りでは先生方が見えなくなるまで手を振り、名残を惜しむ姿が見られました。

2022年4月6日(水)
入学式

令和4年度の1年生が入学しました。
今年度の1年生も元気いっぱいな返事を聞かせてくれました。
これからの小学校生活がとても楽しみです。

2022年3月25日(金)
卒業式

 令和3年度卒業式が挙行されました。
 2年ぶりに卒業生の呼びかけと歌声が体育館に響きました。卒業生は校長先生と目を合わせ、堂々と胸を張って卒業証書を受け取りました。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 中学校でもみなさんが力を発揮して活躍することを願っています。

2022年3月8日(火)
6年生を送る会

 1〜5年生がビデオレターで6年生へ感謝の気持ちと卒業へ向けてお祝いの気持ちを伝えました。
 6年生には1年生から手作りメダル、きょうだい班からメッセージカードのプレゼントがありました。
 また、オンラインで団旗・班カードの引継ぎ式と6年生がお礼の合奏を行いました。
 全校児童が揃って体育館で行うことはできませんでしたが、互いに感謝の気持ちを伝え合う心のこもった会になりました。

2022年1月12日(水)
席書会

 1月12日、13日に席書会が行われました。
 1,2年生は硬筆を教室で、3〜6年生は毛筆を体育館で行いました。
 静けさの中、気持ちを集中させて一文字一文字丁寧に書くことを意識して取り組みました。

 2021年12月18日(土)
 持久走大会
 

  東綾瀬公園で行われた持久走大会。 
  寒風が吹く中、低学年は約960m、中学年は約1100m、高学年は約1500mを走りました。苦しさに負けず懸命に走りきった子供たちは、みんな輝いていました。保護者・地域の皆様の応援が大きな力になりました。

2021年10月23日(土)
東加平子どもまつり

 10月23日(土)東加平子どもまつりが行われました。今年度は1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生、それぞれの学年が交流しました。クイズやスポーツ系のゲーム、おもちゃランド、宝探しなど各クラスが工夫やアイディアを生かした出し物で盛り上がりました。

2021年6月12日(土)
体育発表会

令和3年度体育発表会が行われました。昨年に引き続きコロナ禍での開催でしたが、今年度は種目に短距離走が加わり、子どもたちはゴールを目指して、力いっぱい走り切りました。子どもたちが意欲を高め気持ちを一つに創り上げた表現は、スローガン「輝け!ワンチーム 最後まで力を合わせてがんばるぞ」の通り、素晴らしい発表になりました。

2021年4月30日(金)
離任式

離任式はZOOMで行いました。代表児童が離任された先生方にあいさつをしました。離任された先生方からもありがたいお言葉をいただき、温かい気持ちになりました。

2021年4月27日(火)
一年生のお世話

6年生が毎朝一年生のお世話をする様子です。写真では、手洗いの仕方や名札のつけ方を教えてあげています。6年生のおかげで、1年生の朝の支度がスムーズにできるようになってきています。

2021年4月6日(火)
入学式
令和3年度入学式が挙行されました。ご入学おめでとうございます。新一年生呼名では一人一人、とても元気に返事ができていました。緊張や不安もあると思いますが、楽しい学校生活が待っています。これから一緒にたくさんのことを学んでいきましょう。
2021年3月25日(木)
卒業式

蕾だった桜も、今日の卒業を祝うかのように開花しています。令和2年度第52回卒業式が挙行されました。コロナ禍ということもあり制限のある卒業式でしたが、一人一人が胸を張り、卒業の思いをかみしめながら校長先生から卒業証書を受け取りました。式後は友達や先生との別れを惜しみながらも笑顔で写真を撮ったり話したりする様子が見られました。卒業生のみなさんの未来が、輝かしいものになることを切に願っています。ご卒業おめでとうございます。

2021年2月22日(月)
謝恩会

5・6時間目に謝恩会が行われました。
子どもたちが、入学から現在に至るまでのエピソードを劇で披露しました。お世話になった先生方から熱い思いがこもったメッセージもいただきました。子供たちには是非、心に留めてほしいと思います。卒業までの小学校生活をお世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに、一日一日を大切にして卒業を迎えてほしいと思います。

2021年2月18日(木)
6年生を送る会

今年度の6年生を送る会は感染対策のためZOOMを使って行いました。6年生は教室、1〜5年生は順番に体育館に集まり、これまで一生懸命に練習や準備をした感謝のメッセージを伝えたりクイズの対決をしたりしました。6年生からはお礼のDVDがプレゼントされました。代表児童により班旗、団旗の引継ぎも行われ、5年生はこれから最高学年となる意識が高まったことと思います。

2021年2月17日(水)
交通安全教室

今日は交通安全指導員の方々にお越しいただき3・4・5年生に交通安全指導を行いました。自転車点検や命を守る工夫について教えていただき、自転車の乗り方や交通ルールを見直すことができました。

2021年1月12日(火)
席書会3・4年生

緊張感ある空気の中で、心を落ち着け字配りや筆の運びに気をつけて、力いっぱい書きました。準備や後片付けも頑張りました。

2021年1月8日(金)
席書会5・6年生

文字の組み立て方などに注意し、心を込めて書き進めている姿が見られました。真剣に取り組む姿はさすが高学年です。

2021年1月8日(金)
席書会 1・2年生

鉛筆を使い、字形や、とめ、はね、はらいに気をつけて、丁寧に書きました。書く姿勢にも気を付けました。お手本を見ながら集中して取り組むことができました。

2020年12月1日(火)
1日自然体験教室 5年生

鋸南自然教室の中止に伴い、12月1日(火)に「1日自然体験教室」を行いました。密を避けるため貸し切りバス5台でマザー牧場に行きました。
普段はなかなか触れ合うことのない自然や動物と触れ合うことは貴重な経験になったと思います。

2020年11月20日(金)
展覧会

11月20日から28日の間、展覧会が開催され無事に行事を終えることができました。多くの保護者の皆様、地域の皆様、他校の先生方にお越し頂きました。
本当にありがとうございました。

2020年11月7日(土)
体育発表会 6年生

様々な行事が中止になる中、天候にも恵まれて無事に体育発表会を実施することができました。保護者の皆様には体調管理や励ましの声かけなど、ご協力をいただきありがとうございました。「最後だから難しいものをやりたい」という声が子供たちからあがり、難易度の高いダンスに取り組みました。練習の中でなかなかうまくいかないところもありましたが、自然とお互いに教え合い、みんなで一つのものを作り上げようと努力する姿が見られました。当日は、「楽しかった」「今まで練習してきた中で一番よくできた」など、達成感に満ちた表情が印象的でした。今年度初めての大きな学年行事となりましたが、やはりこのような行事が子供たちを大きく成長させるのだと改めて実感させられました。
残りの小学校生活が充実し、自信をもって卒業を迎えられるように、子供たちと一歩ずつ歩んでいきたいと思います。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

2020年11月7日(土)
体育発表会 5年生

たくさんのご参観ありがとうございました。子供たちは今まで4回のソーラン節を見てきて、「過去の5年生たちを超えるソーラン節を踊りたい!」と意欲たっぷりに練習しました。今回は体育発表会ということで、隊形移動もできず、踊りで勝負しなければならない厳しい状況でした。腕の角度や腰の高さや目線など全ての動きをどれだけ揃えられるか。どの子も練習時間以外にも休み時間などに必死に練習していました。本番ではご覧いただいた通り、ぴったりと息の合ったソーラン節をお見せすることができました。6年生になると学年全員で協力して学校を支える立場になっていきます。今回の経験を生かし、立派な最高学年になれるよう担任一同指導していきます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

2020年11月7日(土)
体育発表会 4年生

「肝(きむ)高(たか)の阿(あ)麻和(まわり)利(り)」は、沖縄発祥の中高生向けの踊りです。初めの印象は「カッコいい!」「私たちも踊ってみたい!」など、とても前向きな印象でした。昨年までの可愛らしさから、カッコ良さを存分に取り入れました。最初の練習の時から、「静と動」の動きを意識して練習に励んできました。隊形移動の制限など今年は様々な制約がある中、今できることを最大限に引き出そうと、毎回の練習を大切にしてきました。動きに加えて、キレのある気合いや、太鼓の音をそろえること、縦横斜めの列を常にそろえることが大変でした。本番では93人の迫力ある動きに加え、キレのある気合いと太鼓の音が、見事に重なり合い、達成感に満ち溢れる体育発表会となりました。

2020年11月7日(土)
体躯発表会 3年生

「心を合わせる」をテーマに体育発表会に取り組みました。団体競技「台風の目」では、どのクラスもスピードを落とさないように全力で駆け抜けることができました。最後の組が走りきるまで全員で応援する姿に成長を感じました。表現「Friend Flag〜心を合わせて〜」では、カラフルな旗を使った踊りに挑戦しました。旗の動きや音を合わせることを意識して練習にはげみ、練習を重ねるごとに動きと気持ちが揃ってきました。本番では、今までで一番心を合わせた踊りが見られ、体育発表会を通して学年の団結力が高まりました。全員で何かをやり遂げることの楽しさを感じられた体育発表会でした。これからも学級・学年で協力して学習や生活に取り組んでいきます。

2020年11月7日(土)
体育発表会 2年生

例年とは異なりたくさんの制限がある中、ご参観頂き、ありがとうございました。かわいらしい昨年の姿から成長し、今年は、かっこいい姿を見せられるように取り組みました。団体競技「大玉運び」では、大きな大玉を一生懸命運び、みんなで協力してお神輿のバトンを最後までつなぐことができました。表現「お祭りさわぎでええじゃないか」では、お祭りをイメージしながら鳴子を使った踊りに挑戦しました。鳴子の音を響かせるために、手首に力を入れて、腕を大きく伸ばしながら踊りました。初めのうちは、前後、左右に振る動きに苦戦していましたが、コツがつかめてくると大休み、昼休みにも自然と体を動かして練習に励む姿が見られました。本番は、動きを揃えて元気いっぱいに踊ることができました。大きな行事を1つ大成功で終えた2年生。今後の更なる成長が楽しみです。

2020年11月7日(土)
体育発表会 1年生

小学校で初めての体育的行事は、体育発表会という形になりましたが、みんなで一生懸命に練習をして、大成功に終わりました。『40mかけっこ』では、なかなかまっすぐに走ることができない子も、本番ではゴールを目指して走り切ることができました。フラフープ『みんなでドラえもん』では、大好きな曲に合わせ、ドラえもんになりきってダイナミックに踊ることができました。難しい回し技や波の動きがありましたが、みんなで心を一つにし、きれいの揃えることができました。子供たちは大満足の表情で、1年生のかわいい踊りと笑顔がきらりと光った体育発表会になりました。

2020年6月5日(金)

6月4日(木)から、大休み、昼休みが始まりました。3密を避けるために校庭使用を大休みが2・4・6年、昼休みが1・3・5年と分かれています。3密を避けること、同じものを共用しないことの約束で、どんな遊びができるだろう・・・・。2,4,6年の先生達が考えたのが、名付けてSDS(ソーシャルディスタンス・しっぽ取り)です。2mの長いしっぽにすると、適切なディスタンスになる!司会で創案者の一人の長野先生が「1組から行きまーす。よーい。ピーー!!」「密にならない!」とマイクで声かけします。元気に走り回る児童のしっぽが真横に伸びて、それを追いかける児童。児童の歓声が上がりました。本来の学校にあるべき音、素敵な響きでした。取ったしっぽは・・・・。昼休みは、SDD(ソーシャルディスタンス・ドンじゃんけんぽん)が行われていました。SDDの写真は、次回以降に。

2020年6月3日(水)

分散登校の授業では、3密を避けることがまずは指導事項です。「離れていても心はつながっている」が合い言葉です。次に、トイレ・手洗いの並び方、丁寧な手洗いの仕方を指導します。写真は、上手に手洗いをしているようすです。手洗い場では、5分休みや大休みでは蛇口の水を出し続けます。児童が直接蛇口に触れないための工夫です。今後、しっかりと雨が降り、水不足にならないといいです。写真は、山田先生が本日の学習予定と3密を回避する生活について説明しています。皆、しっかりとした姿勢で話を聞いていました。

2020年6月3日(水)
分散登校3日目

分散登校3日目(グループC)です。外で距離を取って並ぶ練習をしたり、水道前での並び方を学んだりしています。教科の学習も始まりました。みんなとても良い姿勢で静かにしっかりとお勉強しています。

2020年6月3日(水)

分散登校3日目も無事にスタートしました。PTAの朝の見守りの方々にまさしく見守られての登校です。環七が近いことから、学校付近の車の往来も少なくありません。子ども達の登校を見守ってくださる大人の方々の「目」は欠かせません。本校は、登校門が2つ(東の白門と西の黒門)あることから、2カ所で見守っていただいています。朝からありがとうございます!!

2020年6月1日(月)

PTAの朝の見守りもいただいて、無事に登校しました。門では、簡易測定器を用いて体温を測ります。合わせて、「健康生活チェックカード」を確認します。カードには、5月31日の下に6月2日(火)または、6月3日(水)の当日朝の体温をご記入ください。皆様のご協力を得て、大きな混乱もなく登校を無事に終えました。全学年、Aグループの学習が始まりました。最初は、新しい生活様式に合わせた学校での生活の仕方について、担任から説明しました。

2020年6月1日(月)
分散登校が始まりました

本日より分散登校が始まりました。1年生は、初めての、2年生〜6年生は久しぶりの学校生活です。子どもたちは、友達や先生に会えて、とっても嬉しそうです。ソーシャルディスタンスを保ちながら、学習を進めていきます。B班C班のみなさんは明日と明後日元気に登校しましょう♪

2020年5月29日(金)

ブルーインパルスの医療関係の方々に対する敬意・感謝の飛行について、PTA会長田部井様からい情報をいただき、メール配信させていただきました。本校では、ほぼ全教員がブルーインパルス編隊飛行を見ることができました。ブルーインパルスは、医療関係の方々への敬意・感謝を込めて飛行されました。本校の保護者の方の中にも、多くの医療関係の方々がいらっしゃいます。本当にありがとうございます。写真は、校庭で空を見上げる先生達とブルーインパルス飛行の心意気に感動する山田副校長。

2020年5月26日(火)

先週から、お電話で児童の生活の様子や学習の状況を伺うお電話をさせていただきました。お忙しいところご協力ありがとうございました。児童とご家庭のこの3ヶ月間のご努力を生かせるよう授業を進めていきます。来週から始まる登校では、学習を急ぐばかりでなく、しっかりと、そしてゆっくりと、じっくりと児童からもこの3ヶ月のことを聞き、努力を称えたいと思います。心のケアから重視していきます。また、もちろん、3密を避けるための工夫を各所で取り入れます。校庭では、益子先生、大曽根先生が1m間隔でマス目を書き、赤青黄のテープを打ち込んでいます。これも、体育などでソーシャルディスタンスをとるための工夫の一つです。

2020年5月22日(金)
かいてみよう♪その3

アマビエをかいてみよう♪アマビエは、海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる日本に伝わる妖怪です。オリジナルの素敵なアマビエにしましょう♪

2020年5月22日(金)
かいてみよう♪その2

おうちやお外で見つけたものの絵をかいてみよう♪かいたら、担任の先生か図工の先生に見せてね!

2020年5月22日(金)
かいてみよう♪その1

おうちでのできごとや、楽しかったことなどの絵をかいてみましょう♪できたら担任の先生か、図工の先生に見せてくださいね。

2020年5月14日(木)

校庭職員室前には池があります。綺麗に掃除された池の中を気持ちよさそうにメダカが泳いでいます。池もメダカも用務主事の吉田さんが心を込めて面倒を見てくれています。学校にお越しの際は、是非見てください。

2020年5月14日(木)

本日14日(木)は「教材(課題)の受け渡し」の3日目です。5年生が9時30分〜11時。6年生が13時30分〜15時までです。写真左は、受け渡しの段取りを確認しているところです。中央は、指揮班長の山田副校長。写真右は、指揮副班長の大曽根教務主任。校庭にコーンを用意しています。密集を避けるため、校庭にもクラス別に間隔を空け、お並びいただいています。ご了承ください。ご都合が合わないご家庭は、8:30−18:30の間でしたらいつでも受付致しします。来校の際は、これまでの課題を途中までで構わないのでご持参ください。なお、交通には、くれぐれも注意してご来校ください。

2020年5月13日(水)

学校の再開に向けて2年生が生活科の学習で使う畑の手入れをしています。事務の小島さんがコーチをし(土作りもしてくれました)、いぶきの田中先生(副担任)がお手伝いをしています。生活科の学習の再開が楽しみですね。

2020年5月13日(水)

本日13日(水)は「教材(課題)の受け渡し」の2日目です。3年生が9時30分〜11時。4年生が13時30分〜15時までです。早速、元気な会話が玄関に響いています。「どうですか。元気に頑張っていますか。」「はい。頑張っています。」お互い、少し恥ずかしそうに、けれど、新鮮な気持ちで目を合わせて会話していました。密集を避けるため、校庭にもクラス別に間隔を空け、お並びいただいています。ご了承ください。ご都合が合わないご家庭は、8:30−18:30の間でしたらいつでも受付致しします。来校の際は、これまでの課題を途中までで構わないのでご持参ください。

2020年5月12日(火)

本日12日(火)の「教材(課題)の受け渡し」に来校された方は、1年生から6年生まで211人でした。1年生にとっては、ひと月ぶりの登校ということで、PTA会長田部井様が自ら青門付近に立ち(フェイスシールドをされています。)児童・保護者の安全を見守っていただきました(写真左)。ありがとうございます。明日13日は、3年生が9時30分〜11時。4年生が13時30分〜15時までです。ご都合が合わないご家庭は、8:30−18:30の間でしたらいつでも受付致しします。来校の際は、これまでの課題を是非ご持参ください。

2020年5月12日(火)

本日12日(火)から、「教材(課題)の受け渡し」が始まりました。正門玄関からお入りください。自転車は、青門に駐輪してください。本日は、9時30分〜11時までが2年生。13時30分〜15時までが1年生となっており、早速担任との笑顔の対話が見られます。また、その際、区配信の授業動画をスマホやパソコンなどで見ることができていますかご確認させていただいております。そのことも含めて、是非、担任とお話なさってください。ご都合が合わないご家庭は、8:30−18:30の間でしたらいつでも受付致しします。来校の際は、これまでの課題を是非ご持参ください。

2020年5月8日(金)
5月12日〜18日、お待ちしています

12日(火)から始まる、「教材(課題)渡し」「4月課題受け取り」の準備をしています。玄関は、このようにソーシャルディスタンスをとった工夫をしています。お伝えしておりますように、時間を区切って学年別で担任よりお渡しします。ご都合が合わないご家庭は、8:30−18:30の間でしたらいつでも受付致しします。来校の際は、4月の課題を是非ご持参ください。右の写真は、早速(フライング気味ですが)4年生の課題に取り組んだところです。どの学年も今回もボリュームがあります。真面目に取り組むと、とてもよい力が付くと思います。運動カードや振り返りカードとともに頑張ってください。

2020年4月28日(火)
郷土資料室

東加平小学校の2階には、郷土資料室があります。地域のことをよく知る方のお話が写真とともに掲示されています。また、地域の昭和初期の写真もあります。写真にあるように、古民具、昔の農機具もあります。懐かしの黒電話もあります。戦前の読本もあり、なかなか、見応えのある部屋です。どうぞ、学校にお越しの際は、お立ち寄りください。

2020年4月27日(月)
掲示物の作成

図書室前の掲示物を作りました。
先生方の手作りです。学校が再開した際には、見てみてください。

2020年4月24日(金)
クラスの生き物紹介

生き物を飼っているクラスもあります。熱帯魚のネオンテトラ、ミッキーマウスプラティーと、ウーパールーパーのしろちゃんです!元気に、みんなが登校してくるのを待っています♪

2020年4月24日(金)
素敵な盆栽

校長室に、素敵な盆栽があります。理想の形にするには、すごく時間をかけて作られる盆栽。みなさんも、宿題、お手伝い、工作…などじっくり取り組んでみてくださいね♪

2020年4月24日(金)
加平第二公園

加平第二公園にある、本校初代校長中村明先生の書「人の和が町を育て、町の和が人を育てる」が刻まれている碑です。加平第二公園は、加平地区の区画整理事業の記念公園として作られました。静かな、いい公園でした。東加平小の学区内には、いい公園がたくさんあります。ゆっくりと散歩したり、軽く運動したりするのにとても気持ちよさそうな公園ばかりです。しかし、この数日、都内各地の公園は、人でいっぱいになっている映像がニュースによく見られます。3密を避け続け、じっと我慢した体をほぐす意味で気晴らしに公園に行っただけなのに、3密の行為者とされている・・。と残念に思う方も少なくないと思います、、、、。残念ですが、混雑した公園は、感染だけでなく、他の事故に巻き込まれないとも限らないので、十分にお気を付けください。みんなで町を守り、町を育て、子ども達を守り、人を守り、育てたいですよね。

2020年4月20日(月)
校庭の木

先週の答え・・八重桜は、校庭の1の1の前に2本、綺麗に咲いています。ツツジは、校庭の事務室前、1の1の前などの植え込みに幾本もあり、順番に咲いています。さて、右の写真は、校長室前の藤です。事務室前の藤は花が咲いていますが、校長室前の藤は、まだ葉がつき始めたくらいです。やはり、順番なのですね。今日の雨を受けて、じっと我慢し、水分を貯めているようでした。東加平小の子ども達は、雨でも晴れでも、基本的に外出を控え、頑張っていることと思います。もちろん、時には、表に出て気晴らしに散歩など軽い運動をすることは感染については、大丈夫とされています。そのときは、3密に気を付けてください。また、小学生なので、安全面を考えるとお家の人と出ることの方が望ましいです。

2020年4月17日(金)
きれいに咲いています2

今、東加平小に咲いている花を紹介します。学校のどこに咲いている花か分かりますか?

2020年4月17日(金)
きれいに咲いています

今、東加平小に咲いている花を紹介します。事務室前、保健室前に美しく元気に咲いています!

2020年4月14日(火)
配布物引き取り4日目

配布物の引き取りも4日目を迎えました。昨日の雨はすっかり上がり、風は残っていますが、快晴です。課題や教科書・学校だより・学年だよりなどの配布物の引き取りにまだ来られていないご家庭は、お早めにお願いします。ご都合がつかない場合は、ご連絡ください。平日8時30分〜18時30分まで門が空いております。(18時以降は、門を施錠しますので、インターフォンを押してください。)さて、右の写真は、本日の仕事の打ち合わせ風景です。出勤した5人の先生方が仕事の打ち合わせをしております。手前は、テキパキと仕事をこなす山田副校長。

2020年4月13日(月)
課題のこと・不安なことはぜひお電話を

 本日の職員室です。少数ですが、再開に向けて授業の準備をするなど、先生たちはじめ職員は動いています。東加平小の児童のみなさんも、課題など頑張っていることと思います。何か分からないことや不安なことがあれば、学校にお電話してください。先生たちで全力でお答えします。応援しています。

2020年4月11日(土)
課題の〇つけ

5年生の課題を○付けしました。○は〇、×は×を付けましょう。そしてやり直します。×直しがとても勉強になります。みんな、頑張ってね!!

2020年4月10日(金)
課題

 4年生の課題をやってみました。難しかったけど、やりがいがありました。

2020年4月10日(金)
しょうぶ沼公園にて

 しょうぶ沼公園のしょうぶです。毎朝、成長具合を確認出来て嬉しいです。このしょうぶがぐんぐん育ち、きれいな花を咲かせるころには、学校も再開し、子ども達も元気に学校に通っていますように。と強く思います。

2020年4月10日(金)
配布物引取り

 靴箱での引取りは、2日目の朝を迎えました。多くの方々にお越しいただき、残りわずかのクラスもあります。お天気の良いうちにどうぞ、お越しください。

2020年4月7日(火)
2年生のチューリップ

4月から2年生のみなさんが、1年生の時に毎日お水をあげて育てていたチューリップが見事に咲きました。みなさんが暑い日も雨の日も優しくお世話をしてくれたおかげで元気に育ちました。

2020年4月6日(月)
令和2年度 入学式

澄み渡る青空のもと、校庭で入学式を挙行することができました。東加平小学校に元気いっぱいの86名の一年生が入学しました。一年生は、担任の先生に名前を呼ばれると、校庭に響き渡る大きな声で「はい!」と返事をすることができました。しっかりと校長先生の話を聞き、起立や礼の姿は本当に立派でした。ご入学おめでとうございます!

2020年3月25日(水)
卒業式

澄み渡る青空のもと、令和元年度第51回卒業式が挙行されました。壇上では一人一人が胸を張り、卒業の思いをかみしめながら校長先生から卒業証書を受け取りました。例年と違い、校庭での卒業式でした。卒業生は、しっかりとした練習も出来ずに本番を迎え、多くの戸惑いもあったことと思いますが、卒業式では本当に立派な姿を見せてくれました。今後も、強くたくましい姿を見せてくれることと思います。たくさんの笑顔があふれる、すばらしい卒業式となりました。

2020年2月19日(水)
6年生を送る会・お別れ給食

 2月19日(水)に6年生を送る会とお別れ給食が行われました。
体育館には、6年間過ごした場所を描いた「思い出の場所」が掲示されました。
今まで登校班やきょうだい班などでみんなをまとめてくれた6年生に向けて、各学年出し物をしました。
1年生はメダルのプレゼントと6年生への感謝の思いを込めた歌やメッセージ、
2年生はお世話になった6年生をラグビーで有名な「ハカ」で応援、
3年生は6年生に思い出をインタビューして、思い出の曲である「会いたかった」のダンス、
4年生は「STORY」と感謝の気持ちを込めたメッセージ、
5年生は感謝のメッセージを伝え、長縄で6年生に挑戦、
各学年の個性が全面に表れた出し物となり、6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。
6年生の演奏「ありがとう」は、とても素晴らしい演奏でした。
6年生全員の心がひとつになり、お世話になった人への感謝の気持ちが表れていました。
 お別れ給食では5年生が進行役を務め、どの教室からも楽しそうな笑い声が聞こえました。
1〜5年生は6年生へ感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。
6年生は5年生に最上級生のバトンを引き継ぐ素敵な会になりました。

2020年1月30日(木)
長縄大会

全校児童での長縄大会が実施されました。
前期の長縄記録会での記録をもとに、目標記録を設定し、各クラスの記録を更新しようと練習してきました。
みんなで跳んだり、回したり、かけ声をかけたり、いままで練習してきた成果を出そうという気持ちが表れる素晴らしい大会になりました。
どのクラスも全員で力を合わせて練習に励み、一生懸命取り組んでいる姿はとても輝いていました。
目標に向かって友達と助け合い協力し合った時間は子供たちの宝物です。

2020年1月9日(木)
席書会、書初め展

1月9日(木)、10日(金)に3年生から6年生が体育館で席書会を行いました。
手本の字をよく見て字のバランス、筆使いなどに気を付けて書きました。
寒い中でしたが、集中して書くことができました。
1年生と2年生は教室で硬筆の書き初めに取り組みました。
練習の成果を発揮し、丁寧に文字を書くことができました。
子供たちの力作は、16日(木)から18日(土)までの3日間、書き初め展に展示しました。

2019年12月21日(土)
持久走大会

12月21日(土)、寒空の下、持久走大会が行われました。
12月上旬から練習を始め、練習を重ねるたびに子供たちの持久力が高まり、自分のペースで走り続けられるようになりました。
また、家に帰ってから自主的に練習に取り組んだという声も聞かれました。1秒でも記録を伸ばそうと、目標をもって大会に臨むことができました。
当日は、全員がゴールを目指し、一生懸命走り抜くことができました。ご家庭での温かい励ましと、大きな声援があってのことだと感謝しています。
また、持久走に伴うお子さんの健康観察やカードへの記入等ご協力ありがとうございました。
マラソンは気軽にできる生涯スポーツのひとつでもあります。体を動かすこと、目標に向けて努力することの楽しさを感じ、これからも心身共に鍛えていってほしいと思います。