今日の給食メニュー

2023年9月29日(金)
献立名 キムチチャーハン、小魚のから揚げ、ワンタンスープ、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(秋田県、千葉県)、豚肉(千葉県)
ピーマン(茨城県)、にんじん(北海道)
ごぼう(青森県)、もやし(栃木県)
長ネギ(青森県)、しょうが(高知県)
鶏肉(山梨県)、たまご(青森県)

2023年9月28日(木)
献立名 五目うどん、おひたし、月見だんご、牛乳

〇主な食材の産地〇
豚肉(千葉県)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、もやし(栃木県)
きゅうり(福島県)、キャベツ(群馬県)

2023年9月27日(水)
献立名 麦ごはん、いかのかりんとうがらめ、ごま醤油あえ、冬瓜汁、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、いか(ペルー)
しょうが(高知県)、キャベツ(群馬県)
にんじん(北海道)、もやし(栃木県)
きゅうり(福島県)、とうがん(愛知県)
長ねぎ(青森県)、鶏肉(山梨県)

2023年9月26日(火)
献立名 ガパオライス、ビーフンと白菜のスープ、りんご、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、鶏ひき肉(山梨県)
ベーコン(千葉県)、鶏ガラ(茨城県)
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
エリンギ(長野県)、にんにく(青森県)
はくさい(茨城県)、しょうが(高知県)
りんご(青森県)、大豆(北海道)

2023年9月25日(月)
献立名 ビーンズドッグ、カリカリポテトサラダ、豆乳スープ、牛乳

〇主な食材の産地〇
コッペパン(足立区)、大豆(北海道)
豚ひき肉(茨城県)、豚レバー(茨城県)
玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
じゃがいも(茨城県)、キャベツ(群馬県)

2023年9月22日(金)
献立名 ごはん、魚の香味焼き、切干大根の含め煮、かきたま汁、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、サバ(ノルウェー)
大豆(北海道)、にんじん(北海道)
にんにく(青森県)、しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)、たまご(青森県)

2023年9月21日(木)
献立名 黒砂糖パン、タンドリーチキン、バジルドレサラダ、かぼちゃとさつまいものポタージュ、牛乳

〇主な食材の産地〇
黒砂糖パン(足立区)、鶏肉(山梨県)
玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)
キャベツ(群馬県)、もやし(栃木県)
きゅうり(福島県)、かぼちゃ(北海道)
さつまいも(千葉県)

2023年9月20日(水)
献立名 なすのミートスパゲッティ、コーンサラダ、かぼちゃのチーズケーキ、牛乳

〇主な食材の産地〇
にんにく(青森県)、しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
なす(群馬県)、キャベツ(群馬県)
もやし(栃木県)、きゅうり(福島県)
たまねぎ(北海道)、かぼちゃ(北海道)
豚ひき肉(千葉県)、豚レバー(茨城県)

2023年9月19日(火)
献立名 奄美の鶏飯、小魚のにんにく醤油あげ、いかと野菜の香味あえ、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、きびなご(鹿児島県)
にんじん(北海道)、こねぎ(千葉県)
しょうが(高知県)、にんにく(青森県)
キャベツ(群馬県)、きゅうり(福島県)
もやし(栃木県)、たまご(青森県)
とりささみ肉(山梨県)

毎月19日は食育の日です。今月は鹿児島県の奄美地方の郷土料理、鶏飯です。鶏飯はほぐした鶏肉、干し椎茸、たまごなどをごはんの上にのせて、鶏ガラスープをかけて食べる料理です。
給食では具材と炒り卵をごはんに混ぜ、ガラスープで作ったスープを自分でかけて食べるようにしました。
給食でごはんにスープをかけて食べることが初めてだった為、「本当にかけていいの?」「最初はかけないで食べてみる」「ちょっとだけかけてみる」など、ドキドキしながら食べていました。

2023年9月15日(金)
献立名 ごまごはん、サケのバター醤油やき、わかめのポン酢あえ、さつまじる、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、サケ(北海道)
キャベツ(群馬県)、もやし(栃木県)
きゅうり(福島県)、にんじん(北海道)
レモン(アメリカ)、だいこん(北海道)
さつまいも(千葉県)、ごぼう(青森県)
長ねぎ(青森県)

2023年9月14日(木)
献立名 黒パンきなこトースト、ちりめんサラダ、米粉のシチュー、牛乳

〇主な食材の産地〇
黒砂糖パン(足立区)、ちりめんじゃこ(兵庫県)
じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、しょうが(高知県)
キャベツ(群馬県)、もやし(栃木県)
鶏肉(山梨県)

シチューは小麦粉、バター、油を炒めてルーを作り、シチューにいれてとろみをつけていますが、今日は小麦粉のかわりに米粉を使ってとろみをつけました。

日本の食料自給率は約40%で多くの食べ物を輸入に頼っています。
お米は自給率100%なので、ごはんとしてだけでなく、もっとたくさん食べてもらえるように米粉として様々な料理に使われています。ぜひご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょう。

2023年9月13日(水)
献立名 カレーピラフのクリームソースがけ、木の実のサラダ、梨、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、鶏肉(山梨県)
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
キャベツ(群馬県)、しめじ(長野県)
きゅうり(秋田県)、梨(栃木県)

今日の果物は梨(豊水)です。
時期とともに出回る種類も様々です。
種類によって、大きさ、食感が違うのでぜひ好みの梨を探してみましょう。

2023年9月12日(火)
献立名 ごはん、ひじきコロッケ、ゆでキャベツ、みそしる、牛乳
〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)
キャベツ(群馬県)、えのきたけ(新潟県)
長ねぎ(青森県)、とうふ(宮城県)

鶏ひき肉(山梨県)

ひじきコロッケは本校の新メニューでした。
鶏ひき肉、たまねぎ、にんじんなどの具材を炒めて、ひじきと一緒に醤油などで味付けをしてじゃがいもに合わせて、衣をつけて揚げました。調理員さんが手際よくきれいに衣をつけ、サクッとおいしく揚げてくれたので、とってもおいしいひじきコロッケでした。教室では「ひじきが入っているけど、意外とおいしい!」と大好評でした!

2023年9月11日(月)
献立名 中華丼、くきわかめのサラダ、フルーツ白玉、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、キャベツ(群馬県)
しょうが(高知県)、コーン(北海道)
こまつな(足立区)、豚肉(千葉県)
パイン缶(フィリピン)、みかん缶(和歌山県)
もも缶(ギリシャ)、くきわかめ(三陸)

2023年9月8日(金)
献立名 ごはん、さかなのおろし煮、菊花あえ、いなか汁、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、赤魚(アメリカ)
だいこん(北海道)、きゅうり(茨城県)
長ねぎ(青森県)、レモン(チリ)
にんじん(北海道)、もやし(栃木県)
ごぼう(群馬県)、菊の花(山形県)

9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は菊の節句ともよばれ、菊の花を飾ったり、菊の花を浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願します。
給食では菊の花を使った菊花あえを作りました。「お花が入ってる!」といつもとは違う和え物を楽しんで食べていたようです。

2023年9月7日(木)
献立名 あしたばパン、チーズいりオムレツ、オニオンドレッシングサラダ、ABCスープ、牛乳
〇主な食材の産地〇
あしたばパン(足立区)、じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)、もやし(栃木県)
にんじん(北海道)、キャベツ(群馬県)
きゅうり(埼玉県)、しめじ(長野県)



今日は八丈島産のあしたば粉末が練りこまれた、あしたばパンです。
鮮やかな緑色のパンですが、苦みはなく、おいしいパンです。
2023年9月6日(水)
献立名 ごはん、豚と厚揚げのみそ炒め、中華たまごスープ、フルーツゼリー、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(秋田県)、豚肉(千葉県)
鶏肉(山梨県)、たまご(青森県)
こまつな(足立区)、たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)、ピーマン(岩手県)
生揚げ(宮城県)、たけのこ(タイ)
豆腐(宮城県)

豚と厚揚げのみそ炒めには千切りにしたピーマンを入れました。
教室をのぞいてみると、ピーマンに苦戦している児童がちらほら。
「一口だけ頑張って食べみよう」と声をかけています。

2023年9月5日(火)
献立名 冷やし中華、ポテト春巻き、冷凍パイン、牛乳

〇主な食材の産地〇
じゃがいも(北海道)、もやし(栃木県)
にんじん(北海道)、しょうが(高知県)
きゅうり(茨城県)、だし昆布(北海道)
厚削り(鹿児島県)、ハム(千葉県)
とりささみ(山梨県)
冷凍グリンピース(ニュージーランド)
冷凍パイン(タイ)

2023年9月4日(月)
献立名 麦ごはん、じゃこふりかけ、にくじゃが、アーモンドあえ、牛乳

〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、豚肉(千葉県)
じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)
もやし(栃木県、福島県)、にんじん(北海道)
キャベツ(群馬県)、インゲン(群馬県)
こまつな(足立区)、生揚げ(宮城県)
ちりめんじゃこ(愛知県)、アーモンド(アメリカ)
厚削り(鹿児島県)

2022年9月1日(金)
献立名 カレーライス、こえびのサラダ、冷凍みかん、牛乳
〇主な食材の産地〇
米(千葉県)、鶏肉(茨城県)
鶏ガラ(山梨県)、じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)、もやし(栃木県)
にんじん(北海道)、しょうが(高知県)
にんにく(香川県)、キャベツ(群馬県)
ブロッコリー(長野県)、レモン(チリ)

今日から給食が始まりました。
今月の給食目標は「規則正しいリズムで丈夫な体を作ろう」です。6年生は連合運動会もありますので、生活リズムをととのえ、元気に過ごしましょう。